(c)
jp3exe
-
画像素材
PIXTA -
注意:詳細が確認できるようにピクスタのアンカーで表示しています
高校のときに、京都の市電を撮りにいきました(37年前のことです)。
その走行音の大きさと、乗り心地の悪さが印象的でした。
市電は地下鉄に置き換えられ、静かで快適になりましたが、今なお残っているところがあります。
京都のように、無くなってからでは遅いので、撮りだめることにします。
ちなみに、京都は白黒で紙焼きしましたので、実家が焼失しなければ、ご紹介できるはずです。
2018年秋、福井を最後に全て撮り納めました。3年かかりました。
専用軌道のない荒川線、世田谷線は、高校時代に通学で使っていた長野電鉄とかわらないので、審議としました。
もし以下を見て興味が出たら、雪や雨の写真を撮ると面白そうです。
北海道
札幌
2018年の夏に、軽自動車で北海道へ行ったときに、市電の写真を撮るためにだけ、札幌に寄りました。
札幌市内は、一方通行が多く、また信号待ちも本州なみにありますので、修行に近かったです。
幸い、すすきのの近くで、タクシー乗り場のスペースに一時停車できるところをみつけましたので、なんとか日本最北端の市電を撮影できました。
函館
先の札幌の撮影の翌日になりますが、大間行きのフェリーに乗るついでに、函館の市電を撮影しました。
交番の目の前でしたが、幸い外国人観光客が交番の注意をひいていたので、そのスキに撮影できました。
東京
荒川線
大塚で待ち構えていたのですが、あまりに専用軌道部分が激減していたため、審議とします。
世田谷線
専用軌道部分がなく、長野電鉄とかわらないので、審議とします。
ちなみに長野電鉄も、長野駅が地下鉄化するまえは市電と数えていたそうです。
北陸
2017年の夏休みに、長野を周った帰路で、富山、高岡の写真を撮りました。
富山
暗くなってからの撮影でしたが、花金の人通りでに賑やかでした。
高岡
富山から、車で一時間のところにあります。
福井
2018年秋に能登半島へ行く途中で撮影し、これで全国撮り納めとしました。
中部
豊橋
2017年夏に長野へ行った帰りに豊橋に寄りました。
近畿
京都
2015年冬に金閣寺へ行った時に撮りました。
市電撮影の一号です。
堺
2015年正月に住吉大社へ行った時に撮りました。
大津
2018年秋に福井へ行く途中に撮影しました。
中国
岡山
2017年夏に岡山へ行ったときに撮りました。
広島
2018年夏、四国へ行く途中に足を延ばして撮影しました。
四国
土佐
2017年夏に安和へ行った帰りに土佐に寄りました。
松山
2018年秋、四国をまわった最初に道後温泉に入ってから撮影しました。
九州
長崎
2017年夏に熊本の後に寄りました。
熊本
2018年夏に鹿児島の後に寄りました。
鹿児島
2018年夏に都井岬、佐多岬の後に寄りました。
最初の京都の嵐電を500pxに乗せたときに、アムステルダムで運転手だった人からコメントをもらい、積極的に撮影するようになりました。
ところが、ストックフォトなどでは、車体の広告、背景の人や看板、ナンバープレートなどで著作権が得られず、公開できないでいます。
総目次へ戻る
return to JE2EGZ
Now
JJ0WAJ
(c)
jp3exe
-
画像素材
PIXTA -
Youtube始めました
令和6年2月10日 に作ったきり、、