64363124

(c)jp3exe - 画像素材 PIXTA -



wpx wpx

岡山を縦断した台風で大荒れの日本のニュースを聞きながら、最終日の計画を練り直しました。

以下は、備後落合から新見が不通になり、机上に終わった幻のルートです。
---
乗り換え回数:7回
所要時間:13時間0分
料金:8,870円(乗車券 8,870円 特急券 0円)距離:561.6km
●新山口
| 7:54発
| 山陽本線(白市行)(各停)2時間53分[乗車位置:前・中-後]
| 10:47着
○広島
| 11:00発
| 芸備線(三次行)(各停)1時間45分[ホーム:9番線]
| △12:45着
○三次
| △12:52発
--備後落合から新見が不通とわかり、広島へ引き返しました--
-----以下は、実際行けるかわからない、幻のルートです-----
| 芸備線(備後落合行)(各停)1時間21分
| △14:13着
○備後落合
| △14:18発
| 芸備線(新見行)(各停)1時間24分
| △15:42着
○新見
| 16:15発
| 伯備線(姫路行)(各停)1時間25分

↓倉敷

| 山陽本線(姫路行)(各停)1時間45分
| 19:26着
○姫路
| 19:27発
| 東海道・山陽本線新快速(長浜行)(新快速)1時間1分[ホーム:6番線][乗車位置:中央]
| 20:28着
○大阪
| 20:32発
| 大阪環状線京橋方面(各停)6分[ホーム:2番線][乗車位置:やや後]
| 20:38着
○京橋(大阪)
| 20:50発
| 京阪本線(出町柳行)(各停)4分
| 20:54着
■関目
[ホーム:1番線]

----------------------
新山口-京橋





朝のうちの瀬戸内は、台風一過の快晴でした、、

新山口-広島-三次(みよし)

新山口から広島へ向かう間、天候が回復してきたので、広島から三次行きに乗り換えました。
三次が近づくにつれ、セミの声が聞こえるようになり、夏が戻ってきた気がしました。

1979年製造の車両でした。

三次駅を出る備前落合行きの運転手さんから、
「備後落合から新見が不通」
と聞き、素直に三次から広島へ戻ることにしました。

もともとこのルートは、時刻表では繋がっているけれど、実際行けるルートとは違うのだと思っていたので、天候に阻まれては、諦めも早かったです。

三次(みよし)-広島-糸崎-播州赤穂-大阪


三次(みよし)-広島-播州赤穂

三次-広島は、二時間かかりますから、往復四時間を失いましたが、単線ディーゼルのこの路線は、のんびりできました。
とはいえ、午後3時近くになっていたので、あわてて山陽本線の帰路につきました。

瀬戸大橋あたりまでは、晴れていたのですが、、
播州赤穂-姫路-大阪環状線(終電)-京橋(終着)

行きに乗った播州赤穂線は、帰りは大雨の影響で、徐行と停車の繰り返しでした。
10分-30分駅で停車し、行き違いの列車を待つことの繰り返し。
ここで、同じ「青春18きっぷ」での旅行者と知り合い、お互い旅程で撮った写真の見せ合いなどして、楽しい時間を過ごすことができました。
一時間半遅れで着いた播州赤穂駅では、京都方面の快速列車を待つこと30分でした。
やっと乗った快速列車も、始めは徐行運転で神戸に着いたのが12時をまわり、大阪駅に着いたときには、環状線の最終時刻をまわっていましたが、さすがJR、快速を待ち合わせて環状線の終電としてくれたおかげで、京橋終着の最終環状線に乗れました。


京橋からは、京阪は終電がとっくに出た後なので、雨ということもあり、タクシーで関目の社宅に戻りました。
二泊三日のうち、「行き止まりの運休」が2回、「代行バス」や「車内すし詰め」など貴重な体験のできた各駅停車の旅行でした。

京橋-下関(9/2)へ

下関-新山口(9/3)へ




昨年青春18きっぷで四国を回ったとき



総目次へ戻る

旅の一覧へ

return





Now JJ0WAJ


wpx
wpx
50468089

(c)jp3exe - 画像素材 PIXTA -


Youtube始めました


平成23年9月5日 de jp3exe ex je2egz, no limit.