賞味期限切れ
Expired.
さすがにおとなしくなりました
remember AO-40
No War
DXCC review
WAZ review
I'm so sedy.
家庭菜園と、簡易アマチュア無線を再開してます
I'm resuming my home garden and simple amateur radio.
実家を片付けているうちに住みついてしまった
I settled in while I was cleaning up my parents' house.
一昨年(2020年夏)実家の庭の雑草を、なんとかしろと近所に言われたとかの兄の代理で実家を片付け始めました。
Two years ago (summer 2020), I started cleaning up my parents' house on behalf of my brother, who told me to manage the weeds in my parents' garden.
半年かけて自治体のごみ処理(リサイクルセンター)に、本、ビデオテープおよび切り枝を100回運んだところで住めるようになりました
Over the course of six months, I was able to live in a local government waste disposal (recycling center) where I carried books, videotapes and cut branches 100 times.
- 家庭菜園
宝塚の自分の家と違い、地面が広くでているので、半分くらいに宝塚から鉢でもってきた土を盛って、きゅうり、トマト、ナスを植えました
Unlike my house in Takarazuka, the ground is wide, so I piled up soil from Takarazuka in half and planted cucumbers, tomatoes and eggplants.
- 果樹栽培
宝塚でさえ(八年かかりましたが)リンゴがなりましたので、りんご一個より安く売っていた苗を衝動買いして7本植えました
Even Takarazuka (it took eight years) became an apple, so I bought seven seedlings that were selling at a lower price than one apple and planted seven.
宝塚から持ってきた鉢を地植えしたところ、けっこう根付いて咲き始めたところです。
When I planted a pot brought from Takarazuka, it just took root and began to bloom.
そういうわけで、雑草でジャングルになっていた庭が畑や花壇になりつつあります。
That's why the garden, which has become a jungle with weeds, is becoming a field and a flower bed.
灰になるまで
Until it's reduced to ashes.
50年後の真実 はこちらへ
↑50年前のカラヤンのフィルムがデジタイズされて放映されました。
the music CD to three panda stuffed animals and live pandas are different.
今のこと
ゴミ捨てに苦しんだ一年を振り返って、間違いを繰り返さないよう、持ち物を厳選してみました。
Looking back on the year I struggled with littering, I carefully selected my belongings so that I would not repeat mistakes.
GALLERIA Digitally Remasterd
このディスクは既に取り込み済ですが、上書きしますか?
- CDは想像力のたまもの はこちらへ
↑こんなゴミ、どうするってんだ。
the music CD to three panda stuffed animals and live pandas are different.
アバター
実際にあったこと、想像したこと
- 娯楽を越えた映画 はこちらへ
↑映画を3本に絞りました ひまわり以上に後味の悪かった映画があります。
I narrowed down the movie to three movies, and there are movies that had a bad aftertastaking than sunflowers.
写真撮ってます
高校のときに写真部の部長をしてました。
創作は年寄りの暇つぶしの王道です
知人とか自分で育てたものならOK
他人の庭とか建物は、いくら撮っても創作にはならないです
- 野球を撮り始めました はこちらへ
↑全国の球場を撮ってまわりたい
- フィルムカメラを再開しました はこちらへ
↑スキャナで40年前のネガを取り込みました
I took in negatives from 40 years ago with a scanner.
- 500px はこちらへ
↑奮闘中
- iStock はこちらへ
↑生活中
- NIKON F100 はこちらへ
↑あなたも持っているニコンのフィルムカメラ
Nikon film camera that you also have
- EOS 6D はこちらへ
↑中古が安くて程度がいいのは、理由があります
There is a reason why used is cheap and the degree is good
無線やってます
盆地の真ん中のせいか、アフリカがよく入るので再開しました
Probably because of the middle of the basin, I often hear Africa, so I resumed.
- 開局 JJ0WAJ はこちらへ
- zone39(マダガスカル外)を6mで二局交信できました はこちらへ
Call me on 15m/20m band.
テレビ大好き
年寄りはテレビがお友達
- テレビ放送を聴く はこちらへ
↑FF125WKをテレビのイヤホン端子につなぎました(シャープのテレビのみです)
I connected the FF125WK to the earphone terminal of the TV (Sharp TV only)
- 音楽を大画面で観る はこちらへ
↑レーザーのプロジェクター、AVアンプを買い替え、スピーカも一新して5ch+バイアンプにしました
Replaced the laser projector and AV amplifier, renewed the speaker and put it into a 5ch + bi-amplifier.
レシプロエンジンが好き
世の中は電動車にシフトしていますが、お年寄りは内燃機関が好きなのです
The world is shifting to electric, but the elderly like internal combustion engines.
- ホンダ ミッドシップ四駆 はこちらへ
↑見た目と車上生活のしやすさで萌えます
Moe with the appearance and ease of life on the car
- 超絶燃費 マツダ デミオディーゼル はこちらへ
↑マイファーストマツダ レシプロの最高峰
The highest peak of My First Mazda Recipro
- EENOUR GS950i はこちらへ
↑軽いガソリン発電機
Light Gasoline Generator
木を植えました
昔バイトしていた軽井沢に寄って、樹木の面白さに気が付きました
I stopped by Karuizawa, which used to be a part-time job, and noticed the fun of the trees.
- 2021年に植えた木 はこちらへ
↑冬を越せたものがわかるようにしました
I've made it clear that I can pass the winter.
60歳早期年金受け取り生活
父に習い、60歳できっぱり社会人を卒業しました
I learned from my father and graduated from working life at the age of 60.
いろいろありましたが、無事2022年7月より受給を開始しました。
偶数月の15日が待ち遠しいです。
- 令和4年4月4日国民保険加入 はこちらへ
Joined National Health Insurance on April 4, 4th year of Reiwa
- 令和4年4月20日国民年金の手続きで年金事務所へ行きました はこちらへ
Reiwa 4 on April 20,Went to the pension office by national pension procedure on April.
あまりに時代遅れの窓口業務で、半年前の長野信用金庫本店を思い出しました
- 令和4年6月9日厚生年金連合に裁定書のコピーを郵送しました はこちらへ
Reiwa 4 on June 9, A copy of the award was mailed to the Employees' Pension Association.
元気が余っているときに手続してよかったとおもう瞬間でした。
なにやら不幸続き、、
漏水とがん検診にひっかかりました
過去の遺産↓
ライフワーク↓
令和5年8月17日 に作ったきり、、