77367391

(c)jp3exe - 画像素材 PIXTA -



wpx dxcc
2021年に植えた木は冬を越せるか
2023年に、みごとな果樹園に

りんご、桜、ぶどう、ももを大量に植えました



2021年4月から実家に住み着いたのですが、その夏大量に樹木を植えました。
そして、はじめての冬。
日中も零下の真冬日が続き、春を迎えられるものが何本あるか記録しようということになりました。。

D2、綿半で安く果樹の苗木が売られている

りんご一個より安いリンゴの苗木が売られているのを見て、おもわず買いました。
夏暑いので日陰を作るよう、桜、梅も半額を狙って買いました。
値段相応か、記録をのこすべきな、冬日のつづく冬を迎えてしましたした。

2024年8月(3年目の夏)、ぶどう、もも、りんご、ついにナシも
何本か枯れた木(右近、陽光、楊貴妃、くるみ※)もあるが、今年はついに、ナシ(幸水)が実りました。宝塚で鉢植えしていたものを地植えにして、何度か葉を落として3年目に、やっとナシの木とわかりました。
もも、ぶどう、りんごは、袋掛けしましたが、だいぶ虫に食われました。
木が徒長して、二本(森の輝き、つがる)倒れるのを支えるのに苦労しています。
春先に、くるみ二本、アーモンドの苗を植えました。くるみの一本※は、なんどか葉をおとした後、枯れました。残りのくるみと、なぜかアーモンドは順調です。アーモンドが実れば北限記録とおもわれます。
ももや、りんごは食べ飽きたので、近所と交換?して、玉ねぎ、なす、かぼちゃをもらいました。

2023年6月、ぶどう、もも、りんごに袋かけ 2023年秋、ぶどう、もも、りんご甘く完熟
ピオーネが巨峰のように甘く、森の輝き(りんご)は、近所に配るまでに
Richter
白鳳(もも)は、完熟で白桃より甘くなりました。
Richter

2022年春に咲いた果樹の花


2022年春に咲いた桜の花

幼木のため
そめいよしの3本
関山桜の一本
は咲きませんでしたが葉は元気に出ています

2022年4月12日 東北旅行から帰ったら桜が2本咲いていました(2024年病死)
  • 桜 陽光
    場所は北西角です。
    Richter
  • 桜 おかめ。
    場所は西中央です。
    北のもう一本は2023年春に、寒さのためか枯れてました。
    Richter

    2022年4月14日 雨上がりに待望の桜が1本が咲いていました
  • 桜 楊貴妃 (2023年猛暑のため死亡)
    場所は北中央です。
    Richter

    2022年4月20日 緑の桜、その名も右近桜が1本が咲いていました(2024年病死)
  • 桜 右近桜
    場所は南西角です。
    Richter
    ↑薔薇でいうと緑光です、好き好きがありますが品種マニアとしては持っていたい。
    2021年夏に植えた果樹の苗木 22本








    灰になるまで
    Until it's reduced to ashes.

    US site here



    冬を越したら
    2022年1月17日 2022年4月3日

    過去の遺産↓

    Now JJ0WAJ





    wpx
    45479380

    (c)jp3exe - 画像素材 PIXTA -


    Youtube始めました


    令和6年8月25日 に作ったきり、、