MFJ-994BRT 回り込み対策

MFJ-994BRT 使用レポート」に書いたように回り込みがひどかったので、

思い切って改造してしまいました。

 

改造して同じ状態になると言う保証は出来ません。

無線機の自作又は修理が自在に出来るだけの技量が必要です。

自信の無い方はトライしないで下さい。

 

1.同軸コネクター、アース端子等ケースに固定しているコネクターの配線を

  半田付けを外して全て取りはずします。

 

2.ケースの裏側のビスを全てはずしてメイン基板を取り外します。

 

3.サブ基板を固定金具を含めて取り外します。

  改造後に撮影した写真ですので、追加した部品が写りこんでいますが、参考のために

  載せておきます。

  サブ基板上の2つのコンデンサーとメイン基板のコントロールIC部分を覆っている銅板は

  追加した部品です。

 

  サブ基板は長い多芯フラットケーブルでメイン基板と接続されていますが、

  これをメイン基板側で切り取ってはずします。

  

  メイン基板側にフラットケーブルの残りの線の残骸が残りますので、注意深く一本ずつ

  半田ゴテを当てて抜き取っておきます。穴は半田でふさがったままでOKです。

4.回路図を調べてみたのですが、<WAKEUP>ラインの役割が理解できないので、この回路を

  サブ基板から取り外し、メイン基板に移植します。回路図はここにあります

  

  サブ基板から取り外す部品は抵抗5点、コンデンサー1点、ダイオード4点です。

    R63、R64 --- SW3(C-UP)の隣。

    R66、R67、R68 --- フラットケーブルの近くでダイオードの横。

    C126 --- SW2(MODE)とSW1(ANT)の間。

    D20、D21、D22、D23 --- フラットケーブルの近くで抵抗の横。

  部品を壊さないように注意して、取り外して下さい。

  取り外した部品を下の写真のように取り付けます。

  小さな基板に実装し、ケース又はメイン基板に接着する方が良いのですが、・・・。

  写真と手書き実態配線図を参考にして下さい。  

5.電源をONにするため、12VとVDCを接続します。

 

6.安定した動作にしたいので、AUTOではなく、SEMI-AUTOにします。

  このプッシュSWは押すとSEMI-AUTOになり、その時、ハイレベルになるように

  配線されていたので、サブ基板取り外した後、何の処理もしていません。

 

7.SEMI-AUTOではTUNEスイッチでチューン動作を開始しますので、TUNEスイッチ用の

  線を2本、手元で操作出来るように引き出します。

  この2本の線は、外部電源用の電源コネクターをはずして、

  その穴からケースの外へ引き出します。

 

8.メイン基板の裏側にシールド板を追加します。

  ホームセンターで入手した0.1mmの銅板をメイン基板」より少し大き目に切り出し、

  ビス穴を開けて取り付けます。基板から離して、スペーサーとケースの間に配置します。

9.コントロール回路を保護する為に、シールド板を追加します。

  基板の端のGNDパターンの半田をしてある場所3箇所から

  直径1mm位の銅線を半田付けして銅線を立ち上げます。

  0.1mmの銅板を写真の大きさに切り、銅線を半田付けします。

  

10.各コネクターの配線を元に戻して、仮設置して、動作を確認します。

   手元のMFJ-4117の電源SWをONにして、リレーが働くのを音で確認して下さい。

   最初の1回はAUTOですので、送信機から10Wの連続波を出力すると、

   自動でSWRを下げてくれます。

   次に周波数を変えて、AUTOスイッチを2-3秒ONにしてOFFにすると、SWRを下げる

   動作がはじまります。

 

11.ケースの裏側にサブ基板を外した時のビス穴が2つ残っているので、これをバスコーク、

   シーラント等で塞いでおきます。    

  実際にベランダに設置した時の写真です。

  取り付け金具は鉄のメッキ製でしたので、錆びるのがいやで、はずしました。

 

最後に

  チューンした状態で200W出してみましたが、1.8から28MHzまで誤動作しませんでした。  

 


 

戻る