WindowsUpdateだけで毎月800Mbytes前後、4台分ダウンロードするのが、月をまたぐようになりました
当初はOCNでも4Gbyte使い残していたんですが、、
OCNの10Gbyteを越えて回線速度が落とされたら、WindowsUpdateするということをしていました。
従量制の特典(弱点)は、回線速度を落とされても、動画以外ならつかえてしまうことです。
実際、先月まで月末に回線速度が落ちたらWindowsUpdateをしていましたが、半年だったものが三か月、そして毎月800Mbytes前後がWindowsUpdateされるようになり、ついに月をまたぐようになってしまいました。
ほっとけばいい、とおもうけれど、アプリケーションのアップデート(MicrosoftStore)を同時に行わないと、メールも動かなくなりましたので、ついに容量の追加を考えました。
OCNは10Gbyteまでで、ahamoに乗り換えるとなると、容量SIMで併用している据え置きルーターのAPNまで設定を変えないといけない。
ahmoもOCNもドコモなので、設定を変えれば乗り換えできるが、今月頭に大阪を往復してみて、モバイルルータの便利さを思い出しました。。
出先では、もっぱらマクドのWifiを使っているのですが、深夜だと閉店もしくは座席が減らされていていすわりにくい。
働いていたときはUQモバイルルーターを便利に使えていたので、容量を増やすばかりではなく、モバイルルーターも持っていたいと考えました。
- 固定と同じNECのモバイルルーターがLIMBOで安く買える
LIBMOは、ルーターの値段を月割りで載せて月額を表示しているけれども、買い取りだと回線使用料は最低価格(1700円から20Gbytesつかえる)でした(2023/6)。
そこでモバイルルーターを買い取り(1万2千円:固定をアマゾンで買ったときより安い)で申し込みました。
- SIMM、APN設定済のモバイルルーターが三日で届きました
設定済のため、電源を入れてWifiのパスワードを設定するだけで使えるものが、申し込んで三日目に届きました。
一年前まで使っていた、同じNECですがUQのものより、はるかに小さく薄い、どれだけ電池が持つかしらんけど。
マイクロそふとなんか、潰れちまえ
灰になるまで
Until it's reduced to ashes.
過去の遺産↓
Now JJ0WAJ
令和5年6月24日 に作ったきり、、