アマチュア無線トップページへ戻る 

    1962年 第2回 W4BPD Indian Ocean DXpedition
                (その4)

私が雑誌「電波科学」1964年5月号に書いた「W4BPDDXpedition」記事が彼の第2回DXpeditionの概要をまとめて書いてありますので再掲します。彼がその帰り東京に寄り、JA局の歓迎会で聞いた話などもまじえたレポートです。
現在の表現で適切でない箇所はできるだけ修正したつもりですが
40年も前の記事ですのでその辺りはご了承下さい。

(その4)

Big TryBYを(1964年)

GusLaosにいた頃、既にDXpeditionはもう終わりに近づいた、3月には帰国するということでしたが、HS1AAから出ているときに、Big Tryを試みる。2月末の週末にBYに行くと打電してきたのです。このニュースだけは恐らく誰も予想しなかったことでした。これは、もうGusはたいしたところには行かないぞといわれていたので、一大ニュースでした。特にJAにとってはBYはのどから手のでる程欲しい所で毎日のようにBY1PKとソ連圏の局のQSOを聞かされていたのですから、ビッグ・ニュースでした。BYには2〜3日しかいないということでしたが、2月26日から3月2日の朝までいて、XW8AW/BYのコールで7〜21Mcに出ました。所で本当に中国へ入ったのだろうかと思って在京のGusに尋ねた所、このことは秘密でも何でもないからといって説明してくれました。まず飛行機でLaosと中国の国境まで飛び、そこからトラックに乗って密輸ルートを現地人の案内で通過し国境を越えたのです。しかし更に、完全にBY領であることを確保するためにと、国境といわれた所から、数マイル奥に入ってテントを張ったそうです。このときはXW8AUも同行しましたが電源の調子が悪く、余りon airできませんでした。また、Gus達を安全にLaosに連れ戻してくれるように、案内料のうち、1割だけを前渡しして、残りは無事に帰って来たときに払う約束にしておきました。SSBも最初の中は近くの現地人が怪しんでは困るので、CWのみを運用してましたが、28日からはSSBでもでてきました。

この時は14067kcで運用、14062でQSOできた。
JAには非常に嬉しいニューだったがDXCCには認められず
涙をのんだ。
DXCC委員会はGusのAC4での運用は認めたが、この
BYの運用は認めなかった。これでJA局にとってBYは
1965年のBY4SKまでお預けとなった。

BYからも無事に帰ってきたGusは、その後香港経由で3月5日東京に寄り、JAの歓迎会に出席し、3月7日KH6へ飛びました。

Gusを歓迎するため若手(当時)のJA DXサー達が羽田空港
に出迎えた。この写真は3月5日夕刻、羽田空港出迎え
ロビーで記念撮影。両方の写真には当時アクティブ
だった多くのJA局の顔が見える。
翌日、Gusの歓迎パーティーを帝国ホテルで開催、その時
に帝国ホテルロビーで撮影した記念写真。JA1YL
も熱心なDXサーグループのメンバーだった。

 

3月6日夜、帝国ホテルで開かれた歓迎会の様子
です。当時のJARL会長梶井さんも出席されました。
17名のDXサーらが参加、Gusの両隣は1FGと1YLが着席、
参加者からのプレゼントの贈呈など、私は、Gusの運用
を録音した5インチテープをプレゼントしました。
バイキング料理を楽しんでいるGus
いつもコークを飲んでいました。

 

Gusは3月7日、羽田空港からKH6経由で米国へ帰国、こ
の写真は空港チケットカウンターでチェックインしている
スナップ。
いよいよGusがゲートから出国するところ。2年間もの世紀
の大DXpeditionを終わった人とは思えないほど元気な姿で
帰国。


米国には3月
10日に着き、ひとまずXYLの待っているサウスカロライナへ戻って、彼の世紀のDXpeditionは終わったのです。
さて終わりに
Gus Browningについて一寸説明しましょう。今年56才の小柄な、しかし非常にタフなアメリカ人で、身長は165cm、体重60kg弱の大変人の良いアメリカ人です。自分の局は各バンド専用のKWの送信機を持っているデラックスなシャックで、その他に出力1kWAM放送局WBPDの所有者です。もっとも最近はFCCが大変うるさくなり、余りもうからないので、誰か買わないかといってましたが。その他にラジオ、TV部品の販売店を持っており、またバプチスト教会の執事でもあります。

                         以上

アマチュア無線トップページへ戻る