免許変更手続き

Last Modified at

2000年5月現在、私はまだ430MHzのFMでしか局免許を持っていません。しかも住所は以前住んでいた戸塚の住所のままです。今のままでは電波を出せませんので、無線局の設備変更と、ついでに住所変更をすることにしました。JARDのホームページで調べたのですが、どうも良く分かりません。今回変更するのはTS-520Xを使うためですが、最近は技適証明を持った機種であれば、保証認定を受けずに直接電監に申請するようです。しかしながらTS-520Xは古い機種なので当然技適は持っていません。したがって(おそらく)保証認定で変更手続きをすることになるのです。

とりあえず変更用紙一式を、近所のロケットに行って840円で買ってきました。中にJARLの保証認定機種の一覧があるのですが、TS-520Xはリストにありません。よくわからないのでJARDに電話して聞いたところ、古い機種でリストにないものは自作扱いになるのだそうです。うーんめんどくさい。つまり工事設計書(かな?)に送信系のブロック図を書かなければならないということです。

現在、JARD経由でなく電監に直接申し込みをする場合(技適の機種だけを使って変更するような場合)は、郵政省のホームページからダウンロードできるプログラム(ここから辿れる)を用いることで電子的に申請が可能です。また一太郎やWordのテンプレートもあります。結構整備されています。しかしながら、JARDの保証認定の用紙は当然ありません

また、JH3PRRさん作成の申請用紙のTeX版というものがあります。今回はこのテンプレートを使ってTeXで作った用紙を使って変更申請をすることにします。このテンプレートはJARDの保証認定の用紙なども生成できるからです。これを使えばいちいち高い変更用紙を買わなくても済みます(タブン)。

このTeXのテンプレートは送信系統図をEPSファイルなどで作成すれば添付可能ですが、現在のウチの環境にはウニックスがインストールされていないのでTgifなどのEPSを吐き出すドローイングツールが使えないため、系統図だけは別途(使いにくいこと甚だしいが仕方なく)Powerpointで作って印刷しました。系統図書くのに1時間以上かかりました。メンドクセー!!

変更申請の用紙をJARDに出したのが6月23日、約2週間後の7月5日になって7月3日付けでJARDから保証認定が受理され用紙を電波通信監理局(?)へ送った旨の連絡が届きました。7月末の無事免許状が送られて来ました。申請書を出してから約一ヶ月でした。
HOME HOME BACK BACK
[email protected]