PC9801 + Win3.1 + MS-LAN Manager + Netscape Navigator + TeraTermによるインターネット接続
PC9801(486CPU 6MB RAM)を使った、ウインドウズネットワーク上でのファイル共用と、インターネット接続の記録です。
以下、参考にしたページです。
  - DOSで利用するネットワーク
  のページはIBM互換機用の記述ですが参考になります。
  初めはこのページの記述を元に  PC9801用の MS-LAN Managerを動かし、DIS_PKT を動かした後、 TEENEを動かして
  TEEN用 TELNETクライアントを動かしていましたが、最終的にはTeraTermを使うことにしました。理由:MS-LAN
  Managerはただでさえメモリを食うのに、DIS_PKTを動かしたり、TEENEを動かしたり、さらに
  Win3.1を動かし、さらに常駐プログラムを読み込んだ後では、メモリ不足でNetscape Navigatorではインターネットに接続できません。
  
 - Netscape Navigator ver.3 ver.4はこのページにあります。
 
できるようになったこと
PC9801上で Win3.1と MS-LAN Manager を動かし、クライアントとしてウインドウズネットワーク上にあるコンピュータのファイルが使えたり、Netscape
Navigatorでホームページを見ることができ、TeraTermでパケットクラスターに接続できます。
この試みは数年前に行って、これを書いたのですがそのままHDDの中で忘れ去られていました。結局実用としては
Win3.1も使わないということで、今はこのPC9801は TEENEを使った DOSマシンとしてパケットクラスターにつながれています。