2023年度アマチュア無線のまとめ
昨年末考えていた今年の目標は、仰角をコントロールしてEMEと衛星に出たいというものであった。
手始めに、なんちゃってIC-821Dをヤフオクで買ったが、これが出力が出たりでなかったりで、結局FT8を始めてしまった。
FT8も430/2mだと、それなりに面白くて、長野だと東京が入るのでハムログ作者と2BandQSOできたりと楽しかった。
しかしながら、最近IO-117という、もっとも自分に向いているという衛星が使えるようになり、やっぱり仰角ローテータの計画を進めておくべきだったと反省している。
かわりに、あと一歩なのがVUCC6Mである。IO-117だったらVUCC430だったのかもしれない。というのとは別に
長野ならでは、のとれかたがしているので、これを来年仕上げたい。
- VUCC6M(2024/01/14完成)
6Mで100のグリッドロケータと交信するというもの。
現在95のグリッドロケータとの交信データがLoTWに上がっており、残り5つである。
5つなら、VK,DU,JAでも残りでできるが、最大の残りは中国である。
これの、他との違いは、JJ0WAJのみで川中島にいるという条件である。
日本で一番暑かったり寒かったりガソリンが高かったりする川中島で、というところがミソで
来年早々に達成するであろう目標となる。
- WAS
アメリカの州すべてと交信するというもの。
残りは、ミズリー、ワイオミング、サウスダコタの3つである。
この3つは、実はJE2EGZ時代に交信済のところで、LoTWにデータを載せておらうというところがミソ。
直接交信証を郵送でもらってなら、30年前に達成しているもの。
人生のやり残しみたいなもんで、来年達成できると甘く考えないほうがいい。
- DXCC200
昔紙でDXCC240くらい集めて、ほったらかしたもの。
これもWASと同じくLoTWにデータが上がった分だけで取り組むことにしている。
今年6月に150を申請したのち24エンティティの交信データがあがり、残り26。
200までの残り半分が来年の目標となります。
200を越えると修行にちかくなってしまうので、来年以降はだらだら取り組む。
つまり、来年だけ一生懸命やろうと考えている。
今年はWAZの賞状とDXCC150のステッカーが増えたが
来年はWASの賞状とDXCC200のステッカーが増える模様。
EME、衛星は手をつけないでおこう。
灰になるまで
Until it's reduced to ashes.
過去の遺産↓
Now JJ0WAJ
令和5年12月22日 に作ったきり、、