77367391

(c)jp3exe - 画像素材 PIXTA -



wpx dxcc
2024年10月2-3日に、和平高原キャンプ場に、さんまを焼きにと無線に行ってきました


全市全郡に次週でる練習のつもりで、3度目の和平高原キャンプ場へ行きましたが、、、
準備したこと
  • 寒くないように前室の大きい、ハスキービッグレス(huskey bigless)をヤフオクで買った
  • 2mにもでることができるよう、磁石基台をAmazonで買った
  • 発電機がうるさくないように、10mの延長コードをAmazonで買った
    その結果と、それ以外の失敗を列挙すると
  • husky biglessは、建つと快適だが、ポールの抜き差しと立ち上げに苦労する(設置撤去もタープありと同じ1時間)
  • 2mは誰も出ていなかったし、無応答だった
  • 発電機は静かになったが、すぐに人が来てしまい、即時終了で一局できたのが奇跡
  • 焼きそばの麺を買い忘れ、豚キャベツ炒めになり、かなりテンションが下がった
  • ガソリンランタンを大炎上させた、かまわず夜の暖房に
  • 夜中に猪(いのしし)に起こされた

    sotobou
    Huskey bigless、ガソリンバーナー、ガソリンランタン(炎上)、アンテナ×2、無線機、ガソリン発電機+10延長コード、パソコン積載。

    最大10%OFFクーポン 【8/30 0:00?23:59】 コールマン クールスパイダー ステンレスグリル レッド (170-9367) BBQコンロ キャンプ クッキング バーベキュー Coleman

    価格:7980円
    (2024/8/30 19:20時点)
    感想(11件)

    koujiokafuji1723のYoutube


    ↑慣れてきたのか、数回の経験で思い込みすぎたのか

    和平高原キャンプ場は、三回目。一回目は自分を含めて二人、二回目は一人だったので、無線やり放題と勘違い。
    人どころか、夜中猪が出てきてテントの周りを夜通し掘り返していた。
    サイズ、機能で選んだHusky biglessは、建つと期待以上だったが、建てる手間、片づける手間はタープつきと同じだった。
    おまけに、ポールがやたら弱い、けれどコツをつかめば一人で建てて片づけられるが、それはこれまでの経験から。
    寒かったり、風があったりするのであれば、Husky biglessはジオドームのため、でかいのに強固。
    sotobou
    人がいないキャンプ場だと思っていたが、キャンプ客4組と猪つきだった。

    和平高原キャンプ場(初日) 2024/10/02
    Husky biglessデビュー、というか初張り。ポールの材質が悪いのか、ジオドームに組むのに曲がったホールに長いものを刺すのだから、あたりまえか。
    もう立たねんじゃね、くらいに立ち上がると、クロスポールのヨーレイカ スカイライトよりも強固な便利空間ができた。
    sotobou
    さっそく10m延長コードで離れたガソリン発電機を始動、7Mhz、2mとIC-7400のバンド切り替えでアンテナを切り替えて、、までは良かったが、いつもの2mと同じ空白の2m、標高1000mでも自宅と同じ。
    7MhzSSBは、7エリヤと9エリヤの移動局が聞こえたが、9エリヤは記念局で交信証はいらないと言っていたので7エリヤ一局と交信。
    一局交信できただけでも奇跡で、すぐ他のキャンプ客が来てガソリン発電機をとめることになり終了。
    おそらく猪は、ひさびさの大勢のキャンプ客で、自分のテリトリーを侵されたのではとプーチンになったのではないか。
    人間も猪も和平(わへい)というのを思い出してほしい。
    和平高原キャンプ場(翌日) 2024/09/18
    biglessは、ポールでフライを上げてインナーは吊り下げるタイプなので、雨でも撤収楽々、というつもりであったが
    建てるときにホールにポールがとおりにくかった以上に、撤収はポールがホールで節が外れてしまい、抜くに抜けず。
    パンツにゴムを通すのなら通すのは大変だが、こいつは抜くのがもっと大変。
    節ごとに少しづつ抜くことになるので、撤収もまたタープつきと同じ一時間で、フライのほうなので雨なら地獄だ。
    でかいので、そのままアクティバンの荷台にほうりこんで帰って家で干すことに。
    掃除して出かけた自宅だが、玄関から二階までの階段がどろはねだらけになりました。


    おそらく全市全郡は、また渋峠がいいとおもう。
    和平高原キャンプ場は気にいっているので、他のキャンプ客の苦情で出入り禁止になったら悲しい
    あるいは、当日はまったくキャンプ客も猪もいないかもしれない。それか熊だけかも。
    それと渋峠を比べると、渋峠は遠いし泊まれないが、観光客というかバイクがもっとうるさいのでガソリン発電機の音を消してくれる。
    標高1000mの和平より標高2000mの志賀高原は、来週だと寒すぎるくらいだが、2mに出るならその価値はありそう。
    春の6m and down の経験からそう思うのだが、それってたった一回の別カテゴリコンテストだから真逆だったりして。
    今回62歳で勉強したことは
    経験で思い込みがうまれ馬鹿になる
    ということです。
    灰になるまで
    Until it's reduced to ashes.

    US site here




    過去の遺産↓

    Now JJ0WAJ




    wpx
    45479380

    (c)jp3exe - 画像素材 PIXTA -


    Youtube始めました



    令和6年10月3日 に作ったきり、、