73170738

(c)jp3exe - 画像素材 PIXTA -



wpx wpx


北海道も、自動車道が充実してきてます。日勝、狩勝峠を通らずに半日で道東各地へ着けます。 道東自動車道が開通した年にきたとき


元旦の札幌は雪が舞っていたけれども、十勝へ入ったら快晴で、雪無し。
山をひとつ超えると別の天気の模様。
例年にない暖冬の道東





ジュエリーアイス(十勝川)

昨年夏に、大昔のバイトの先輩で道東で鹿を殺っている恩師を訪問し、予告かつ予習されていたジュエリーアイス。


いくらテレビやカメラが高精細になってきても、これを日の出というその場に居るというのでは、違った体験になりました。
46948734

(c)jp3exe - 画像素材 PIXTA -


  •  ましけ

厳冬期に海面に現れる霧が太平洋沿岸を半分覆いつつあるところへ、丸い水平線に日が昇ってきました。
あたりは、マリンブルーからテキーラサンライズの階調へ変化していくわけです。
47030802

(c)jp3exe - 画像素材 PIXTA -



摩周湖

摩周湖には、夏も冬も泊ったことがありますが、晴れた湖面を見たことはありませんでした。
今回、快晴のもと、展望台から隅から隅まで見渡せました。15mmの広角でぎりぎり収まる画角でした。

46982613

(c)jp3exe - 画像素材 PIXTA -


屈斜路湖

水族館の館長が、釧路のディスカウントショップで食パンを仕入れてきたので、エサやりで白鳥を観察できました。
内地でみる白鳥よりも純白で、それが湖面に映えるという快晴ならではの絶景でした。
47030798

(c)jp3exe - 画像素材 PIXTA -


47030804

(c)jp3exe - 画像素材 PIXTA -



野付半島

鹿を警戒して走ってきたのだけれど、最初は鹿の影すら見えず。
そのうち群れで食事するのが、当たり前になってきました。
内地、奈良などとは、角の大きさからして違います。

47030797

(c)jp3exe - 画像素材 PIXTA -





道東の冬は快晴率が高いと、昔泊った宿から聞いていたが、そのときは晴れていなかった。
ところが、今回は、晴れており、おまけに暖冬で雪すら少なかった。
そこへもってきて、四半世紀土着した水族館の館長に乗せてもらったため、自分で夏に移動するよりも広範囲に見てまわることができました。

苫小牧-名古屋(きそ)へ

苫小牧-札幌(12/30-31)へ

苫小牧(いしかり)-名古屋へ


総目次へ戻る

return





Now JJ0WAJ


wpx
wpx
73170736

(c)jp3exe - 画像素材 PIXTA -


Youtube始めました


平成31年1月15日 de jp3exe ex je2egz, no limit.