73170738

(c)jp3exe - 画像素材 PIXTA -



wpx wpx

三日目:2018/8/12




塩屋埼灯台に登った


塩屋埼の手前で車で寝ていたので、すぐに塩屋埼燈台についた。
天気が悪かったが、それ以上に
  •  ナビのデータと合わない
ルートに、震災の傷跡を感じた。
震災の前の年に軽四で北上したときには、あったはずのものが無くなり
造成した盛り土に樹木の苗木が植えられている。
サーファー、モーターパラと、夏休を謳歌している人もいたのだから
先に進むしかないという感想。
常磐自動車道に乗る
そこから一般道でも大間まで行けるのだが、
  •  自動二輪、歩行者通行禁止
の看板が出始めて、自動車道に誘導された。 常磐自動車道に乗ると、すぐ右手に原発。 しばらくすると、放射線量を掲示する看板。
仙台までの放射線量は、0.7~2.7マイクロシーベルトと 表示される。 さらに行くと、
  •  ここから帰宅困難地域
の看板。これまで高速道路で見たことのない看板に、現実の厳しさを 感じる。
後から調べたこと
後で調べたことだが、原発に近い遠いではなく、事故後に雨雪が降った ところに放射能汚染が強く残ったのだそうだ。
これ以上何も言わないで、数年後またどうなったか見に来ることにした。
この時ばかりは、どこぞのパーキングで、質素な自炊をして、ふて寝してしまった。



宝塚-海ほたる(8/10)へ

海ほたる-塩屋埼(8/11)へ

盛岡-大間(8/13)へ

大間-襟裳岬(8/14)へ

襟裳岬-サロマ湖(8/15)へ

サロマ湖-留萌(8/16)へ

留萌-積丹岬(8/17)へ

積丹岬-函館(8/18)へ

函館-新潟(8/19)へ

新潟-宝塚(8/20)へ


総目次へ戻る

return





Now JJ0WAJ


wpx
wpx
73170736

(c)jp3exe - 画像素材 PIXTA -


Youtube始めました


平成30年8月30日 de jp3exe ex je2egz, no limit.