47119691

(c)jp3exe - 画像素材 PIXTA -


wpx dxcc

FE83のプッシュプル

またまたウーファでやったのをFE83でやりました

FE103でやった2番煎じですが、いまいちでした。


原理は、前にやったとおりです。しかしながら、耐入力が上がっただけで、低域の改善には至りませんでした。

  1. 箱の作りこみ

  2. 中に入れるユニットのバッフルを追加しています。このため、本来4Lであるべき容量が500ccくらいになっています。ここらへんで、無理を感じたら、止めておけばいいのですが、「結論を出す」というのも、後々重要なことなので、無理やり組み立てているので、手順はいつもとかなり違いますし、仕上がりも綺麗ではありません。

  3. 中の逆位相のユニット

  4. 箱の中で、表のユニットを引っ張ったり、押したりするために入れたFE83です。

    塗装はおろか、側板が付く前にネジ止めして配線してしまいます。こうすると、箱を壊さない限り交換できません。

    塗装は布でチークオイルをすりつけて、薄いクリアニスを2回塗っただけです。これだと米松の荒い感じがそのまま残って、それなりに楽しめます。

  5. 普通の正位相のユニット

  6. これは、普通のユニットの取り付けです。

  7. FE103,FE87Eとの比較試聴

  8. FE103のプッシュプルとでは、同じシリーズとは思えないくらい、効果に差がでました。このFE83では、まったくといって良いほど、低域の改善が感じられません。

    FE87Eのノーマルとでも、中低域はFE87Eのほうが明らかにボリュームがありました、、ボロボロやんけ。


FE83はM0に対してマグネットが大きいのが特徴で、それはやはりホーンのドライバとして生かせる半面、M0が絶対的に小さいので、2個使いなら表に2つ並べる(バーチカルツインとか)ほうが良いです。
だからといって、今回作ったのが、まったくダメかというと、そういうことはなくて、耐入力が上がったため(通常クリップするのが持ち応えるようになった)、大きい音量で聞くことができます。

音楽鑑賞へ戻る

音楽鑑賞用スピーカの目次へ戻る

FEシリーズの目次へ戻る

FEシリーズの小型ユニットの概観比較

総目次へ戻る

return





Now JJ0WAJ


wpx
57666683

(c)jp3exe - 画像素材 PIXTA -

平成13年11月29日 de jp3exe ex je2egz, no limit.