108662355

(c)jp3exe - 画像素材 PIXTA -


wpx dxcc

目次
  1. FE-103(10cmフルレンジ)
  2. NS-690IIツイータとスコーカ

自分の耳で判断するほうが、納得いくとおもう


道楽のオーディオではなくて、財産の状態確認なので、自分の耳で確認して納得するしかない。
とはいえ、どれひとつまともで無い状態なので、「これは確か」というセットを、2つ考えた。いずれも四半世紀の間、自ら聞きつづけた、私の「基準」である。

  1. <パワーアンプの是非を判断する>

     
    EN82
    箱入りのFE107も、あるんだけれど、メーカー純正の箱であるEN82の穴を広くして、新品のFE103を入れました。 EN82+FE103
    FE103は、6lくらいの箱が標準ですが、EN82は4lしかなく、100Hz以下は、皆無です。
    しかしながら、アンプの是非を聞き分けやすく、なにしろシンプルなので、これ自体に問題を抱えるようなことは無いのです。
    FE103 SYSTEM1
    本棚に入れると、低域の量感が出て、バランスが保てます。やっぱり小音量なら素直な反応の良いユニットです。これでアンプの絞ったところを聴くと、接点不良や左右のばらつきが、一発でわかります。 FE103 SYSTEM2
    横に置くと、このような感じです。ヘッドホン代わりに、至近距離で聞くと、これほどリアルにかつ明瞭に聴こえるユニットも珍しいでしょう。極端に高いところ、低いところはさすがに皆無ですが、逆にたったこれだけでほとんどの帯域を聞いてしまえることに驚くべきです。FMの座談会みたいのを聞くと、人それぞれの声質や位置が明瞭で、隣でしゃべっているように聴こえます。

  2. <NS-690IIスコーカ、ツイータ>


    690 buffl
    簡単なバッフルを作り、ツイータと、スコーカを取り付けました。  
    690 500  
    それぞれの帯域で左右のバランスを確認できます。
     
    寄生発振などを、みつけやすいです。

さてこれから、、

「スピーカを直す」へ戻る

インデックスへ戻る

return




Now JJ0WAJ


wpx
64363124

(c)jp3exe - 画像素材 PIXTA -

平成13年11月29日 de jp3exe ex je2egz, no limit.