TU-873/872で共通です。一番高い部品かもしれませんね。
A基板と呼ばれる、真空管ソケットの取り付けられる基板の裏(プリント板としては部品実装面)です。
右下が、入力切替のスイッチです。ドーターボードみたいなものですが、ここのアースをA基板に完全に落とさないと、ハム等のノイズ元になります。
LEDを黄色に換えています。私の部屋では窓がわに向くので、白だとわからないから。
ボリュームは取り付けナットからケースにアースされます。
電解コンデンサーは108度品でした。スペースが無いので、同じラジアルのを探せばいいですが、普通チュウブラとかのに換えても入らないでしょう。ソフトスタートのリレーは、いつまで持つかなぁ?
電流がとれるように、パターンが太くしてあります。