| (ちどり:一気に空島へ)FFXIのスクリーンショットT3 |
| 流砂洞を越えて(一回のパーティ召集に相当する)
|
|
「流砂洞を越えて」をやりませんか?のシャウトに答えて入れてもらった以下のパーティです。 前衛70-71、後衛65-69と、レベルは高い構成です。
西アルテパの南西端の流砂洞を入って左へ行くBC会場です。
BC入っての以下のところでも、まだ歌いわけなどの準備ができます。
3体の蟻が相手で、黒魔>ナイト>狩人の順に倒します。 黒魔はすぐ倒れるのですが、ナイトがやたら固くて、そのままジリ貧で負けるのかと一瞬おもいました。
ナイトを倒したところでMPが切れて座りました。
最後の狩人を寝かせてMP回復。 ここで寝かせられなかったら、いかなるメンバーでも負けているとおもいます。 レベルキャップが65の頃は、薬がぶのみでやったんじゃないかなぁ?
|
| 神託の間
|
|
先のBCに勝つと、以下のところへ行き、「古代石碑巡礼」であつめた8つの石を、、
以下のようにトレードではめていきます。
|
| デルクフの塔再び(一回のパーティ召集に相当する)
|
|
ジュノへ戻って、パーティを再構成というか、後衛2名入れ替わり。 デルクフ塔の最上階へむかいます。
ちょっと前までの狩場だったところなので、一人歩きには危険すぎます。
ここから最上階へ上がるんだけれども、場所的には狩場の反対側です。
ありましたBC会場。
BC会場とはいえ、このイベント専用の作りです。
倒すのはカムラナート一人ですが、強いガ攻撃があるので、防御が高くないと即死します。したがい、白魔二人というのは正解でした。 一定レベル以上の防御があれば、相手一人、一回戦のみなんで難しいことはないです。白魔について言えば、やまびこ薬とヤグードドリンクを交互に飲んで、大ケアルするのみです。
|
| ロ・メーヴ
|
|
ここらは、「一人でいくべき」ところですが、最終的に「空島までやろう」という勢いがパーティに芽生え始めたので、みんなで移動を続けました。 まずは、天晶堂のアルドに会い、
ノーグへ行って(このあとまた来させられる)、
ギルガメッシュに合います(一回目)。
このあと移動ばかりなので、ここで移動に有利なジョブに変えたり、オイル、パウダー買ったりで準備をしました。
|
| 聖地ジ・タ-滅びの神殿
|
|
ロ・メーブへ行き、「通れなかった、、」というのを、先のギルガメッシュに報告するというもの。お使いミッション?? ロ・メーブの手前が魔法反応のロボットと海老だらけなので、行くには白魔でもオイル、パウダーがあると安心。
この先が通れません、、
ノーグにもどるんだけれど、テレポヨトの後ユタンガから歩くんで、けっこう時間がかかる話です。
|
| 神々の間
|
|
これは、先のお使いの完了を表示するためのステータスじゃないかな?? |
| ミスラとクリスタル(一回のパーティ召集に相当する)
|
|
ラバオに行って、ミスラから「青い水晶=あると空島へ入れる」の入手方法を聞きます。 かなり軽いノリなんで、最初壺にでくわした人は笑ったかも、、
西サルタの南西、「流砂洞を越えて」と同じところを入って、今度は右へ。
この場所は、わかりにくいですねぇ、、
壺が沸いた瞬間です。
壺は、70前後の前衛なら、6人で楽勝でした。アラの必要はないとおもいます。 倒した後、バグで「掘り起こす」ができないメンバーがいたんだけれど、一度ログアウトしたら、正常になったようです。
ラバオのミスラに報告すると「青い水晶」が手に入ります。
|
| 神の扉トゥー・リア
|
|
「流砂洞を越えて」から一緒にやっていた人とは6時間くらいいっしょにやってたんじゃないかな? あとは空島へ行くだけです。ロ・メーブから。
このゲートが通れるようになります。
ここから先は、まったくの未知です。
これが空島へ飛ぶ装置。
これは 新感覚足元が空。
久しぶりに新鮮な臨場感に感動しました。
時間もかかりましたが、「空島」の意味をかみしめることができたという、この結果に満足しました。
壺とか適当な相手もいて、まさに楽園の狩場です。
|
| chidori/chidorixの軌跡 |