77367391

(c)jp3exe - 画像素材 PIXTA -



wpx dxcc

納車二ヶ月目に三重県大王町登茂山キャンプ場(二回目)   

スタッドレスを装着しても燃費はかわらない、グリップはかなり落ちる

前回走行距離1000km時と同じ、片道200km、うち自動車道が2/3。今回は納車後二ヶ月目、通勤に使っていないので1600km走行のみ。スタッドレスタイヤでは、600km走行後です。
前回走行距離1000km時との違いは、スタッドレスタイヤの装着/非装着のみ。
車齢、積荷、コース、季節ともにほとんど変わらない条件なので、純粋にタイヤの比較になりました。
結果、燃費変わらず、乗った感じもかわらず。シビックの時は、スタッドレスだと、走行音は大きくなるわ、グニャリとした感じはするわ(=この点シビックは正しいといえる)ガソリン食うわで、スキーに行かなくなったらすぐ普通タイヤに戻してました。
フィットだと、スタッドレス(ダンロップDS-1)のトータルの燃費は14.4km/Lと、前回(純正横浜ノーマルタイヤ)よりも少し良いくらい。エアコンを使っていないせいかな?以下のグリップを気にしなければ、山歩きの多い人(スキーだ、キャンプだ、、)は一年中スタッドレスで良いかも。
大きな違いはグリップの低下。よくある(15度?)下り坂の乾燥舗装路で急ブレーキを踏んだら、

ABSが初動作

しました。ABSの動作は、初めての経験だったので、最初「ガガガッ」という大きい音がした時に、「何が起きたのかさっぱりわからなかった」です。
ABSが動作しても、音がするだけで操舵に影響はないので、かなり安全な装置という印象です。逆に、ロックしたときの操舵の経験が無くなるのは、この先どうしたものか??急ブレーキ踏みまくり?
あと、2ヶ月も使うと当りまえになったナビですが、このナビのおかげで、出かけるのが非常に簡単確実になり、今回はスペイン村、前回は二見水族館とアクテビティが充実して2回も同じキャンプ場ながら、目一杯遊びました。

以下、車抜きで二輪で人気のあったテント、タープの設営の話です。

テント、タープの設営手順

タープを先に建てます
   
タープとテントのグランドシートを広げて、設営位置を決めます。    
ここは、前回雨風に祟られたので、タープのロープが遠くから張れて、かつテントの入り口をタープに入れる配置にしました。

ffxi    
タープのメインポールのロープを長めに付けてペグを打ってしまうと、無風という条件で、一人で建てられます。

ffxi    
メインのロープが二本という条件がつきますが、タープの自重で、このとおり自立します。

ffxi    
同じように反対側もペグまで打つと、このとおり無風なら簡単に完全に立ち上がります。

ffxi    
片方のウイングを固定します。

ffxi    
残り片方のウイングを固定して、出来上がりです。

ffxi    
普通、製品についてくるロープは一箇所一本、ペグも写真の下真中のような、ちゃちなものです。強風でも良いように、ロープは一箇所2本、ペグは設営条件に合わせて、砂用のプラスチックペグとゴムのハンマー、砂利用の金属製ペグと金属のハンマーを揃えると楽に一人で設営できます。

ffxi  

次にテント、、
さらに詳しくはこちら
   
簡単に建つテント(単純な二本ポールのドーム)しか持っていないので、文字通り直ぐ建ちます。
位置決めに置いたグランドシートの上に、インナーシートを広げます。

ffxi
インナーシートのスリーブに、ポールを通します。

ffxi
インナーシートの4角にポールを固定します。

ffxi
一本目のポールの両端を、インナーシートに固定すると以下のような弓なりになります。

ffxi
二本目のポールの両端を、インナーシートに固定すると、以下のように立ち上がります。

ffxi フライシートをかけて、中身(椅子、テーブルなど)を入れると前回同様になります。  


車に恵まれる(積載量はいまいちだけれど、とにかく運転が楽)と、キャンプ用品に凝り始めてしまうから、困ったもの、、
最初は簡単なテントに走ったのだけれど、余裕がでてくると、さらに建てるのが面倒なテントに手を出したくなるから不思議です、
車も似たようなものかも、、

必要最小限

というのが、やはり鉄則か。
とはいえ、上記テントとタープは、実はそれぞれシーズン外れに買っているんで、1万円もしてないんですが、既に暴風雨4晩(内2晩は台風)と雨2晩を乗り越えています。したがい、だいぶ防水も弱くなってきているともいえます。高いテントでも、傷むのは同じ(撥水はスプレーで戻るが、防水は本格的な修理でもしないと戻らない)なので、安くて凌げれば、それに越したことないかも、、
良いものを、手入れをして長く使う、、などといっても、雨風の中の撤収作業では、部品無くさないので手一杯で、家についてもまだ降っていたら、水の溜まった状態で一時保管することになります。そしたら、未練の無い??単純な構造のものが一番気楽で確実です。

スタッドレスタイヤと梯子チェーン

フィットが納車された

フィットの納車まで

フィットを買うべきか??

四輪の目次へ



インデックスへ戻る

return USA site






Now JJ0WAJ


wpx
45479380

(c)jp3exe - 画像素材 PIXTA -


Youtube始めました


平成15年11月4日 de jp3exe ex je2egz only for life.