50BM8シングルアンプ(ケース作成編)
50BM8は家庭電源でヒータの点灯ができます。 
つまり、ヒータトランスの要らない分、一番安い真空管アンプが作れる可能性があります。 
おまけに、100V-200Vというのは、旅行用トランスなどの流用でなんとかB電源がまかなえ(=るはずであった)ます。 
  
  
- 	<レイアウトの検討>	 
 
  
	 
  
	 
  
最初は、みてくれから配置を考えましたが、、	 
  
	 
どう配線するかで、こうなりました。
  	 
ここで、	 
  
このトランスだと「確率1/2」で感電するのでは?
ということに気が付きました。娘がいなけりゃ、このトランス使うんですが、、	 
  
  
- <穴あけ> 	 
 
  
	 
ドリルで穴をあけるのは簡単です。	 
  
	 
あけた穴をリーマで大きくしていきます。
  	 
  	 
リーマでも足らない穴や、四角は、ハンドニブラで切ります。	 
  
	 
ヤスリで修正します。	 
  
	 
こんな感じです	 
  
  	 
塗装のつきを良くするために、サンドペーパをかけました。 
50BM8(設計編)へ 
50BM8(組み立て前編)へ 
50BM8(完成後編)へ 
「音楽鑑賞」へ戻る 
総目次へ戻る 
「音楽鑑賞」のアンプへ戻る
return
Now JJ0WAJ
平成14年2月12日 de jp3exe ex je2egz, no limit.