| 私がこれまで訪れた各地にある、道の駅を紹介します |
| 道の駅「朝霧高原」 静岡県富士宮市 国道139号線沿い山梨県県境付近 |
| ここは、標高1000m近くある富士山の西側の国道139号線沿いにあります。手前には珍しい、ふくろうの園があります。暖かい静岡県ですが、冬になると、積雪がある程、寒い所です。駅中央には新鮮な野菜が安価で販売されています。夏になると、カブトムシが市価の半額近い値段で販売されています。ここ数年で出来たようで、設備は新品同様です。静岡県と山梨県富士五湖西側を結ぶ国道沿いという事もあり、観光バスを始め自家用車で訪れ、休憩している方が多いようです。 |
![]() |
![]() |
| 道の駅「富士」 静岡県富士市 国道1号線沿い新富士川橋東岸 |
![]() 下り車線側 |
![]() 下り車線側から富士山をバックにした上り車線側を見た |
| 平成4年3月31日迄まで、国一バイパス新富士橋は有料道路でした。 下り車線側は自動販売機と写真で写っている建物にある立ち食いソバ屋、トイレがあるだけです。 上り車線側はレストランとおみやげ物コーナーがあります。 レストラン、ソバ屋は年中無休で、7:00−21:00迄営業しています。利用者は常時いて週末は満車が多いです。また、夜間は大型車輌が休憩しており、小型車の駐車スペースが制限されてしまいます。 |
![]() 上り車線側 |
| 道の駅「みなみきよさと」 山梨県北巨摩郡高根町 国道141号線沿い |
志賀高原からの帰路、佐久ICから南下中に立ち寄った道の駅です。 平成16年1月2日でしたが、年末年始中は休館だったのでしょうか? がらんとしていました。 北側には公園と遊具があり、寒中、子供とブランコで遊びました。 東側には山があり、そこに登る為の線路があり、通常は山頂に行き、周囲 を展望出来る事が出来るようです。 |
![]() |
![]() |
| 道の駅「北信州やまのうち」 長野県下高井郡山ノ内町 国道292号線沿い |
志賀高原からの帰路、旧料金所があった所から少し南下した所にあり ました。 平成16年1月2日でしたが、スキー帰りの客さんで賑わっていました。 写真左側の建物には、現地で取れた農作作物が安価で販売されて いました。 |
![]() |
![]() |