108662355

(c)jp3exe - 画像素材 PIXTA -


wpx dxcc




映画鑑賞のスピーカは、こちらです。

方針として、普通考えられるのは、「お金を使う」か、「頭を使う」かですが、どっちも足りないので、

「体を使う」

ことにしました。具体的には、体力の続く限り作ってみて、「当たり」を採用するということです。
こうした、受動的な試行だと、外的要因に左右されやすいですが、一番影響されたのは、FOSTEXのESコーンの出現でした。
その理由とか、経緯をを、ここで書いてしまうと、これからESコーンを楽しもうとする人に怒られてしまうので、止めておきます。
結果だけ書くと、「歪は、少ないほうが、ほとんどにおいて良い」ということです。
スピーカなんかどうでもよくて、ネタばれしても良いという人は、ここの最後を見て下さい。
なぜスピーカーを自作するのか、理由のわからない人はここ(21世紀の錬金術)を見て下さい。


目次

  1. FE83が2発のバックロード、FE88ESのダブルバスレフ
  2. ひとつ覚えの YAMAHA NS-690
  3. 直して使うぞ YAMAHA NS-690III
  4. スピーカうんちく(FOSTEX FF-165K,FW-168,PIONNER PT-20)
  5. スピーカうんちく2(FOSTEX FF-225K)
  6. スピーカうんちく3(KENWOOD LSF-777)
  7. スピーカうんちく4(FOSTEX FE83,FE103)
  8. FEの新シリーズ(FOSTEX FE87E,FE107E)
  9. 15インチ以上のウーファ(FOSTEX FW405)
  10. FE127が2発のバスレフ(FOSTEX FE127)
  11. スピーカ以外のものも作りました
  12. FOSTEX FE107,FE103のリコーン
  13. 国産か?台湾産か?FE127
  14. TANNOY MERCURY m3


8cmフルレンジから38cmウーファまで

切っては張り、塗っては乾かし、聴いたら、、たいしたことないじゃん。



↓FE83が2発のバックロード

オーケストラの広がりを、もっとも感じさせるシステム

FE88ESが2発のバックロード(D-10)

↑ユニットを上のシステムに供出

あくまで自然な高性能(自作ではピカいち)

↓箱を下のシステムに供出

F120Aのダブルバスレフ[12cm最高傑作]

↓FE103のプッシュプル[珍種]

このサイズで60Hzが聞こえる(だけ)

↓FE83のプッシュプル[効果は疑問?]

耐入力が上がった(だけ)



↓余材の活用

スピーカ以外のものも作りました

FT66H,FT96Hのスタンドを作りました



↓塗りについての考察

チークオイルを、ベニヤ、シナベニヤに使う

水性ニスを使ってみる


↓箱についての考察

ダブルバスレフと、吸音材

QTWT(HINO HB-12)

↑箱をBC-10に乗っ取られました

BC-10はこちらへ


↓「今だからこそFOSTEX」についての考察

FOSTEX FT66,FT96,FT65Hの繋ぎ方

FX120はお薦め

FOSTEX FE83,FE103,FE88ESを眺める

FOSTEX FE87E,FE107Eを眺める

FE127が2発のバスレフ

FOSTEX FE103,107のリコーン(振動版交換)

FOSTEX FE127の国産と台湾産の違い

FOSTEX FE103GLは、高級な(音)だった!

FOSTEX FE108SがFEの中では一番


↓ESコーンのFE87E(FE88ESには及ばないが、、)

FOSTEX FE87E の試聴はこちらへ

8cmと10cmの考察はこちらへ

FOSTEX FE107E の試聴はこちらへ

FOSTEX FE107 の再確認はこちらへ


↓通常のウーファとしては、最大級?(f0=20Hzの争点!)

FOSTEX FW405 を、6畳に押し込む



↓スピーカの修理


完全に元どうりというわけにはいかなくても、捨てるのを拒む程度には直ります。

NS-500 ウーファのエッジ張替え

NS-690III スコーカの潰れ補修

NS-690III ウーファのエッジ張替え



↓4つの16Ωウーファから創造できること


小型スピーカばかりになった今日この頃、その小型化の犠牲になっている低域は、やはり必要かつ重要だと考え、今やれるだけのことをやってみようとおもいました。

プッシュプル・ツインドライブのウーファ



「300Bとアルティックでないとダメ」というのもわかります。一本で8W出せる300Bは、独特の響きもあって是非欲しいとも思いますし、100db/wm近い能率のアルティックは理想の機関だとおもいます。とはいえ、安く何でも来い、置き場所もないぞとなると、FETと小型バスレフで工夫するのが今風の楽しみ方だとおもいます。

FOSTEX FE103

FOSTEX FE107E


↓NS-1000MばかりがYAMAHAじゃぁない

初代 NS-690

↓直して使うぞ最後の690

3代目 NS-690III



↓TANNOYはTANNOY

TANNOY MERCURY m3


音楽鑑賞へ

音楽ソフトへ

音楽鑑賞のアンプへ

プレーヤへ

総目次へ






Now JJ0WAJ


wpx
64363124

(c)jp3exe - 画像素材 PIXTA -

平成14年6月11日 de jp3exe ex je2egz only for life.