64363124

(c)jp3exe - 画像素材 PIXTA -



wpx wpx

  1. travel
  2. hokaido
  3. 2018 summer

6時に目が覚めたのは、となりにバイクのテントが出来ていたから。 寝た後に来たらしい、ダンロップのテントとYAMAHAのSRと 欲しいものだらけなので、おもわず と声を掛けたら、ロングヘアーの女性で、びびった。
九日目:2018/08/18



さびれる長万部海岸
晴れてきたので自炊の朝飯を済ませてテントを引っ張り出して 畳なおして苫小牧を目指した。

夏の長万部の海-photolibrary


来たときは高速を使ってしまったが、昔ながらの長万部の海岸に沿った道で 南下したのだが、高速のおかげで、以前から店が減ってきている。 そこで
  • オーシャンビューの露天風呂
      に、朝風呂で入った。一人なので泳いでしまった。
大沼、小沼
大沼、小沼、ここの函館本線を撮影してから 無料の自動車道を使わず、国道で函館に入り  函館スズキ でフィルターとエンジンオイルを交換した。 さすが北海道で、軽四で一周したら、交換時期になってしまった。
函館山に二度登る

函館の市電を撮影して、北海道の市電は全クリアとなった。 レンガ倉庫で、北海道らしい海鮮丼でも食べようかと寄ってみたが あまりの人だらけで証拠写真だけとって函館山へ向かった。
ここは、昔の三宮みたいに洋館の景観を残した坂道で、 その昔(今でもあるのか?)とほ宿に入ろうとしたゼファーが坂で 転倒して嘆いていたくらいの、自宅と同じ傾斜地である。

夏の函館山から-photolibrary


いわば、昔の三宮北野あたりを思い出させる  いいところ なのだ。ロープウェイ駅の横に観光用の無料の駐車場があり、歩いて まわるのによい。 車で函館山に登ってみた。実は初めてなのである。 空気が奇麗で全方向くっきりと見えた。 この旅行で、やっと天気が向いてきたということだ。

5時に頂上の駐車場は締め出されるとのこと、ちょっと悩んだが 車を下に置きに、いったん降りてロープウェイで登りなおした。 と、そこで今朝合った女性ライダーと再会した。 なんと、駒ケ岳に登ってきたとかで、駒ケ岳を指さした記念撮影をした。 朝は、SRとダンロップのテントに目が行っていたが、こうした場所で 正面からみたら、バイクとは反対イメージの女性であった。 このあとすぐ青森行きのフェリーで戻るらしい。 そこから
  •  意地でしかない
夜景撮影に挑んだ。 異様に人混みができたのは、その日花火大会があるとのことで 最前列に陣取った人は動かないが、どんどん人が登ってくる というもの。半数以上は国外の観光客なので、花火を知らず 並んでいれば
  •  三大夜景
を見ることができると思っている。

夏の函館の夜景-photolibrary


小田急線の町田~新宿の満員電車並みの修行をへて、夜景撮影に 臨んだが、人に押されるのでブレて何度撮りなおしてもブレていた。 新発売のミラーレスだと、いいんだろうか?
そうであっても、肉眼で見た函館の夜景は、スケールでは 六甲の夜景に及ばないが、クリアに見えるのは空気が奇麗な 函館山である。足元に広がる夜景が手ですくえるんではないか くらいにくっきりと見えるからだ。
さて、明日朝の大間行きに乗るために、フェリーターミナルの 駐車場で寝た。


宝塚-海ほたる(8/10)へ

海ほたる-塩屋埼(8/11)へ

塩野埼-盛岡(8/12)へ

盛岡-大間(8/13)へ

大間-襟裳岬(8/14)へ

襟裳岬-サロマ湖(8/15)へ

サロマ湖-留萌(8/16)へ

留萌-積丹岬(8/17)へ

函館-新潟(8/19)へ

新潟-宝塚(8/20)へ


旅行の目次へ戻る

総目次へ戻る

return





Now JJ0WAJ


wpx
wpx
50468089

(c)jp3exe - 画像素材 PIXTA -


Youtube始めました


平成30年8月30日 de jp3exe ex je2egz, no limit.