77367391

(c)jp3exe - 画像素材 PIXTA -



wpx dxcc

目次
  1. これまでの経緯
  2. ベンチマークのソフト
  3. 結果一覧

ベンチマークの意味(その2)

最近気が付いたのですが、ベンチマークのソフトウェアの出す数値と、

お金を払った人の満足度とは必ずしも一致しないということのようです。

とりあえず、手持ちのマザーボードで、AMDのK6-233が無理なく動くし安かったので2台をこれにしました。

ベンチマークの数字からすると、パッとしないし、いかにも安物のイメージがありますが、これはこれで、

一番肝心なコンパイルなどの作業時間が半減し、ビジュアルスタジオなるものも使ってみようというところまで

+一万円の投資で実用的な処理速度が得られたので満足しています。


  1. これまでの経緯
  2. 97年秋、小遣いが有効に使われたか心配になり、ベンチマークをしてみる

    98年夏、MMXがそんないいものか疑問に思い、 同一構成で測ってみる

  3. ベンチマークのソフトを新しくしました。
  4. 窓の杜 からHDDBENCHの新しい261だかを取ってきました。

    注意:これで出る「ALL」の数値は、241だかの「総合」より低いので比較は出来ません。

  5. 一覧を作ってみました。
  6. Aは、DECのCELEBRIS,GL,6200にDIMMを32Mbytes,VRAMを2Mbytes追加したもので、A'はそれにadaptecの2940で外付けしたSCSI3のHDDで測り直したもの。

    B-B''は、内蔵のEIDEのパーチションを2つに切り、Win95とNT4.0をデュアルブートにしたもので、それぞれのファイルシステムを測り直したもの。

    C,C'は、同じ構成のWin95について、IntelのMMXPentium166MhzをAMDのK6-233Mhzに差し替えて測り直したものである。
    構成 ALL 浮動 

    小数点

    整数 

    演算

    Memory 矩形 テキ 

    スト

    スク 

    ロール

    Direct 

    Draw

    Read Write
    A DEC,PentiumPRO,200Mhz,64Mbytes, 

    NT4.0,NTFS,EIDE,Millennium,4Mbytes

    6435 10733 14502 16989 11990 4530 982 24 2 3373 5352
    A' DEC,PentiumPRO,200Mhz,64Mbytes,adaptec2940 

    NT4.0,NTFS,SCSI3,Millennium,4Mbytes

    6908 10739 14498 17042 11999 4542 762 24 2 6431 6274
    B ASUS,SP97V,AMD K6,233Mhz,64Mbytes, 

    NT4.0,NTFS,EIDE,Trident9682,4Mbytes

    6159 16271 20873 14565 2909 2028 1513 15 2 2887 2778
    B' ASUS,SP97V,AMD K6,233Mhz,64Mbytes, 

    NT4.0,FAT16,EIDE,Trident9682,4Mbytes

    6583 16267 20873 14556 2907 2030 1510 15 2 4544 4524
    B'' ASUS,SP97V,AMD 6,233Mhz,64Mbytes, 

    Win95,FAT16,EIDE,Trident9682,4Mbytes

    6630 14523 18068 9181 5242 3690 2416 21 3 4550 4530
    C Tekram,P5T30-B4,P55C(MMX),160Mhz,48MBytes,TekramDC390 

    Win95,FAT16,SCSI2,S3VirgeDX.4Mbytes

    5079 9910 10345 9954 4516 3571 2336 11 2 4833 5112
    C' Tekram,P5T30-B4,AMD K6,233Mhz,48MBytes,TekramDC390 

    Win95,FAT16,SCSI2,S3VirgeDX.4Mbytes

    6883 14574 18134 9150 5464 4121 2828 14 2 4656 4877

これだけ見ると、CPUの演算だけ特に速くなってI/Oは変わらないのだが、その演算こそが衛星のトラック では最重視され、それこそ10年前にSun4/260(SatTrackというキャラクターベースのトラックソフト)で味わった「どひゃー」という快感が味わえた。



「パソコン」へ戻る インデックスへ戻る




Now JJ0WAJ


wpx
45479380

(c)jp3exe - 画像素材 PIXTA -


Youtube始めました


平成13年9月29日 de jp3exe ex je2egz