
2025年6月17-22日天草を一般道でまわってきました
梅雨の合間を縫って、天草まで一般道と一部高速道路で行ってきました。
日本海まわりで下関を目指す
これまで時計回りで瀬戸内に沿って下関に向かいましたが、今回は半時計周りにしました。
- 若狭湾
道の駅河野から、快晴の若狭湾を眺めました。
- 道の駅きなんせ岩美
8号線で鳥取まで、ここで仮眠しました。
- 道の駅はわい
8号線は無料の山陰道が延長していて、ほとんど山の中を走りました。
九州入り(丸二日間、川中島から1000km)
関門トンネルで九州入りしました
関門トンネルの中の動画
2号線で下関、160円の関門トンネルを抜けて門司駅までが2号線です。
- 熊本 平湯温泉 フローラの湯
看板を頼りに、国道から脇道へ、入り組んだ奥にある、フローラの湯。
600円で生き返りました。
- 快晴の有明の海
真正面に桜島、ゴール近し。
- ゴールは、マクド324本土店
地元の人にしかわからない、天草到達の証拠写真↓。
帰りは瀬戸内の2号線
いつもと逆方向に回っているので、風景が新鮮でした。
- 広島の東西はバイパスが良くなっていました
バイパスというと、市街中心部を迂回することが普通ですが、広島は東と西にバイパスがあり市の中心部の2号線につながります。
まず、西広島バイパス、たった4年で良くなっているなと感じてから降りると平和公園の横を抜けて東バイパスへ。マツダのでかいマークを横目に、
東バイパスは、さらに伸びて東広島の手前まで一気に通過できました
福山から山陽道に乗りました
4年前まで14年の間関西に住んでいたので、ここから東は、まだ近所の感覚が残っています。
日曜日、万博と一般道の混む条件がそろっているので、山陽道に乗って大阪、京都、名古屋をパスすることにしました。
- 300円のシャワーを発見
高速ガイドブックというのが復刻したようです。
瀬戸PAにシャワーを発見しました。
- 名塩SA、4年前なら到着のところ、川中島まで残り400km
東名でいうところの蛯名SA、休日なら混んで入れない関西の難所。
早朝のため、空いてました。
- 京滋バイパス、新名神、湾岸、環状線
休日、深夜割引を活用して、遠回りで京都の出口、一宮ICを迂回する遠回り。
三重から湾岸道路で豊田まで出てから環状線で中央道へ
名古屋市住民では考え付かない、長野県民ならではの遠回りで早く帰り着きました。
一般道で安く済ませようとおもったのですが、昨今のニュースをみていると、やはり事故は避けたい。
気楽な年金生活を続けるべく、帰りは有料道をフル活用してしまいました。
そういうわけで、万博の終わった後にでも関西をふたたび訪れようとおもいます。。
灰になるまで
Until it's reduced to ashes.
過去の遺産↓
Now JJ0WAJ
令和7年6月22日に作ったきり、、