
FCZ研究所から発売されている7MHz・CWトランシーバーです。96年のハムフェア−会場にて手に入れました。
このトランシーバーは、同研究所の発行する「 THE FANCY CRAZY ZIPPY 」に寺子屋シリーズ卒業講座として連載されていました。(シリーズ第1回は、No.236です。)
モービルハム誌96年12月号の「QRPは面白い」にも詳しく紹介されています。


左の写真は、上から覗いた内部の様子
右の写真は、終段のICとその周辺のクローズアップです。
諸特性:
| 周波数 | 7000kHz〜7030kHz |
| モード | CW |
| 終段 | 74HC02 × (5/6) |
| 出力 | 50mW(実測) |
| 電源電圧 | 6V |
| 消費電力 | 送信時 40mA/240mW 受信時 30mA/180mW |
| 受信部 | ダイレクトコンバージョン |
| ケース:付属 キャリブレーションSW イヤフォン出力(ヘッドフォン対応) RFゲインコントロールVR |
|
自宅から、このキットとロングワイヤーアンテナで、96年10月26日にJA4CFO/QRPMasaOM とQSOできました。
作ってみた感想など:
組み立ては簡単にできましたが...送信時と受信時のfズレに悩まされています。(;_;) どなたか良きアドバイスを頂けませんか?
FCZ研究所の大久保OMも中上級者向けキットとして発売するとのことですので、初心者の方にとっては使いこなしが難しいリグだと思います。ただ、、 使いづらい分、はまってしまうんですね。