73170738

(c)jp3exe - 画像素材 PIXTA -



wpxwpx

(ジュノへ行く)FFXIのスクリーンショット11
当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。
Copyright (C) 2002 SQUARE CO.,LTD. All Rights Reserved

国の地理的つながりは、

バストゥーク-サンドリア-(ジュノ)-ウィンダス

です。
故郷である、サンドリアとジュノは、隣接しています。
その間にある、ジャグナー森は、サンドリアの狩場であって、ジュノの狩場ではありません(では、ダボイは?)。
ジュノは、出発国ではなく、目的の国なのです。
ここにいるレベルの同じ人にも二通りあって、ランク2の人とランク4以上のひとです。ランク2の人は、中身を飛ばしてレベル上げに走ってしまった人で、口うるさいけれど、当たり前の知識と資本が欠如しています。
ミッションを消化しながら、ジュノに向かう

リンクシェルの仲間に助けられて、ラティーヌ高原の「救助訓練(戦士の救出)」のミッションを、遅ればせながらこなしました。
Copyright (C) 2002 SQUARE CO.,LTD. All Rights Reserved

Copyright (C) 2002 SQUARE CO.,LTD. All Rights Reserved

前に全滅して断念したこの鍾乳洞も、いまでは楽な相手しかいませんでした。
Copyright (C) 2002 SQUARE CO.,LTD. All Rights Reserved

同じくリンクシェルの仲間に助けられて、ジャグナー森南のダボイのミッションをクリアしました。
Copyright (C) 2002 SQUARE CO.,LTD. All Rights Reserved

Copyright (C) 2002 SQUARE CO.,LTD. All Rights Reserved

目新しいところが多くて、通過に時間を要しました。
いまだ自分の出発国の領土でも、知らないところが半分以上あるというものでした。
Copyright (C) 2002 SQUARE CO.,LTD. All Rights Reserved

Copyright (C) 2002 SQUARE CO.,LTD. All Rights Reserved

このあと、バタリア丘陵を抜けて、ジュノへ向かいましたが、、
Copyright (C) 2002 SQUARE CO.,LTD. All Rights Reserved

Copyright (C) 2002 SQUARE CO.,LTD. All Rights Reserved

ところが、道なりにモンスターを避けていけば、いけると思ったんですが、、
Copyright (C) 2002 SQUARE CO.,LTD. All Rights Reserved

地図がなかったため、二度ほど行き倒れて、人のお世話になりました。
Copyright (C) 2002 SQUARE CO.,LTD. All Rights Reserved


例によって、背負い状態で、見知らぬパーティに混ぜてもらって、ジュノに辿り付きました。
Copyright (C) 2002 SQUARE CO.,LTD. All Rights Reserved

Copyright (C) 2002 SQUARE CO.,LTD. All Rights Reserved
これが、ジュノかや(中層、下層)

ジュノは、サンドリアほど精緻ではないが、バストークよりは近代的な、立体都市です。
Copyright (C) 2002 SQUARE CO.,LTD. All Rights Reserved

Copyright (C) 2002 SQUARE CO.,LTD. All Rights Reserved

なんでもある、、という感じです。
ただ、人が多すぎで、サーバーの応答ががとても重いです。
Copyright (C) 2002 SQUARE CO.,LTD. All Rights Reserved

いきなり海が見えるのも良いです。
Copyright (C) 2002 SQUARE CO.,LTD. All Rights Reserved

Copyright (C) 2002 SQUARE CO.,LTD. All Rights Reserved

占いの店です。なんでまたこんなものが???
Copyright (C) 2002 SQUARE CO.,LTD. All Rights Reserved

宝石屋です。
Copyright (C) 2002 SQUARE CO.,LTD. All Rights Reserved

サンドリアでは、考えられない華やかさです。
Copyright (C) 2002 SQUARE CO.,LTD. All Rights Reserved

Copyright (C) 2002 SQUARE CO.,LTD. All Rights Reserved

まずは、地図を買いました。
Copyright (C) 2002 SQUARE CO.,LTD. All Rights Reserved
てっぺんは?

意外と、閑散としています。
サンドリアの領事館がありました。バストークと違って、内部構造がわかりやすいです。
Copyright (C) 2002 SQUARE CO.,LTD. All Rights Reserved

Copyright (C) 2002 SQUARE CO.,LTD. All Rights Reserved

高層の脚部分を覗いたところ。
Copyright (C) 2002 SQUARE CO.,LTD. All Rights Reserved

近未来的な造りで、怖い、、
Copyright (C) 2002 SQUARE CO.,LTD. All Rights Reserved


どーりで、最近、サンドリアも、バストゥークも閑散としていたとおもったら、
ここジュノに集まっていたわけです。
というわけで、またWIndows版で10万ユーザ入ってきても、出発国が、元通り栄えるだけで、体制に影響は、いましばらくは無いでしょう。
chidori/chidorixの軌跡
-now


続き(2005-)は、以下に

(続きはこちら)

-2005/5/17

3年もやっちゃったFFXIの軌跡

(レイズ3とダークスタッフを買う)

(プロマシアミッション第二章:誓いの雄叫び)

(三国のクリスマス)

(ちどり:ヒュム白魔 限界Vクリア)

(召喚獣取得6連戦(召喚6戦))

(プロマシアミッション第二章:隔たれし信仰)

(ちどりくす:月詠みクリア)FFXIのスクリーンショットT10へ

(ちどりくす:ウインM9-1、9-2)FFXIのスクリーンショットM13へ

バストークのクエスト

プロミヴォン攻略ヒュム

プロミヴォン攻略タル

サポ忍者取得

(ソロのタル)FFXIタルのナイト2

プロマシアの呪縛

ウインダスのクエスト

(ソロのタル)FFXIタルのナイト1

(ソロのヒュム)FFXIヒュムの赤魔2

(ソロのヒュム)FFXIヒュムの赤魔1

-2004/05/17

(2年目の数値)FFXI2つのキャラクターの軌跡

(ちどり:「光の継承者」クリア)FFXIのスクリーンショットT8へ

(ちどりくす:限界V)FFXIのスクリーンショットT7へ

(ちどりくす:ジラードミッション「デルクフ塔再び」)FFXIのスクリーンショットT6へ

(ちどりくす:ジラードミッション「流砂洞を越えて」)FFXIのスクリーンショットT5へ

(ちどり:サンドリアミッション「厚き壁」)FFXIのスクリーンショットT4へ

(ちどり:一気に空島へ)FFXIのスクリーンショットT3へ

(ちどりくす:クエストクリア、他)FFXIのスクリーンショットT2へ

(ちどり、ちどりくす:古代石碑巡礼(NMわかないところ))FFXIのスクリーンショットT1へ

(ちどり:限界4クリア)FFXIのスクリーンショットM12へ

(ちどりくす:ジラードミッション:ウガレピ寺院)FFXIのスクリーンショットM11へ

(ちどりくす:ウインM8-1、8-2)FFXIのスクリーンショットM10へ

(ちどりくす:サンドリアクエスト消化)FFXIのスクリーンショットM9へ

(ちどりくす:ウインM7-1、7-2クリア)FFXIのスクリーンショットM8へ

(ちどりくす:ウインM6-2クリア)FFXIのスクリーンショットM7へ

(ちどりくす:ウインM6-1クリア)FFXIのスクリーンショットM6へ

(ちどり:Lv61 ちどりくす:Lv60)FFXIのスクリーンショットM5へ

(ちどり:サンドM8-2)FFXIのスクリーンショットM4

(ちどり:ジラM「古代石碑巡礼」)FFXIのスクリーンショットM3へ

(ちどり:ジラM「ウガレピ寺院」(クリア))FFXIのスクリーンショットM2へ

(ちどり:ジラードM「ウガレピ寺院」(一回目))FFXIのスクリーンショットM1へ

(ちどり:サンドM7-2クリア)FFXIのスクリーンショットJ17へ

(ちどりっくす:限界3クリア)FFXIのスクリーンショットJ16へ

(アーティファクト5:モンク全部揃いました)FFXIのスクリーンショットJ15へ

(ちどりっくす:闇王4人で倒しました)FFXIのスクリーンショットJ14へ

(アーティファクト4:白魔全部揃いました)FFXIのスクリーンショットJ13へ

(アーティファクト3)FFXIのスクリーンショットJ12へ

(サポ上げ:戦士25、黒魔29)FFXIのスクリーンショットJ11へ

(サポ上げ:戦士18、黒魔18)FFXIのスクリーンショットJ10へ

(サポ上げ:戦士13、黒魔13)FFXIのスクリーンショットJ9へ

(サポ上げ:シーフ29、黒魔10)FFXIのスクリーンショットJ8へ

(アーティファクト2)FFXIのスクリーンショットJ7へ

(アーティファクト)FFXIのスクリーンショットJ6へ

(限界を超えてしまった話)FFXIのスクリーンショットJ5へ

-2003/05/17

(一年やった数字の考察へ)FFXIのスクリーンショットJ4へ

(ジェラード拡張:エリア続編へ)FFXIのスクリーンショットJ3へ

(ジェラード拡張:レベル編へ)FFXIのスクリーンショットJ2へ

(ジェラード拡張:エリア編へ)FFXIのスクリーンショットJ1へ

(ちどりっくす:骨倒し:モンク45へ)FFXIのスクリーンショットX13へ

(ちどりっくす:モンク44:シーフ22へ)FFXIのスクリーンショットX12へ

(ちどりっくす:ミッション:ランク5へ)FFXIのスクリーンショットX11へ

(ちどりっくす:モンク38/シーフ19へ)FFXIのスクリーンショットX10へ

(ちどりっくす:モンク36/シーフ18へ)FFXIのスクリーンショットX9へ

(ちどりっくす:ランク4:ミッション:デルクフの塔へ)FFXIのスクリーンショットX8へ

(ちどりっくす:ランク3:ミッション:サンドリア後編へ)FFXIのスクリーンショットX7へ

(ちどりっくす:ランク3:ミッション:バストーク前編へ)FFXIのスクリーンショットX6へ

(ちどりっくす:シーフ22/モンク11へ)FFXIのスクリーンショットX5へ

(ちどりっくす:サポとり)FFXIのスクリーンショットX4へ

(ちどりっくす:シーフ12へ)FFXIのスクリーンショットX3へ

(ちどりっくす:モンク11へ)FFXIのスクリーンショットX2へ

(新生「ちどりっくす」へ)FFXIのスクリーンショットXへ

(ランク7:サンドリア)FFXIのスクリーンショット26へ

(ランク6:闇の王にいっしょに倒されませんか-)FFXIのスクリーンショット25へ

(ランク6骨、ウインダスランク2の手伝いへ)FFXIのスクリーンショット24へ

(ミッション ランク6へ)FFXIのスクリーンショット23へ

(白魔道士58/戦士29へ)FFXIのスクリーンショット22へ

(白魔道士55/戦士27へ)FFXIのスクリーンショット21へ

(白魔道士50/戦士27へ)FFXIのスクリーンショット20へ

(白魔道士38/戦士19へ)FFXIのスクリーンショット19へ

(戦士25/白魔道士12へ)FFXIのスクリーンショット18へ

(ランク5のミションを消化する)FFXIのスクリーンショット17へ

(ランク4のミションを消化する)FFXIのスクリーンショット16へ

(ミションを消化する)FFXIのスクリーンショット15へ

(クエストを消化する)FFXIのスクリーンショット14へ

(ウィンダスへ)FFXIのスクリーンショット13へ

(ジュノへ行く)FFXIのスクリーンショット11へ

(バストゥークへ行く)FFXIのスクリーンショット10へ

(白魔道士20/戦士10)FFXIのスクリーンショット9へ

(サポートジョブをつける)FFXIのスクリーンショットへ

(戦士レベル16)FFXIのスクリーンショット7へ

(戦士レベル13)FFXIのスクリーンショット6へ

(戦士レベル11)FFXIのスクリーンショット5へ

(戦士レベル10)FFXIのスクリーンショット4へ

(戦士レベル8)FFXIのスクリーンショット3へ

(白レベル8)FFXIのスクリーンショット2へ

(白レベル5)FFXIのスクリーンショットへ

since 2002/5/17-

総目次へ戻る

return





Now JJ0WAJ


wpx
wpx
73170736

(c)jp3exe - 画像素材 PIXTA -


Youtube始めました


平成14年10月15日 de jp3exe ex je2egz, no limit.