(c)
jp3exe
-
画像素材
PIXTA -
軽四はスタッドレスとバッテリーを新調、スマホとガラケーのバッテリーも交換。
衣類は10日分を、フェリー/札幌/道東の3つに分けて、長靴は防水のものを新調しました。
2018年冬の北海道往復は、太平洋フェリーを使いました。
そもそもフェリーは貨物船なので、乗客はついでというものでしたが、15年前に太平洋フェリーが新造船「いしかり」「きそ」を「48時間飽きさせません」というコピーで投入したものです。
共用スペースが広く、ラウンジにグランドピアノ、ステージでは映画とイベントを繰り返します。
前に乗った:苫小牧-名古屋(きそ)
名古屋に居た10年前は、すぐに乗れましたが、関西に引っ越してからは、名古屋港までの160kmが、ばかになりません。
自宅を早めに出たつもりですが、滋賀で雪、亀山で渋滞、金城ふ頭で迷って、出航2時間を過ぎて乗船開始時間ぎりぎりにチェックインしました。
3代目?の「きそ」
名古屋港
19:00 出航は、冬だとまっくら、名古屋港の夜景が綺麗でした。
クレーン、プラントに混じって、名古屋港名物の「トリトン」という橋が照明でくっきり見えました。しかし、すでに寒い。
名古屋港の冬
一泊すると、やっと御前崎(船は陸送より遅い)ですが、太平洋は快晴でした。
冬の太平洋
仙台港
下船申請というのを出して、上陸しました。
夜なので、あまり遠出せず、イオンに寄って船食を買い足しました。
冬の仙台港
苫小牧港
二日目の朝は、冬北海道が見えました。
冬の函館山
まったくというほど雪がなく、快晴でした。
苫小牧-札幌(12/30-31)へ
札幌-水族館(1/1-3)へ
苫小牧(いしかり)-名古屋へ
総目次へ戻る
return
Now
JJ0WAJ
(c)
jp3exe
-
画像素材
PIXTA -
Youtube始めました
平成31年1月15日 de jp3exe ex je2egz, no limit.