教えてくれーー by JH4RHF  (last update 2007/1/29) 

 

無線機のこと

考えてみるともうざっと5年以上無線機を買っていない見たいです.しかも最後に買ったのも中古のIC760PRO...

2001年12月追記: とうとう買ってしまいました, 無線機, しかも2台. 何を買ったかは以下の話でだいたい想像つくとおりです.詳細は別のページで

2005年12月追記: 今年は更にProIIIなる無線機も買ってしまいました。706MkIIは売れるうちにうっぱらって7000に乗り換えたい今日この頃。

2007年1月追記: Webに載せたままにしていたらとうとう706mkII が売れてしまいました。IC7000を購入のつもり。VU7で7000を試用しましたが、操作性はともかく基本性能は706mkIIよりかなりよく満足できそうです。

巷には新しい無線機が続々と登場し,そろそろ1台..と思ってきたのですが, 似て非なる機種の違いが今ひとつわかりにくい. 日本では比較広告の習慣がないからかもしれませんが,どこが違うのか良くわからない. というわけで今気になる無線機についてここでおたずねします. ご存じの方がおられましたら, 教えて下さい. 役に立つ情報はここで公開させていただこうと思います. もちろんここで話題にしたいのはHFでのcontestやDXpeditionにおける使い心地, 特に受信面での性能です. (送りはどれでも同じですから)

IC7800 vs IC756ProIII (vs FTDX9000)

現在IC756ProIIIを使っているのですが、強信号化での選択度がカタログで謳われているほどよいとは感じられません。ProIIよりは改善されているのかもしれませんが、ヨーロッパで160のコンテスト(大体20kHzの範囲に+40dBの局が5局程度+20dBくらいの局があと5-10局くらい)で使っているとバンド全体がばさばさとする印象です。ルーフィングフィルタがProIIよりは改善されているはずですが、こんなもんなのでしょうか? 直接比較したわけではありませんがInradのルーフィングフィルタを入れたFT1000MPの方がかなりよかったような気がします。

確かIC7800はProIIIよりも特性のよいルーフィングフィルタを使っているはずなのですがどのくらい違いがあるのでしょうか? 素人考えにはProIIIにしろ7800にしろ小指の先程度の大きさのルーフィングフィルタを使っているので親指よりも大きなInradのルーフィングフィルタよりよいような気がしないのですが、単純に大きさだけでは分からないものでしょうか?

ProIIIも(操作性等は別にして)強信号化での特性以外の基本特性は満足いくレベルなのでこの点での評価をどうすべきなのか(要改善なのかこの程度で我慢すべきなのか)が悩みどころです。

同じ点でFTDX9000も気になります。昔取った杵柄、m同調 (マイクロ同調ではない 笑)を全自動化して搭載しており、効果の程が知りたいところ。とはいえ、製品全体としては完成度がまだまだのようで(資金があったとしても 笑)今のところ買おうという気はおこりませんが。

誰かFTDX9000のm同調機構を使って外付けの全自動プリセレクタを作りませんかね?

 

IC7000

IC7000が発売されました。706(MkII)のCWフィルタの切れの悪さがどうも気に入らなかった私としてはその点がどのくらい改善されているのかが気になります。

恐らくDSPを使っているわけですから選択度はかなり改善されていると思うのですがどのくらいよくなっているのでしょうか。

それと、RITつまみが706同様ロータリースイッチなのかクリックなく回せるのか、その点も気になります。

あとの点は706(MkII)でもそれなりに満足できるので、この2点が改善されていればDXpedition用の無線機としては合格点だと思います。

VU7RGにW0GJが予備機として持ってきていたのでちょっと試用させて貰いました。受信しただけですが、かなり満足できそうです。

選択度についてはDSPゆえ、かなり改善されており、706mkIIのようなフィルタの切れの甘さ、すっぽ抜けなどはなさそうです。

VU4に行った時にどパイルになったときフロントエンドが飽和してしまった経験があるのですが、これについてはある程度パイルが収まりかけた頃だったので試すことができませんでした。

RITつまみは同じでした。がっかり。それに加えて、RITとPBTが同じつまみなのでPBTを動作させた状態でRITを使うのはちょっと手間です。どちらも動作させたまま他の機能を操作できるので基本的にはそれほどの問題ではありませんが、機敏な切り替えはちょっと難しいかも。

 

ここから下は過去の"教えてくれー"(既に解決済み)-----------------------

IC785???

アメリカ方面では来年IC781(780)の後継機が出るとの噂で盛り上がっています。どんなのが出るのでしょうねえ?何か情報があれば教えてください。

個人的な感想としては、IC756PROIIは性能は良いにしても(良いかどうかは良く知りませんが)小さいが故に使いにくそうなので、IC780の箱に詰めなおして電源内臓とするといいのではないかと思います。Dual watchにはダイアルが2つ付いていたほうがいいと思うので液晶displayの両側にダイアルをつけるのがいいのではないかと思います。TenTecのOrionもいいかもしれませんが、ダイアルが2つ並んでいるのはいただけません。間違いそうです。

 
FT897

どうやらヤエスのFT897が近日中にWとJAで発売になるらしいですね。日本ではハムフェアの前とか。しかしFT100とFT817の中間的でどっちつかずの印象があります。バッテリで運用できるのがメリットなら817の方がよさそうですし、DXpeditionなどで使うのであればFT100で十分。897でないとだめだという使い勝手が思いつきません。897を買おうと思っている人はどこが買いだと思っているんでしょうか?

ということを思っていたのですが、FT897にはオプションで内臓電源があります。電源を内蔵させるとDXpeditionに持っていく機械としてはなかなか持ち運びに便利なのではないかと思ってきました。実物を見たことがないので実感がないのですが、これってFT100/IC706あたりよりも多少大きいのでしょうか? 大きかったとしても電源まで含めれば十分小型だといえましょう。DXpeditionに持っていく機械としてはIC750Aなんかはコンパクトにまとまってていいと思うのですが、その路線(?)の機械として評価できるのかもしれません。どっちにしても基本性能がどのくらいのものかということなのですが。
買う気もあまりなかったので調べていなかったのですが、FT897ってIC706あたりよりも一回り〜二回り大きいみたいですね。重さも重いし。となると電源内臓可能の小型固定器という位置付けになりそうです。DXpeditionにはいいかもしれませんが本体の割に表示部が小さいのが何かいやです。

ところでFT857ってえのがWではFCCに登録されたようで、そのうちお目見えなんでしょう。データは未だ見ていないのですが写真からするとFT817のサイズにFT100を押し込んだものみたいに見えます。Yaesuさんも頑張って新しいの出しますね。開発費の元取れてるか心配です(Hi)

あんまり関係ないですけどIC703が何とか発売されるそうです。定価99,800円とか。

 

IC7400 vs IC756PRO II (vs IC756PRO)

今一番新しい話題といえばIC7400だと思いますが, 広告のうたい文句(ICOMのWeb)を見ていると7400と756PROは殆ど同じように見えてきます. それで2mが付いて値段が安いなんて...

7400と756PROIIはどこが違うの??

広告の写真を見ると同じbit数でもDSPで使っているICが違うようですが, これは性能の違いにつながっているのでしょうか??

HFでの基本性能だけを比べると7400と756PROIIの違いはdual watchが出来るかどうかだけのようですが,他に根本的な違いってあるの? (ないんだったら7400買おうかな?)

ついでに756PROIIと756PROの違いって, DSP filterのnormal ROM状態とスペシャルROM状態が使いながら切り替えられるって事? 後は細かい使い勝手だけ? じゃあ今処分特価の756PROってお買い得かも

CQ誌2002年3月号にIcom技術陣の語るIC7400の座談会が出ていましたね。それによるとDSPについては756ProよりはやすいICを使っているらしいですが、実用上の差異はほとんどないとのこと。IC7400は Dual Watchを捨てれば2mもついてお買い得な機種であることはまちがいなさそうです。誰か1台寄付してくれませんかね、 使ってみてレポートをお寄せいただけませんかね。
とは書いたものに最近(2002/5)アメリカ方面ではIC746PROがぼろくそな評価です。ノイズっぽいとけちつけられています。いかがなものなんでしょうか?やっぱり値段相応なのでしょうか?

  

FT1000 vs FT1000MP

やっぱりcontestで気になるとすればFT1000とMPですが, ほんとに1000の方がいいの? 使ってる部品の値段の差って聞いて分かる? DSPなくても1000の方がいい?

Mark Vは大騒ぎの割にMPとの基本的な違いは結局ローバンドでオートのプリセレが付いただけでしょ? A級も200Wも不要だし. 電源外付けはじゃまくさい.

 MPとMk Vの話ですが, IG9Aにいったときに9H1ELと話したのですが, やっぱり電源外付けはじゃまくさい, DXtripには使えないねだって. CQ誌2001年1月号のNMTのreviewでもVDTはcontest中にいちいちいじってる暇はないだとか, DSPを入れると違和感があるとか結局MP (Mk Vも)昔のスタイルの無線機の集大成の形として使われているって言うことが良くわかります. ということはcontest等で使うことを考えるとMk Vのメリットはつまみが大きくなったこと以外に見つけることが出来ません. mmmmmm

いろいろ調べてみるとこれらフラッグシップ機いろいろとぼろがあるようですね. AGCの問題とか新しいロットだと修正されているんでしょうか?

最近のニュースによると MarkV FT-1000MP Fieldという機械が発売されるそうです。なんでもMkVを100W機にして電源を内蔵することにしたとか。上に書いたような(↑)不評が世界的に巻き起こったんでしょうかね。

ただそうすると本当にMkV FieldとMPとの違いがみあたりません。 本当につまみが大きくなっただけになってしまいます。なお、MkVで搭載された全自動プリセレ(本当の名前は何でしたっけ?)はどうもロスがけっこうあるらしく、onにするとアッテネータが軽く入ったようになるみたいです。(だからハイバンドではつかえないんかな?)またMkVで配置が微妙に変えられたおかげで、運用中にIFのフィルターを変えることができなくなってかなり不評のようです。そのためだけのフリーのソフトが出回っております。けどフィルター換えるためだけにコンピュータにつないでおいてソフトで変更するのもね…

先日(はじめて)MPのふたを開けてみたんですが(詳細は他のページ参照)AF unitの基板上に”AF-FIL-UNIT”と称された謎のスペース発見!これは何のためなのでしょうか?オプションにAFフィルタでも発売する予定で空けてあるのかもしれませんがそんな話は聞いたことがありません。どなたかいきさつをご存知の方は教えていただけませんか?? AF DSPでもオプションで出すつもりだったりして。だとするとIF DSP内臓の機械にはお粗末過ぎますよね。 ちなみにこの空間MkVにもあるようです。MkV Fieldにもあるのでしょうか?
友人から1000/MP/MkVの使い心地についてメールをもらいました。1000が一番好みだそうです。というのが 

+ 操作が簡単、とう言うか機能が表パネル以外に隠れてないので安心感がある。FT-1000MPはIF GAIN 等も調整できますがどのレベルが最適なのか良く分からん。良く分からん設定でオペを続けるのは結構不安。 

+ MP-V の VRF は何だか分からん。クソ弱い PEDI の信号等で、色々設定をいじって何としてでも聞きたい場合にはひとつのアイテムとしては有効かも?(効果は分からん)

+ 私は DSP を使わないのでそれを前面に出されてもうっとおしいだけ なんでダイヤル左にEDSPの選択を付けたんやろ?あれがクリスタルフィルターの選択だと、分かりやすくて便利なのに

+ MP-Vの外付け電源は面倒

と大体想像どおりの感想でした。私も1000>MP>MKVと思ってました。予算と中古の出物との関係でMPにしましたけど。

      

IC706 MkII (vs IC706MkIIG) vs FT100

当初は特に気にしてなかったコンパクト機ですが,出張も多いので 出張のついでに持っていってちょっとだけ無線を楽しむのであればこのクラスの大きさは魅力ですよね. でちょと考えているんですが.

結局のところ 706(シリーズ)とFT100ってどっちが良いの? スペックも大きさも外見もよく似ていて区別が付かない.

706MkIIG よりMkIIの方がHFでの性能はいいってほんと? 430まで付いて値段は同じって, 昔のサクラのフィルムが24枚撮りになったときみたいですが, やっぱりその分コストダウンで切り捨てられているところってあるのかな.?

706MkIIのオプションのDSPって必要? 効くの?

706やFT100にoptionでIF Xtal Filterが2つ入りますが, Xtal Fil2つって何入れる? SSBは標準だし, CWも500Hzが一つあれば良いような気がするんですが,残りの空き1つに何入れる? RTTYの300Hz? (これは凝りすぎ?)  Narrow CW 250Hz ? (これは使いにくいでしょう) まさかWide SSB?

 いろんな人に話を聞いてみたのですが, だいたいの話しとして

706Mk IIとMk II GではやはりMk IIの方がいいみたいです. CQ誌の開発者の対談でも価格を抑える為には1つの回路を広帯域で使う工夫が必要などとも書いてありましたからね. やはり430の分は他のところをコストダウンしているのでしょう. そういえば最近DX tripに706Mk IIを持っていくJAの人多いですよね

706とFT100ですが, 706MkIIとFT100Dを比べるのであれば好みの問題らしいのですが, FT100と100Dではかなり中身が違うそうです.スピーカーがでかくなっただけかと思った.100Dだったらまだ現行モデルだから値段張るしね. 又eham.netの評価では初期不良多発で不満たらたらです. "I am proud of Yaesu quality control officer"と皮肉たっぷりな記述もありました. DX tripだと JA1BK氏くらいしか持っていった話みませんね. (たぶんYaesuさん提供)

やっぱり706Mk IIかな?

別のページにも書きましたが706Mk IIを中古で買ってしまいました.動作確認したのみなので,使い勝手は不明.

706MkIIのオプションのDSPですがモービルで使うにはイグニッションノイズがNBより良く取れて良いらしいですが,ただそれだけ.DSP filterなんかは入ってなさそう(FT100はついている)のでDX用には特に使い道はなさそうらしいです. ノイズレベルのすごい高いところに行けば別なんでしょうけどね. filterはたぶん500Hz1本をとりあえず入れる予定.もう一つの空きスロットは様子見です.