1. JE2CDC 木屋川内 <[email protected]> 30 Jun 1999 23:33:05
    Title:RE: 実はすでに半分「包括免許」?
     法解釈というのは,理解するのに苦労しますが,実際の事例を
    いれて説明して頂き良くわかりました.
     
     20W以下でオールバンド・オールモードで免許を受けた場合,例
    えば50MHz CW送信機に変調回路を付けてAMを追加しても,SSB機
    にキャリアを入れてAMとCWを追加しても届け出だけで済む訳ですね.
     
    EAD>「こんなのをいずれ作ってみたいなぁ」と思うものを並べ、かつ、
    EAD>変更届を提出後、可及的すみやかに作り上げる意思を有している
    EAD>限りは、虚偽には当たらないのではないかと・・。
     
     これが可能なら,すごいですね.保証認定する時に,5ヶ年計画
    を作っておき申請すれば,送信機が出来たらすぐにオンエアー出来
    ます.
     今までの様に,完成してから申請がおりるまでが長くて,いざオ
    ンエアーと言う時には既に興醒めしている事も無くなります.(^_^)
    
    
    

  2. JG1RVN 加藤徹 <[email protected]> 30 Jun 1999 20:31:10
    Title:語句訂正
    誤>えーとボクのinv社は
    正>えーとボク「使っているプロバイダー」のinv社は
    ↓と差し替えてご覧ください(ごめんね)
    
    
    

  3. JG1RVN 加藤徹 NTT市内料金定額制へ <[email protected]> 30 Jun 1999 17:41:51
    Title:インターネット接続に便利?
    えーとボクのinv社は年額2万円一定。市内料金は8K円前後かな?
    今のところ東京で月額1万円が予想とのことですが、5千円になったら
    加入しよう・・・インターネットTVとかが流行りそう。
    リアルタイムQRP機製作ホームページが流行ったりして・・・
    
    
    

  4. jr3elr 吉本信之 <[email protected]> 30 Jun 1999 12:25:46
    Title:ついにトランシーバまで
     変更が届け出だけで済むのは実に有りがたいのであります。
     ここ5年ほど我が家が投げ込み寺状態。
     最初はPHPS機の中古、そのうち新品即投げ込みになって
    、次は携帯になって、それが新品即になって、ついに来ました。
     FT305が5台。
     卓上充電器付きで。
     但し相当使いこんでおりました。
     部品が欠落の上ニカドパックがミイラ化しております。
     何方か取り扱い説明書持ってませんか????
     PTTのラバーは無いは、ストラップのプラは折ってしまってる
    はニカドパックの本体側固定爪は折ってるは。。。。。。。。
     満身創痍状態。
     アマチュアだったらここまでハードには使わない。
     というわけで、アマ機の違法使用者達も携帯に移行して、結果
    としてボロボロ状態になったのがこのように捨てられる時代に
    突入であります。
    
    
    
    

  5. JG1EAD せんば <[email protected]> 30 Jun 1999 10:46:20
    Title:↓の訂正です
    「指定事項に影響を及ぼさない改造であれば」と書いたのですが、
    よく読んでみたら、20W以下の場合は、指定事項の変更を伴う改造
    であっても、軽微な事項については、届出だけで済んでしまう場合
    がある(指定事項変更については許可が必要ですが)と読めるよう
    です。たとえば、10MHzを指定されていない局がPIXIE2に10.120
    の水晶を追加する場合が一番分かりやすい例です。10Wで指定され
    ている局が終段の改造で20Wに変更する場合もそうですね。これも
    当局の確認とれました。
     
    ということで、保証認定が必要なのは、開局時と、送信機の台数
    が増えてしまう純然たる増設、追加のときのみというのがだいたいの
    結論ということでしょうか。
    
    
    

  6. 7N3WVM MINOWA, Makoto <[email protected]> 29 Jun 1999 20:56:01
    Title:そうかぁ〜
    そうかぁ〜。せんばさん、期待してます。がんばって突破口を作ってもらえる
    とあり難いです。
    
    
    

  7. JG1EAD せんば <[email protected]> 29 Jun 1999 20:48:48
    Title:RE: でも、この場合(やや長文で失礼します)
    電波法の本則では、申請して予備免許を得た後に工事設計書にしたがって
    工事落成期限までに設備を完成させ、落成検査を受けることになっている
    わけですが、電波法でいう「簡易な免許手続き」とは、この申請から予備
    免許、落成検査、本免許までの一連の手続きに代えるものとされているので、
    厳密には工事落成期限が付されていないと考えられます。
     
    ただし、保証認定で開局すると、「現況届」なるはがきに、工事設計書通り
    の送信機を設置したかどうかを記入して投函するようになっていたかと思い
    ます。私の場合は、1.9〜430MHzで指定を受けたにもかかわらずピコ6しか
    入手していなかったので、正直にその旨を告げてJARLの窓口に質問すると、「では、できるだけ早く揃えて下さい」との返答だったと記憶しています。
    つまり、法律上は工事落成期限や落成検査がないものの、保証認定の条件
    としてJARL(今はJARD)現況報告義務が発生するということではないかと
    思います。
     
    というように考えると、いずれにせよ、申請時点では、手元には工事設計書
    という工事の構想を記した紙切れだけを持っていればよく、電波法本則で
    免許を受ける場合には落成検査まで、保証認定による場合には、できるだけ
    すみやかに工事を完了するということが求められているということだと思い
    ます。ということは、全くつくる意思のない送信機をずらずら並べるのは
    虚偽の申請にあたるというべきかも知れませんが、「こんなのをいずれ作って
    みたいなぁ」と思うものを並べ、かつ、変更届を提出後、可及的すみやかに
    作り上げる意思を有している限りは、虚偽には当たらないのではないかと・・。
     
    とまあ、100台分(実際は20台くらいにしておうかな)の保証認定を申請して、
    もしクレームがついたら、弁明しようかと思います。hi
    
    
    
    

  8. 7N3WVM MINOWA, Makoto <[email protected]> 29 Jun 1999 20:05:10
    Title:でも、この場合
    EAD>ということは、1回だけ1,500円の保証認定料を払って、思いつく限りの送
    EAD>信機系統図を100台くらい記入して認定を受けておき、
    
    でも、この場合、申請時点でとにかく送信機を100台作って持っていないと
    「虚偽の申請」になってしまうのでまずいのではないでしょうか?どんな簡単
    なものでも良いかも知れませんが、さすがに100台はちょっとつらい。(^^;
    
    
    
    

  9. 7N3WVM MINOWA, Makoto <[email protected]> 29 Jun 1999 19:51:12
    Title:やっぱり
    やっぱりそうでしたか。昔、開局した時に「電波法令集」をじっくり読んでみ
    てきっとこうに違いないと思って、申請後の改造(改良)は平気でやっており
    ました。終段の石なども変えていました(出力は変わらず)。もっとも、その
    後、別の送信機を新たに作って変更申請した時に古い送信機の系統図を書き替
    えて提出していました。
    
    
    
    

  10. JG1EAD せんば <[email protected]> 29 Jun 1999 19:34:21
    Title:実はすでに半分「包括免許」?
    ちょっと某省某局某課の方に「保証認定」に関する法令の規定ぶりについて
    問い合わせたところ、「告示 許可を要しない工事設計の軽微な事項」
    (昭和51年1月24日 郵政省告示第87号)の第1項表3欄で、「空中線電力
    20ワット以下の送信機の部品に係る工事設計」については、「当該部分に
    ついて改める場合に限」り、許可を要しない事項とされている(届出だけで
    足りる)と教えていただくことができました。
     
    この「部品について改める場合」の意味をさらに尋ねたところ、送信機
    の台数が増えてしまうような場合や、1台をまるごと廃棄して新たに1台
    設置するような場合はだめだが、極端な話、部品1個でも元のものが残って
    いて、かつ局免許の指定事項(周波数・電波型式・空中線電力)に影響を
    及ぼさない改造であれば、この条項で読める(業界用語ですが、つまり、
    この条項の適用を受ける)とのこと。担当官の方は、電話口で笑いながら
    「それは極端なケースですが、そう解釈して構わないと思います」と。
    その背景について、「アマチュア局の場合には、送信機が何台あっても
    1局として免許するので」と説明して下さいました。
     
    ということは、1回だけ1,500円の保証認定料を払って、思いつく限りの
    送信機系統図を100台くらい記入して認定を受けておき、あとはその
    それぞれの送信機の工事設計の軽微な変更ということで堂々と届出だけを
    すれば、郵政省はちゃんと受理してくれるということなのでしょうね。
    コンピュータだと、コピー&ペーストで100台くらいの送信機系統図を
    書くのは楽勝です。
     
    今回は、まじめにこれにチャレンジしてみようと思います。hi
    
    
    

  11. JG1EAD せんば <[email protected]> 29 Jun 1999 16:59:51
    Title:保証認定つづき
    長谷川さん、加藤さん、大変参考になるINFOありがとうございます。
    PIXIE2の「水晶発振3.5〜28MHz帯」というのはちょっと大雑把すぎ
    ますかね。hi
     
    ICの場合、たしかにいちいち機能を分解して書くのはめんどうで、
    私もMC3362Pを使った7MHzトランシーバについては、「自励発振・
    混合・水晶発振」と一緒に書いてしまいました。
    
    RVN> また増幅も緩衝増幅、励振増幅などの区別をせずに単に「増幅」と
    RVN> 書いておいても大体通りまーす。
    
    これも、電力増幅はまだいいとして、緩衝増幅、前置増幅、励振増幅など
    使い分けようにも、別に回路が違うわけではなかったりするので、たしかに
    たんに「増幅」と書くのが合理的かもしれませんね。
     
    RVN> ひょっとしたら、実は収入印紙の額以外はチェックしていないのでは
    RVN> (うそ)
    
    いや、保証認定はJARDなので、郵便振込の控が貼ってあるかどうかが
    最大のチェックポイントであろうと(うそ)。
    
    
    

  12. JG1RVN 加藤徹 <[email protected]> 29 Jun 1999 14:32:50
    Title:Re:変更申請
    下地島からの交信ありがとうございます。QSLカードを製作中です。
    
    >私は、NE602で1/2表示をせず、発振・混合というようにまとめて
    >書いて、何度か申請しましたが、おとがめはありませんでした。
      
    はい、その通りです。複雑にブロック図が絡まらない限りは、一緒
    にしても大丈夫です。ただし気付いた方もいらっしゃいますが、NE602には
    本当は「増幅」という機能も含まれていますが無視しても大丈夫でーす。
       
    また増幅も緩衝増幅、励振増幅などの区別をせずに単に「増幅」と
    書いておいても大体通りまーす。
       
    ひょっとしたら、実は収入印紙の額以外はチェックしていないのでは(うそ)
    
    
    
    

  13. JN2FSE/QRP 長谷川 明生 <[email protected]> 29 Jun 1999 13:40:05
    Title:Re:変更申請
    加藤さん、下地島サービスありがとうございました。
    
    RVN>NE602みたいに発振と混合の2つの作業を表現したい場合には、
    RVN>NE602 1/2 発振 のように1/2表示をして、信号の順番に書いていけば
    
    私は、NE602で1/2表示をせず、発振・混合というようにまとめて書いて、
    何度か申請しましたが、おとがめはありませんでした。
    
    
    長谷川
    
    
    
    
    

  14. JG1RVN 加藤徹 <[email protected]> 29 Jun 1999 13:01:16
    Title:変更申請
    仙波さん こんにちは
       
    系統図の各ブロックは□でブイブイ囲みます。
    NE602みたいに発振と混合の2つの作業を表現したい場合には、
    NE602 1/2 発振 のように1/2表示をして、信号の順番に書いていけば
    大丈夫でーす。多バンドの場合には ※水晶発振 として欄外に
    各周波数ごとの発振周波数を表にまとめておけばOK。
      
    しかしながら、子ギャルが携帯電話を買ったその場で使えるのに、
    (これも800MHz帯のデジタル無線機なのにぃ)
    国家試験に合格した人々が、今時、わざわざ、このような書類
    を書くこと自体ナンセンス・・・・・
    
    
    
    

  15. JG1EAD せんば <[email protected]> 29 Jun 1999 10:05:37
    Title:RE~2: 変更申請で朗報
    長谷川さん、みのわさん、どうもありがとうございます。
    皆さんすでに実行しておられたのでしたね。
    
    昨晩、送信機系統図を作図しました。PIXIE2は、
    
     3.5〜28MHz      
      XTAL--発振--電力増幅--LPF--ANT  
       2N2222A 2N2222A
             | 
             KEY
    
    と書いておきました。一応、各ブロックは、見本にならって
    箱で囲んでおきましたが、こんなもんでいいのでしょうか。
    そもそも箱で囲う必要もないのでしょうか。
    皆さん、どうされてますか?
    
    
    

  16. JN2FSE/QRP 長谷川 明生 <[email protected]> 29 Jun 1999 09:14:36
    Title:Re:変更申請で朗報
    技適証明不要化のソースはJARLのWWWでした。
    現時点では、まだ技適証明は必要です。
    不要になる時期は10月中旬とのこと。
    
    申請書等の様式が簡略化されたようです。
    新様式は、郵政省のWWWからダウンロードできます。
    一太郎版とワード版があります。
    もう、申請書セットを買う必要はないでしょう。
    FD申請も可能となっていますし。
    
    長谷川
    
    
    
    

  17. JE2CDC 木屋川内 <[email protected]> 29 Jun 1999 01:07:30
    Title:讃岐うどん↑
     吉本さんから,おいしい讃岐うどんの写真を頂きました.
     お腹が空いている時には,見ないほうが良いと思います.
    
    
    

  18. JE2CDC 木屋川内 <[email protected]> 29 Jun 1999 00:59:06
    Title:Circuit Maker
     Windows用の機能限定版ソフト($300払えば正式版が買えます)です.
     学生(初心者)向けの教育目的でフリー版として配布している回路シミュ
    レーターのようです.
     
     日本でもこの手の機能限定版があったように思いますが,ライブラリー
    やサンプル回路が殆ど付いていなかったように思います.
     
     英語を読むのに一苦労ですが,適当に回路を作って波形を見るだけでも
    楽しめます.
    
    
    

  19. 7N3WVM MINOWA, Makoto <[email protected]> 28 Jun 1999 21:14:32
    Title:TeX版変更申請書
    FSE>Texで申請書を作成しています。jh3prr作成のものです。
    
    僕もjh3prr氏作成のTeX版変更申請書を使っています。仕上がりもJARL品そっ
    くりで、送信機系統図も作成するので便利です。振替用紙も郵便局備えつけの
    2連用紙で通った実績があります。TeXは、たまたま仕事で必須なので使ってい
    ます。
    
    EAD>もう二度とJARLの変更申請書一式セットは買わないもんねー。hi
    
    僕も買いません。昔買った時の説明書だけとっておいて書く時参考にします。
    
    今週末の新宿懇親会はまたもや仕事関係の会合で出席不可能です。残念。
    
    
    
    

  20. JN2FSE/QRP 長谷川 明生 <[email protected]> 28 Jun 1999 19:44:27
    Title:re:変更申請で朗報
    自作派にはあまり朗報ではないかもしれませんが、
    技適品での申請には、保証認定が不要になったようです。
    CQ誌もたまには役に立つ。
    ちなみに、私は、Texで申請書を作成しています。
    jh3prr作成のものです。
    一太郎版等もあるようです。以前は、まじめに両面印刷で
    作成していたのですが、片面でも受理されました。
    
    長谷川
    
    
    
    

  21. JG1EAD せんば <[email protected]> 28 Jun 1999 11:56:40
    Title:変更申請で朗報
    郵政省のFD申請制度を利用して変更申請をしようと思い、まずMHの
    記事を参考にFDを作ってみましたが、自作機の保証認定を受ける
    ためには、結局、JARL販売品の申請書セットに含まれている保証
    認定願等の書式が必要になってしまうのか・・・と思ってJARDに
    電話で問い合わせたところ、最初は、「それは販売品になってます」
    とのこと。ですが、「でも、それはJARLが自主的に販売している
    もので、JARDが販売しているわけではないでしょ」「同じような
    書式を自分でワープロ打ちすればいいのでは」等としつこく食い
    下がったら、結局、「まあ、個人の場合にはそれでも結構です」と。
    ついでに、5連の振込用紙も、「販売品に含まれています」と
    言っていましたが、結局、郵便局にある普通の2連用紙でも構いません
    との返答。ただし、2連の右側の紙の現物を貼り付けることになるので、
    郵便事故があった時のために、手元にコピーで控えをとっておいた方が
    無難です。
    あとは、返信用封筒2種。JARDからの返信は90円切手、電監からの
    返信用は80円切手を貼って、宛て名を書いて同封しておきます。
    これで手間とコストがだいぶ節約できそうです。
    もう二度とJARLの変更申請書一式セットは買わないもんねー。hi
    
    
    

  22. JL1KRA Nakajima <[email protected]> 28 Jun 1999 11:03:09
    Title:RH/NC-20
    書きこみ途中で切れてしまいました
    
    FSE>10ターンポット、基盤がNC-20と同じなら、プラスチック軸のものが
    FSE>入手可能です。どういうわけか、同じ規格のもので、金属シャフトと
    FSE>プラシャフトがあります。メキシコ製のやつです。プラシャフトの方が
    FSE>100円ほど安い!!
      
    プラシャフトにしてほしかったです。
    固い軸で切るの大変でした、Hi
     
    既成リグは買ってしまうと終わりですが、
    QRPキットは買ってからも楽しみつづきますね。
      
    梅雨明けまでには完成してDXやってみたいです。
     
    
    
    

  23. JG1RVN 加藤徹 <[email protected]> 28 Jun 1999 10:48:49
    Title:カメレオン
    >しかしQRPリグの改造に至ってコメントが頂ける田中さんの
    >奥様っていったい ?_?
    >新しいの買うたびに隠しているQRPerも多いと思いますが^_^;
    
    ウチは大量に箱物があるので、少しくらい増えても分かりません。
    保護色?(笑)そのうち置いてもバレないビデオケース型リグ
    などが出たりして〜 ただし迷彩色は居間では目立つのでダメ
    
    
    

  24. JL1KRA Nakajima <[email protected]> 28 Jun 1999 09:24:57
    Title:RH/NC-20
    FST>  Red Hot NorCal 20を組み立てました。学習効果が出て使い易くなりました
    FST>と本人は思っています(XYLは改悪と申しております)。manualの1部に誤りがあ
    FST>ります。R101(see Sheet2/5 and 3/5)で2.2Kと3.3Kです。Parts Listより
    FST>前者はR102となります。よって本文p16の説明文も1個づつずれます。要するに
    FST>2.2Kは余りではなく使用します。文章では分かりづらいと思いますので回路図,
    FST>Parts ListとPCBの裏面を良く照合して下さい。
     
     FST田中さん情報ありがとうございます。当方も製作開始したところでした。
    マニュアルはNoCal版とは違うのでしょうか,Wilderness/Norcalのマニュアルに
    比べると英語も表現が判りにくいところがあります。
    (自分がボキャ貧だということもある)
      
    キーヤも換装されたようで、参考になります。(PK-1ではなくてPK-2です^_^;)
    画像拝見すると、なにやら追加VR、SWがいろいろ見えます。
    赤色LEDはいいですね。もともと消費電流が大きいRigなので
    LEDくらいあっても良いですね。
     
    FST>BEが聞こえた。と言う訳で電圧測定のお祓いを
    FST>する事で問題を解決しました(本質的な問題解決ではないとXYLはのたまった)。
     
    しかしQRPリグの改造に至ってコメントが頂ける田中さんの
    奥様っていったい ?_?
    新しいの買うたびに隠しているQRPerも多いと思いますが^_^;
     
    
    
    
     
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    

  25. JN2FSE/QRP 長谷川 明生 <[email protected]> 28 Jun 1999 08:51:31
    Title:Re:今週は忙しかったので、
    KRA>午前中は海岸をJOG,午後は湖でセーリングしてきました。
    KRA>ストレス解消、
    
    いい趣味ですね。天気は大丈夫だったのでしょうか?
    午前中は風雨強しでした。アンテナが心配でした。
    
    KRA>H/NC20ですが、製作を開始したところ、いきなり多回転ポットの
    KRA>軸が長すぎるので3/16in切れ、などという指令が書いてあり
    KRA>ゴーリゴーリ切っています。フィーリングが良いpotなので
    
    10ターンポット、基盤がNC-20と同じなら、プラスチック軸のものが
    入手可能です。どういうわけか、同じ規格のもので、金属シャフトと
    プラシャフトがあります。メキシコ製のやつです。プラシャフトの方が
    100円ほど安い!!
    
    見栄えを気にしなければ、切らなくてもいいのですが。切るなら、
    プラシャフトの方が楽そう。
    
    長谷川
    
    
    
    
    

  26. JE2CDC 木屋川内 <[email protected]> 28 Jun 1999 00:15:56
    Title:AMコンテスト
     2エリア主催のAMコンテストで近くの山に移動運用しに行きま
    した.
    午前中のお空(天気も電波も)はすごいコンディション.
     移動運用では,アンテナを立てる事もできず,モービルホイップ
    を使っての運用でした.
     SSBは6がオープンして賑わっていましたが,AMはサッパリ
    でした.Esで6の局が聞こえましたが,弱くて呼ぶに至らず.
     結局2局と交信したところで,携帯電話で帰宅命令のブレーク,
    やむなく終了となりました.
     
     田中さん RH版 NC-20完成おめでとうございます.赤色が映えます
    ね.信号もよく飛びそうなマスクです.
    
    
    

  27. jr3elr 吉本信之 <[email protected]> 27 Jun 1999 23:06:44
    Title:讃岐旅では
     突然讃岐の国日帰りを二番機キャンセル待ち1番で搭乗して
    最終便で戻るなんていうことは余りやるもんじゃあありません。
     讃岐滞在は10時間。
     その間に根性入れて10玉完食。
     讃岐の方々はある意味で可哀相。
     県外に出たら、とてもでは無いけれど「うどん」が喉を通らな
    い。
     旨いですよ〜、安いし。
     一番安くて旨いのは「醤油かけ」で1杯が100円。
     ファーストフード屋さんも太刀打ちできないお値段と旨さ。
     結構雨が降って参りましたが、それでもちゃんと打電してきまし
    たよ。
     雨宿りもQRPなら打電も可能。(^_^;)
    ps.今朝はTCVさんだけ聞こえていました。
    
    
    
    

  28. JS1FST 田中 貞夫 <[email protected]> 27 Jun 1999 16:24:09
    Title:Red Hot NorCal 20 with PK-1 ↑
      最近30M Bandの国内conditionがあまり良くないので200mWでは応答してくれ
    ません(ウルウル)。私の両端が折れ曲がったDippoleは一方が柿木に縛り付けて
    あります。葉が茂っていてwireを変える事が出来ません(ゲゲ)。梅雨時で移動
    も出来ません(トホトホ)。
    
      Red Hot NorCal 20を組み立てました。学習効果が出て使い易くなりました
    と本人は思っています(XYLは改悪と申しております)。manualの1部に誤りがあ
    ります。R101(see Sheet2/5 and 3/5)で2.2Kと3.3Kです。Parts Listより
    前者はR102となります。よって本文p16の説明文も1個づつずれます。要するに
    2.2Kは余りではなく使用します。文章では分かりづらいと思いますので回路図,
    Parts ListとPCBの裏面を良く照合して下さい。
    
      Tick-1の2pは接地されています。cuttingは大変そうなので、親亀の上に子
    亀を乗せました。上に乗せる8p socketの足はペラペラが加工し易いので良い。
    2pを途中で切断する手もありますが、私は貧乏性なので止めました。
    
      PK-1を挿入して電源をONしたらFBとVFOの周波数が聞こえたのでニン
    マリ。dammy loadを付けてkey down。送信速度も可変できる(ウフウフ)。出力
    も調整すると5Watts以上出ている(ウハウハ)。ここまでは順調であった。最後
    の仕上げにProgram SWを押したが応答なし。chipが良くないと考えて交換して
    試たが、結局3個とも応答なし。
    
      回路図を何回も見たが問題点が見出せなかった。4pをpull upする事を思い
    ついた。取り敢えず各pinの電圧を測定して確認した。次いでtesterを接続して
    Program SWを押した時電圧が0Vになるかを試した。そうしたらBEが聞こえた
    。更に?も聞こえた。目出度し目出度し。電源をOFF。再度電源をON。
    暫くしてProgram SWを押す。BEが聞こえた。と言う訳で電圧測定のお祓いを
    する事で問題を解決しました(本質的な問題解決ではないとXYLはのたまった)。
    
      7月の下旬に白山に行こうと思っています。予定が具体化したらまたメールし
    ます。
    
    
    
    
    

  29. JR4DAH 伊豆野 政好 <jr4dah@po.harenet.ne.jp> 27 Jun 1999 10:07:52
    Title:21メガの国内コンディションがFB
    21メガの国内コンディションがFBで1から8まで開けています
    バンドが混雑していますが21.300より上または150近辺
    にQRVします。
    
    
    

  30. JL1KRA Nakajima <[email protected]> 26 Jun 1999 19:08:06
    Title:今週は忙しかったので、
    午前中は海岸をJOG,午後は湖でセーリングしてきました。ストレス解消、,,
     
     
      
    CDC>こんな時代だから不確実な通信がおもしろい! 
    CDC>あの俳優 えなりかずきくんもやっている 
       
    アマチュア無線活性化のためには
    広末涼子ちゃんくらいでないと無理と思われます(影の声)
     
    ラ製増刊号にちょっと期待。
     
    RH/NC20ですが、製作を開始したところ、いきなり多回転ポットの
    軸が長すぎるので3/16in切れ、などという指令が書いてあり
    ゴーリゴーリ切っています。フィーリングが良いpotなので
    ノブを変えてみたいですが、6.5mmなので選択肢が
    少ないかもしれません。 完成は遠いです。
     
    今月の懇親会は当方多分不参加です
    
    
    

  31. jr3elr 吉本信之 <[email protected]> 25 Jun 1999 12:50:29
    Title:讃岐緊急托鉢
     加藤さんみたいに優雅になんていうのが無いのが泣きです。
     明日高松まで日帰りしてきます。
     どうせ最終便しか乗れないのですが、旧JR高松前でバス待ち
    の間何処かで雨宿りしながらHT750で打電します。
     最終便向けのバスが6時あたりのはずなので、その前1〜2時間
    が唯一の打電タイム。
     出なかったときはうどんを食べているか、ハマっていると思って
    下さい。
     7.003/21.145あたりの予定です。
    
    
    
    

  32. JE2CDC 木屋川内 <[email protected]> 24 Jun 1999 20:29:25
    Title:ラ製スペシャル↑
     6月9日はさすがに本屋に走る事は無くなりましたが,未だに4
    月号が置いてるのを見ると寂しい思いをしていました.
     
     ようやく6月30日に発売の運びになったようです.
     
     発行間隔が長くなった分,月刊のころに比べて内容が濃くなって
    いるようです.
    
    
    
    

  33. JG1RVN Toru Kato Small Wonder Labs HP <[email protected]> 24 Jun 1999 06:36:09
    Title:DSW-20 + enclosure-kit
    DSW-20のV1.1が出来たようです。ケースは2〜3週間かかる模様。
    う〜、40mか20mか、はたまた30mか?17mまたは15mモデルがあれば
    嬉しいのですが・・・
    160m/80mもいいのですがウサギ小屋ではアンテナが張れない〜
    
    K-2はプロダクトモデルは17日に出荷開始されたようで
    ようやく日本でもK-2の姿が見られそうです。
    
    
    

  34. JE1UCI 冨川 <[email protected]> 23 Jun 1999 20:35:08
    Title:MHは・・その2
    KRA>製作系の原稿では収支が合わないのは承知の上です。
     
    でも、趣味で好きなもの作っていて、通勤の新幹線の中で書いた原稿で、原稿料
    貰えれば結構な気も・・・・
     
    ネタ切れが困るので、何かアイデアがあれば教えて下さい。

  35. JL1KRA なかじま <[email protected]> 23 Jun 1999 11:38:28
    Title:訂正
    >ただしTIXIEはファイナルが2N3053、
     
    2N2053でした。SRI

  36. JL1KRA なかじま <[email protected]> 23 Jun 1999 11:34:40
    Title:MH表紙はきれいなんだけど
    RVN加藤さん、UCI冨川さんプレッシャーかけてすみません。
    製作系の原稿では収支が合わないのは承知の上です。
      
    CDC>QRP-Lネタで
     
    TIXIE基板はFarCircuitで売っていませんでしょうか。
    あの基板の色とシルクのずれはFarCircuitのはずです。
    ただしTIXIEはファイナルが2N3053、ちょっと入手が難しいので
    キヤさん紹介のPixieキットはFBですね。
    バンドは7MHzにしてほしい。
       
    同じくQRP-Lネタ。DSWはダグハフの青いケースになるようです。
    NC-20タイプと思われます。ちょっと楽しみ。
     
     
    RVN> 地方によってはトラワザと呼ぶという噂があるのですが・・・
     
    猛獣がでてきそう。
    ラ製のムックも近日発売のようで楽しみです。

  37. JG1RVN 加藤徹 あら6mでEUが入感! <[email protected]> 23 Jun 1999 07:45:07
    Title:RVN@おおいそがし
    ・6mでEUが入っています、上記HPをチェック
    
    ・おー、中島さんからプレッシャーが・・・
     原稿、忙しくて手が着きません〜、今度の土日に何とか〜
     C@誌棚に戻しました。その予算で「伊藤家の食卓」(裏技集)買っちゃい
     ました。トラ技に期待します。 これトラギですよね。
     地方によってはトラワザと呼ぶという噂があるのですが・・・
      
    ・吉本さんからCD受領。ありゃまJG1RVN/6はEMEなみでしたね。
     微弱な信号をピックアップする皆さんの技に脱帽です。ありがとうございました。