1. W6/JJ1SLW 高橋 <[email protected]> 10 Nov 1998 22:52:31
    Title:AM3D

    AM3Dのキャリブレーションを使ってSSBを聞くという裏技がありました。この頃はSSBの局数が少なかったのでSSBとAMのクロスモードQSOができました。

    これを真似て、RJX601に455KHzのBFOをつけてSSBの局と50局は軽くQSOしました。キャリアがうるさいと怒られてあまりやらなくなりましたが...

    EADさんの書かれたスクエアローはめちゃ2懐かしいです。

    で、昔AMやってた私としてはスカ6、パナ6と呼ばれていた松下の固定機(正式名称はさすがに忘れた)ありませんでしたっけ??ふと思い出しました。

    では

  2. JG1EAD せんば <[email protected]> 10 Nov 1998 15:54:07
    Title:FDAM3の続き

    私がFDAM3を借りた先輩というのは3年年上でした(6年制なので
    こちらは小学生に毛が生えただけの中1、向こうは高1のおじさん)
    が、別の高1の先輩は、NECのCQP6300なんてのを持ってました。
    これは、FM主体のトランシーバでしたが、たしか40chの水晶
    シンセサイザ内蔵、VFOはボールドライブ式のちっちゃーいツマミ
    であまり読み取り分解能もありませんでした。AM/FM3Wでアンテナ
    はセンターローディングホイップ。デザインはFDAM3やTR1200より
    気に入っていました。RJXが発売になってそちらの方が気に入り
    ましたが。
    それから、だいぶあとになって現物の残骸に触れる機会がありました
    が、福山のJunior-6という名前だったか、FDAM3とよく似た2ノブ
    VFOのトランシーバもありましたね。ほとんど人気がなかったとは
    思いますが。
    ついでに、6mのポータブル機と一緒に結構使っていた人がいたのは
    トヨムラのスクエアローアンテナ。たしか980円くらい。あとは、
    ムデンの3エレ八木。
    うーん、少年時代の記憶がよみがえってきたなー。
    アイコムさん、FDAM3の回路図だけじゃなくて、リバイバル完全バラ
    キットなんてのを限定100台販売してくれたら、ぜひ買いますよ!
    値段も当時のまま28,500円。お願いします。

  3. JG1RVN 加藤徹 最新の6mレポートはここ <[email protected]> 10 Nov 1998 13:32:18
    Title:アジアから南米6mで開いています

    ただし、まだKWクラスのパワーが必要の様子。1981年には10WとGPで南米が
    連日入感していたことを想えば、6mのコンディションはこれからでしょうか?

  4. JG1RVN Toru Kato <[email protected]> 10 Nov 1998 13:15:30
    Title:FDAM-3〜RJX-610

    TTT加藤さんは修学旅行へ持参したのですね。すごいっ!
    RJX-601の1VFOで50〜54MHzまで複同調回路でフルカバーというのは、すごかった
    のでヒットしましたね。電池は単二へ。それからSSBのTR-1300などもVXOでデビュー
    し対抗して井上がIC-502でSSBへ。このクラッチ付きのVFOが絶妙でした。その後
    RJX-610で5WのSSB路線が敷かれ再び電池は単一に。そしてFT-690と同mkUが後を
    追い、ミズホのピコ6とHT-750だけが残って今日に至ります。途中にIC-505も
    出ましたが、ちょっとコンセプトが半端だったかも?
    最新の6mのCW/AM/SSB機欲しいなぁ〜!FMは出なくてもいいんだけどなぁ〜!

  5. JA9TTT/1 加藤(高広) <[email protected]> 10 Nov 1998 08:25:43
    Title:FD-AM3

    中3の修学旅行の時に京都まで担いで行き、旅館の窓から数局QSOしたのが思い出。
    単1電池8本の重荷に耐えかねて(?)翌日からはずっと旅館に置いたままでした。Hi
    あの頃の6m機トラ千も単1でした。 TR-1100から単2になり、ずいぶん軽くなった気が
    しましたが、今のケイタイは想像できませんでしたね。
    UHFは2B94と平行線同調回路が常識で、超ムズカシイ自作領域でしたから。 6mは今では
    ほとんどHFと同じ感覚で作れるので部品の進歩を感じてしまいます。 FD-AM3を見て
    思いだしてしまいました。 愛称はアムサンだったように思いますが・・・・

  6. JR2ATZ 中村雅洋 <[email protected]> 9 Nov 1998 21:58:06
    Title:電磁界ループアンテナ

    みなさん、こんにちは。
    久しぶりに書き込みます、浜松の中村です。

    先日の休みに、10MHz用の電磁界ループアンテナを作ってみました。
    DIYの店で売っていた2mのアルミ平板を使ったので、曲げの作業とかはなくて、
    組み立ては結構簡単でした(マッチングにはちょっとてこずりましたが、、)

    性能は、2階の窓から外に突き出して使ってみた感じでは、同じ高さのDPより受信で
    S3つぐらい落ちます。SW-30+(1W)でJA6の局から419のレポートをもらいました。
    SWRがアンテナ直下でまだ2.5ぐらいあるので、マッチングの取り方が不十分なんでしょうか?
    このアンテナはバリコンの同調がものすごくシビアで、使用状態でちゃんと調整しないと
    いけないのかも?、とも思っています。

    -...-

    私も以前HBエレクトロニクスからQRPPowerという本を買いました。
    Electronic Data Bookも気になったんですが、本のタイトルから、
    いわゆる部品のデータブックかと思ってしまい、QRPPowerにしましたが、
    Electronic Data Bookも面白そうなので、購入予定リストに入れようかと思います。
    他の2冊(W1FB著)も気になるところです。

    QRPPowerは40-40(SWシリーズの前身?)関係の記事が多く、これも面白い本だと思います。
    しかし、英語勉強中の私には読むのが大変。。。

  7. JG6DFK/1/QRP 児玉 智史 <[email protected]> 9 Nov 1998 21:15:03
    Title:新宿QRP懇親会

     今回は常連さんが軒並み欠席でしたが、逆にごぶさたしている方々と
    アイボールできました。TNX! そのせいかどうかはわかりませんが、
    少々AC変調が過ぎたようで、オーバーパワーやQRH(!?)だけなら
    まだしも...その先はバッチイので省略。Hi. とにかくその後が散々
    でした。

     それにしても、ビール中ジョッキ2杯+上善2合(えらくサービスして
    くれたようで実質3合?)でギブアップとは我ながら情けない...

     そんなわけで昨日は一日中死んでいましたが、列車内のトイレにPHS
    端末を落とすという大ボケまでやらかしてしまったので、仕方なく夕方近く
    になってから新しい端末を買いに出かけました。過激な顧客獲得合戦の
    おかげで端末はタダ同然の価格でしたが、それでも結局なんだかんだで
    約¥3.5kの思わぬ出費を強いられることになりました。

     それだけならまだいいのですが、最近の端末には小型化を優先するためか
    マイク/イヤホンジャックがないようで、これまでのようにアナログ
    ケーブルで既存のモデムに接続できなくなりました。ということで、目下
    出先でのメール送受信&パソコン通信が不可という「陸の孤島」状態です。
    高速通信に対応した比較的後期の音響カプラでも試してみましたが、
    2.4Kbps でもちょっと辛いようです。Hi.

     32Kbps データ専用端子はあるので、専用のI/Fを追加すればメール
    だろうがインターネットだろうがなんでもありですが、いずれにせよ
    さらなる出費が必要のようです。また、最近のI/Fは Windows のこと
    しか考えていないので、場合によってはパソコンも買い換えないといけなく
    なるかも!?

     金のないときに限って金が要る...(これってマーフィーの法則!?)

    p.s:
     「著名な?パーツ屋は概ね汚くてオヤジの愛想が悪い」ということで
    各局の意見が一致したのは面白かったです。

  8. JE2CDC 木屋川内 <[email protected]> 9 Nov 1998 20:45:42
    Title:RE: Data Book for Homebrewers and QRPers

     追加です.

     値段 1冊 $25 送料込み( Air Mail )
     本の定価は $23 です.(HBは$20に送料$12) 1冊だけだとHBより
    安くなるようです.(まとめるとHBのが安いのかな)

     と,書いている途中ですが,HBのページに44MAGNUMの最新情報が載っ
    ています.詳しく読んでいないのですが $65で売り出すようです.

     先ずは,情報まで.

  9. JE2CDC 木屋川内 <[email protected]> 9 Nov 1998 20:33:39
    Title:Data Book for Homebrewers and QRPers

     本日届きました.TNX -> 中島さん.

     A5サイズのコンパクトな本です.表紙と裏表紙の写真がとてもユニーク
    です.裏表紙の写真の説明には,
    The Data Book for the real Homebrewer's Workbench...
     乱雑な机に親しみを覚えてしまいます.^^;

     この本は,6つの章に分かれています.
    1: QRP Rig Cuircuit Analysis
    2: Electronic Component Data Sheets
    3: Specific Component Data Sheets
    4: Appendices
    5: QRP Rig Lab Tests
    6: QRP Yellow Pages

    中島さんからもこの本の説明がありましたが,QRPトランシーバーの
    各ブロックの回路説明や使われているデバイスの説明が書かれています.
     英語もわかりやすく,内容も,式や回路図,表などを多く使い理解し易
    くなっています.

     最後のページに注文書があり,出版社に直接申し込むとカードで購入
    出来ます. VISAとMASTERカードが使えます.
     問い合わせ先は,
     5 watt Press (Rich High , W0HEP )
    740 Gualena street
    Aurora, CO 80010-3922
    FAX 1-800-344-0740 E-mail [email protected]

     です.

  10. JG1EAD せんば <[email protected]> 9 Nov 1998 19:41:28
    Title:RE: FDAM3

    加藤さん、ありがとうございます。さっそく見てきました。
    私が最初にさわった無線機がFDAM3なので、感無量です。hi
    大学受験で忙しくなった先輩から1年くらい借りっぱなしに
    して大島に向かう東海汽船の船上からオンエアしたことも。
    このときは1局も聞こえずじまいでしたが。
    TR1200よりもVFOノブが2個ある分だけ豪華だと思っていた
    のは私だけでしょうか。

  11. JN2FSE/QRP 長谷川 明生 <[email protected]> 9 Nov 1998 15:25:39
    Title:HB Electronics etc.

    HSCとHB勘違いしていました。SRI

    3B7RF、S21Jコンファームできました。
    最近低調だったのですが、昨日あちらこちらのバンドをワッチしていたら
    24MHzでNH6D/KH4なんてのが聞こえていました。呼んだら
    /QRP?とコールバックあり。コンディションが不安定で苦労しましたが
    TUが向こうから返ってきたのでQSOできたんでしょう。久しぶりの
    1UPでした。後は、お決まりの大パイル。もう少し遅かったら
    コンディションはよくなりましたが、QSOは無理だったような。

    こちらはもう一人のビルさんの話題です。VK2XTビルさんが、
    今週土曜日59コンテストだったかで6mに出るので呼んでくださいと
    行っていました。聞こえていたら呼んであげてください。
    彼は、21.290で毎日日本の局と午前11時頃からスケジュールを
    組んで運用していますのでご存知の方も多いと思います。

    長谷川



  12. JG1RVN 加藤徹 FDAM-3の回路図はココ <[email protected]> 9 Nov 1998 13:50:12
    Title:FDAM-3の回路図の拡大画面

    リンクがHPから外れていますので探してきました。↑です。GL

  13. JE2CDC 木屋川内 <[email protected]> 9 Nov 1998 13:20:17
    Title:RE: 混信2次、3次

     懇親会,盛り上がったようですね.LPFが効かないというか
    オーバートーンで発振しているというか・・・高調波のレベルが
    高かったようで・・Hi. 最近都合がつかず参加出来ないので,
    フラストレーション溜まりぎみですが,11月22日の2エリア
    ミーティングで発散させます.

    FNS>50MでSWR=1.5,21MでSWR=2.0まで下がりました。

     門間さん,いよいよオンエアー出来るようになりましたね.50MHzだと
    無理かもしれませんが,21MHz辺りでQSO出来る事を期待してます.

  14. JG1RVN 加藤徹 ICOM museum はココ <[email protected]> 9 Nov 1998 13:01:14
    Title:まずはFD-AM3が見られます

    ・上↑のHPではFD-AM3の回路図、ブロック図が見られます。
    6mのAMハンディー機は市場にないので、復刻版が出たら即購入したいの
    ですが・・・Y社のHPにアクセスして6m機出してくれ〜ぃ、とリクエスト
    しましたら検討中のお返事が来ましたが、みなさん各社HPにどしどしアクセスし
    AM/SSBハンディー機の企画をお願いしちゃいましょう。
    秋葉や日本橋に遊びにいっても店頭展示が144/430MHzのFM機だけじゃ、つまんないもんね。

    ・OHR-500の製作記がQRP-Lを賑わせていますね。ぼくも作りたいのですが、まだ
    箱の中です。子供のリクエストで、市民産業祭でたこ焼き食したり(土曜日)、
    昭和記念公園の防災祭などで煙の中をくぐったり消火器を試したり(日曜日)などで、
    なかなか【おやじ】個人の趣味の時間が取れませ〜んっ。

  15. JL1KRA Nakajima <[email protected]> 9 Nov 1998 12:16:48
    Title:混信2次、3次


    懇親会、土曜日は楽しませていただきました。
    2次、3次と参加させていただきました。
    みのわさんのCW解読器を拝見してとてもFBでした。

    当方が持ちこんだHBエレクトロニクスのDataBook
    好評でしたので、どなたか買うときは共同購入に
    すると送料が安くなります。
    もっとも、さして急ぐような本ではないので、
    44MG発売にあわせてと注文という選択もあると思います。


  16. JG1EAD せんば <[email protected]> 9 Nov 1998 11:45:58
    Title:アパマンアンテナ

    門間さん、おめでとうございます。
    ついでにモービル用の電動基台を使えば、部屋の中から
    アンテナのセットアップOKになってFBかも。hi

  17. JK1FNS 門間 <[email protected]> 9 Nov 1998 10:10:23
    Title:やっと使えるように・・・

     アンテナ続報です。
     ラジアルを外して、アースにベランダの手すりを使い、
    エレメントを横向きに突き出して試してみたところ、
    50MでSWR=1.5,21MでSWR=2.0まで下がりました。
     これで使えそうです。
     いっしょにラジアル用に買ってきた電線は、使わないことにしました。
     皆様アドバイスありがとうございました。

     GPを購入しましたが、結局、ホイップとして使ったことになります。
     この方法は、ここで以前アドバイスして頂いたものですが、
    ベランダがアースとして使えることがはっきりしていたら、
    ほんとにお勧めの方法ですね。
     ただし、全日、アンテナを出しておくと、どこかからクレームがきそうなので、
    「横突き出し」は、送信の時だけにします。
     普段、ワッチするときには、目立たないように、
    同じ位置から垂直に立てておきます。
     この状態では、SWRは3どころか、無限大に近いものがあります。
     モービル用ホイップアンテナだったらもっと安かったのに、
    とんだ無駄遣いをしましたが、よい経験でした。
     以上、報告とお礼まで!

    PS、それから、HBエレクトロニクスにカード使用について問い合わせたところ、
    下のような返事をもらいました。
     カードは使えないようです。

    Hi,

    I am sorry but I dont accept cred cards. I can accept a International Money
    Order for forign orders. Or a personal check from a US bank.

    Thanks

    Bob N1PWU
    ----------------------------
    Bob N1PWU - HB Electronics
    <http://users.ids.net/~hb_elec>

  18. JQ6EIW 前川 <[email protected]> 8 Nov 1998 16:19:10
    Title:NC-20の現在状況お知らせ

    皆さんこんにちは

    今朝NC-20の状況をDougさんに問い合わせてみましたら、早速返事がありましたのでお知らせします。
    彼らも最後の産みの苦しみの最中のようです。
    よろしくお願いします。

    前川

    -------以下 Dougさんのメール引用--------

    Date: Sat, 7 Nov 1998 19:40:49 -0800
    From: [email protected] (Hendricks, Doug)
    To: "Hirofumi Maekawa" <[email protected]>
    Cc: "Jim Cates" <[email protected]>

    Hirofumi. Thank you for your inquiry. Here is an email that I posted to
    the qrp-l which explains where we are on the Norcal 20. Would you please
    distribute it to the others in Japan in your group? Thank you. Doug, KI6DS

    It has been a long, arduous process, but the light is appearing at the end
    of the tunnel. First of all, Jim and I want to thank all of you for your
    extraordinary patience that you have displayed. It means more than you know
    to us.
    The round two protoboards are back, Dave F. has built one, and it works
    beautifully. Just a couple of small layout problems which were minor
    mistakes, (a missed ground connection, and reversing the pins on one of the
    transistors). All of the problems that needed to be addressed have been
    successfully answered. It has taken time to do this right, but we have not
    wavered from our course.
    Dave Meacham, Gary Surrency and Mike Gipe are now building round two
    prototypes, looking for any problem that they can find. Dave M. has just
    spent 25 hours doing the layout for the front and back panels. He had the
    board, and the parts, and he had to mount the parts on the board, make sure
    that they fit flush, and then do careful measurements for the layout. He
    actually had to reverse engineer the panel if you will. I now have those
    drawings, and I will be getting them to Doug Hauff who will take them to the
    sheet metal shop where we will get one case made (at a cost of $100 for one
    case, ouch, setup is expensive, but we must test the layout before we commit
    to the production run.) We will then test the case with the board and make
    sure that everything is right. After we are satisfied, we will then place
    the order for the cases.
    Mike Gipe has broken the schematic into 14 sections, and is building and
    testing each section as he goes. His work will be invaluable to Dave F. as
    he writes the manual. Mike also is handling the ordering and programming of
    the AFA chips for the kit.
    Gary Diana and Brad Mitchell of Embedded Research are preparing the special
    Embedded Research NC20 chips for us. They were able to get the club a
    wonderful price on the chips for the Third World Kits, which they are
    selling the club at cost. They also gave us the 1000 off price for the
    chips that go into the kits that we sold to you. This was a very generous
    gesture on part of a couple of great guys.
    Paul Harden is waiting in the wings in NM to do the testing on the rigs as
    soon as we can get one of the new prototypes to him.
    Gary Surrency was chosen to build one of the prototypes because of his past
    history of being able to tweak and adjust kits to get the most out of them.
    He also has not seen the rig, nor been in on any of the discussion until
    now. He is a "new" set of eyes for us. Gary is busily working on getting
    his prototype up and running.
    Richard Fisher will proof the manual when Dave finishes it. He is a
    professional journalist, and writes the QRP column for World Radio, the
    Member's News for QQ, and is a an editor for the ARS Sojourner. Dave will
    write the manual in Word, email it to Richard who will proof the material
    and promises to have it back in 3 to 4 days.
    When the manual is in its final form, it will be printed out, and then sent
    to Jim Cates, who will take it to the copy center and get the manuals
    printed, collated and stapled. Jim also has addressed and stamped all of
    the boxes that we will use to mail the kits. They are all ready to go.
    I have been ordering parts like crazy. Everything has been found and
    ordered. My living room is starting to fill with boxes. Have you ever seen
    30,000 1N914A diodes? 215,000 resistors? 135,000 capacitors? 17,000
    toroids. The quantities involved in this are mind boggling. It has also
    presented some problems. Through hole parts are getting harder and harder
    to find. The design of the NorCal 20 uses the controls and connectors to
    mount the board to the front and rear panels. (That's why Dave Meacham had
    to be so careful about the measurements of the layout for the sheetmetal
    work on the panels.) The good news is that I have found the parts. The bad
    news is that there is a delay. The center detente pot that we are using for
    the RIT control will not be here until Dec. 14th. 4 or 5 other parts will
    not be here until the 1st of December. What that means is that we will not
    be shipping the NorCal 20 until Dec. 28th or so, as we want to avoid the
    Christmas rush, and we have to get them kitted. I will start this weekend
    doing some mini-kitting. I will put the IC's on a piece of the black foam,
    I will package the resistors in a small envelope, etc. So, when the last
    parts arrive, all that I will have to do is drop them in the plastic bag,
    seal it, and it will be ready for Jim.
    Our board house tells us that the boards will take about 2 weeks from the
    time we submit the gerber files. We won't be ready to do that until we have
    all of the prototypes built, Dave makes the corrections, and then he sends
    off for what we all hope will be the final prototype which he will build to
    make sure everything is right for the final boards. Then we will send the
    gerber files to the production board house and get boards made.
    Jim and I will be sending a letter explaining the delay and the new shipping
    date to all who have ordered kits. We feel that we owe this to those of you
    who are patiently waiting. Thank you so much for your understanding. All
    purchased kits will be shipped and then we will start kitting and shipping
    the 3rd World kits, probably in units of 50 kits at a time to George Dobbs.
    George and the G-QRP club will handle kit distribution.
    As you can tell from reading this, that the NC20 has been a massive
    undertaking, and there are literally thousands of hours of volunteer work in
    this. But it has definitely been worth it.
    72, Doug, KI6DS and Jim, WA6GER


  19. jr3elr 吉本信之 <[email protected]> 7 Nov 1998 23:44:15
    Title:1800年の未来から時の流れを越えてやってきて・・・・・

     予定?の通り九州への托鉢布教の旅をしておりました。
     田主丸には二日に渡って飛びましたが胡麻焼酎紅乙女の産地とまでは
    現地に入るまで気がつきませんでした。
     甘木鉄道全線制覇もしましたし、田主丸から久留米迄西鉄路線バスに
    揺られるなどという酔狂なこともしました。
     まあ、食い物についてはラーメンも喰いましたがどちらかというとチャ
    ンポンの方が好みなのでチャンポンも探して食べてみました。
     強いて変わった物というのはありませんでしたが酒は焼酎大丈夫の?に
    「泡盛ありませんか〜〜」と答えたら相手がぶったまげておりました。hi
     結局落ち着いたのが澗した芋焼酎。
     郷に入っては郷に従えというところでしょうか。
     元々旅に出ると出撃初日の起床時刻から始まる生体時計で身体がリセット
    されてしまう傾向があるのですが今回は朝4時45分起床の出撃。
     朝6時でも未だ福岡は夜が明けていない。
     それでも起きてしまうので途中の久大本線キハの始発駅鳥栖から長崎本線
    側3駅先まで早朝散歩にgo。
     「現世より前世に来世の技を伝える伝道士」は1800年前弥生後期環壕
    集落吉野ヶ里内壕にて望楼を横に打電開始。
     7/cwで1局、21/SSBでも1局ですがSSBの方は何と相手がH
    T750で2WAY/HT750/QRP/QSOと実に出来過ぎ。
     古代集落後は電波も意外と飛ぶ。
     放浪托鉢&タイムトラベラーになってきました。
       

  20. JG1RVN 加藤徹 UX5UOはここ <[email protected]> 7 Nov 1998 17:38:17
    Title:巷で話題の格安QSLカード

    詳細はUX5UOのHPを御覧ください。
    なおボクは作ったことは、まだないので、どなたか発注した暁にはレポートをお願いいたします。GL

  21. 7K1CPT 山田清治 <[email protected]> 7 Nov 1998 08:38:50
    Title:懇親会、不参加です 残念

    今日の懇親会は仕事が入ってしまい欠席です。
    たくさんの方が出席されるようで、行けないのが
    残念です。
    たぶん3次会にも間に合わないので・・・

  22. JA9TTT/1 加藤(高広) <[email protected]> 6 Nov 1998 22:28:06
    Title:残念! 不参加です。

    明日の懇親会、不参加です。 次回よろしく。
    うまく行けば2次回には顔を出せるかも知れません。
    皆さんによろしく。

  23. JG1EAD せんば <[email protected]> 6 Nov 1998 19:05:59
    Title:懇親会

    明日は私も決起します。
    冨川さんやCQ編集部の細野さんも参加すると聞いておりますので
    にぎやかになりそうですね。

  24. JL1KRA なかじま <[email protected]> 6 Nov 1998 18:44:34
    Title:伝言板代わりに使ってSRI


    たぶん2次会から参加の予定です。
    西口滝沢の前でまちぶせしています。

  25. JA9TTT/1 加藤(高広) <[email protected]> 6 Nov 1998 17:48:03
    Title:懇親会

    わたしも情報を見つけられなかったので影山さんに問合せたところ下記の答えが帰ってきました。

    >加藤さんへ

    > ご無沙汰してます。
    > 今月の懇親会は7日午後4時より、新宿西口の滝沢で行います。
    > 会報の2ページ目に記載がありますので、ご覧ください。

    >影山

    とのことです。

  26. 7N3WVM MINOWA, Makoto <[email protected]> 6 Nov 1998 17:46:25
    Title:今週末の懇親会

    KRA>今週末の懇親会は開かれますでしょうか?

    11月7日(土)16:00より談話室「滝沢」新宿西口駅前店と、THE QRP NEWS 10
    月号に案内があります。

  27. JE2CDC 木屋川内 <[email protected]> 6 Nov 1998 17:21:23
    Title:新宿 混信−会

    KRA>今週末の懇親会は開かれますでしょうか?

     たぶん開催されると思いますが・・・.どっちの滝沢かは不明です.m(__)m
     HPのメンテナンスをサボりぎみですが,11月の情報はもらったかな・・?

    KRA>IBPビーコン聞いてみよう。

     今日の朝は,21.150MHzで4X,28.200MHzでLUのビーコンが入ってました.

  28. JL1KRA なかじま <[email protected]> 6 Nov 1998 17:08:07
    Title:たびたびすみません


    今週末の懇親会は開かれますでしょうか?
    JARL QRPクラブのHPに行って見ましたが
    情報が見あたりません。PSE

    週末東京に行っているのですが・・

  29. JL1KRA なかじま <[email protected]> 6 Nov 1998 16:25:43
    Title:HB社


    FNS>ところで、HB社では、クレジットカードを使えるのでしょうか?

    PIXIE総本山は HSCだったかと。まぎらわしいですね。
    HB Electronicsではカード使えるか明示されていないので 
    Postal Money Orderでした。送料が$12かかるので
    何冊かまとめてグループ購入がFBです。
    HSCと言えば高橋さんや前川さんは最近どうして
    いらっしゃるのでしょうか。

    IBPビーコン聞いてみよう。

  30. JN2FSE/QRP 長谷川 明生 <[email protected]> 6 Nov 1998 14:40:02
    Title:Re:HB Electronics

    JK1FNS writes
    >ところで、HB社では、クレジットカードを使えるのでしょうか?

    PIXIEの総本山でしたっけ?
    だとしたら使えます。問い合わせメールを送れば、詳しい発注の
    仕方まで書いたメールが来たような記憶があります。

    長谷川

  31. JK1FNS 門間 <[email protected]> 6 Nov 1998 14:32:43
    Title:HB Electronics

    "The Electronic Data Book for Home brewers and QRPers"は面白そうな本ですね。
    早速、HPを見て見ました。
    ところで、HB社では、クレジットカードを使えるのでしょうか?
    # HPには、使えると明確には書いてなかったような・・それとも、USでは言わずもがな??
     ところで、アンテナの方は、仙波さんのアドバイスを参考に、
    明日ラジアルの材料を仕入れて再トライです。
    # しかし、雑誌に製作記事をお書きになるような方から、
    # 直接・リアルタイムにアドバイスをもらえるとは、
    # 20年ほど前の中学生時代には思いもよらなかったことですね!幸せ!
    門間@JK1FNS

  32. JH6HZE 椛島 <[email protected]> 6 Nov 1998 10:43:55
    Title:ELR局発見

    今さっきJR3ELR局の信号を発見しました。
    21Mですが、佐賀県吉野ヶ里にいらっしゃったんですね。
    私、佐賀市でGWで52でした。すぐ呼んだんですが残念ながら
    不発でした。
    わたしも現場がそこなので2日に一度くらいは行ってるんですが
    一目でも拝見したかったなあ・・・(全国版スターの顔を?)

    すぐあとでも別のQRPerの信号を発見!!QSOには至りませんでしたが
    なんか、ついてるような気分です。

    P-10DXをがんばろう。

  33. JE2CDC 木屋川内 <[email protected]> 5 Nov 1998 23:57:51
    Title:HBエレクトロニクス

    The Electronic Data Book for Home brewers and QRPers
     QRP-Lでも話題になってました.増刷したのでしょうか,Elmer200
    メンバーは$18で販売するから印刷所に申し込めとハーデンさんからの
    書き込みがあったと思います.

     以前みのわさんからIBPビーコンの書き込みがあったと思いますが,
    11月号のJARLニュースに載っていました.で,昨日,初めて聞きました.
     面白いですね.7秒毎に次から次へとビーコンがリレーされるんですね.
    100W → 10W → 1W → 0.5W の信号が聴けます.
     コールサインの取れるビーコンからの信号はだいたい1Wまではコピー
    出来ますが,0.5Wだときついですね.
     QRPでもちゃんと電波は飛ぶんだよと宣伝しているみたいで面白いですHi.

  34. JL1KRA なかじま <[email protected]> 5 Nov 1998 20:04:38
    Title:ここがHBエレクトロニクス↑


    前にも書きましたが、この本はAmazonなどでは
    手に入らないようです。米国立天文台のPaul Hardenの
    著作です



  35. JL1KRA なかじま <[email protected]> 5 Nov 1998 19:54:51
    Title:完成するまで援助交際


    MK1230基板ですが、効率的に完成させるためには相互の
    協力が必要に感じました。地方の方には難しい部品も
    ありそうですので通販でカバーできない部分、たとえば
    アキバの○○の店頭にあるのはぴったり、というのがある
    ときには当方もご協力差し上げます。

    DES>、「ゼロから始める無線機??」でしたっけ、

    ”ゼロから作るアマチュア無線局”だったような。
    トロ活にならえば ”ゼロ作”です。



    HBエレクトロニクスに注文していた本がようやく
    来ました。1ヶ月近くかかりましたので心配しました。
    The Electronic Data Book for Home brewers and QRPers
    はビギナーが分厚いデータブックに面食らってしまわないように
    無線機製作に必要なパラメータを選び出した本です。
    特にNE602については徹底的に説明してあります。
    紙質は悪いですが内容はFBです。米国で汎用されるデバイスが
    網羅されています。いままで恐る恐るキットの中で使っていた
    デバイスが急に親近感を持てるようになりました。
    最初の章ではNC40A、NN1G、MFJの設計事例を取りだし無線機の
    設計方法が細かく説明されています。OHRなどのリグも
    説明されています。


  36. JG1RVN 加藤 徹 <[email protected]> 5 Nov 1998 19:25:49
    Title:re:完成するまで・・・ 

    早速、リクエストへお応えすべく、P-DXの内部写真を撮影し現在@写真屋さんです。(残業で取りにいけないよー)
    週末には受取整理して、せんばさんへ送り、ご活用いただく
    予定です。MH誌は武蔵村山市のMediaなる本屋さんに3冊山盛り在庫中。↓に書きましたが近日にご近所の7-11で買えるようになれば、文字通り「便利(コンビニ)」ですね。では72!

  37. JA5DES/1 在間  <zaima@jaa_mz.crane.jal.co.jp> 5 Nov 1998 19:06:50
    Title:完成するまで援助交際をお願い 

    仙波さんのお世話により P-7/21DX基板を入手でき 謝謝
    早速、手持ち資料がないワタクシはこのPLAZAで得た情報
    により、「ゼロから始める無線機??」でしたっけ、秋葉原
    界隈の本屋さんに尋ねると、絶版ですとのつめた〜いお言葉
    でした。

    そこで、発想の転換により売れてないような田舎の無線屋
    さんに電話を入れたところ二軒目在庫がみつかりました。
    HAPPY!!

    あとは、ワタクシをQRPに誘い込んだRVN加藤さん!!!
    電波がでるまでいろいろと資料の提供・部品入手先等
    援助交際を責任をもってお願いしたい。

    MHの在庫は以外と浜松町のモノレール乗り場近くにできた
    本屋さんに11月号がまだ何冊かのこっていました。
    以外と穴場かも!!


  38. JE2CDC 木屋川内 <[email protected]> 5 Nov 1998 01:53:20
    Title:PIXIE2 30m version

     英語のHPにPIXIE2 10MHzバージョンの写真を載せているのですが,
    この問い合わせが結構多いです.回路はどうなっているとか,部品の定
    数はいくらかだとか・・・.
     深く考えずに作ったので,オリジナルに対してLPFの定数を変えて
    いるだけですよと返事をしています.最近は,CとLの算出式も書いて
    あげるサービスぶり^^;
     彼の国では,PIXIEは80mと40mVersionだけなのかな? と,
    いつも不思議に思っています.

  39. JG1RVN 加藤徹 世界の新聞リンク集 <[email protected]> 4 Nov 1998 22:57:06
    Title:様々な情報収集に

    新聞リンクは多数ありますが上記は地域別に世界へリンクしているところがミソです。ご出張前、あるいはキット購入の際の為替変動予想に際に情報チェックに便利。

  40. JL1KRA なかじま <[email protected]> 4 Nov 1998 20:47:45
    Title:CW


    DFK> 相変わらず特訓中ですが、“K”と“R”がときどきごっちゃになったり

    私ことKRAとQSOすればばっちりですね Hi。

    CDC> 免許持ってても同じ様なものです.^^; 

    私もミスコピーが多く、DAH伊豆野さんのコールをDASと書いていたり
    QSLが来てから赤面するケース多々ありです SRI
    プリフィックスJL1はJR1に間違えられることが多く、QSL未着は
    おたがいに間違えているケースもあるのではないかと思います。

    -・・・-
    MK1230基板が仙波さんから届いていましたTNXです。
    部品表の部品数の多さを見てうーん、と唸っています。

  41. JG1RVN Toru Kato <[email protected]> 4 Nov 1998 20:04:07
    Title:OHR-500

    ・今日、ようやく箱を開けました。3枚に分かれた基板の品質は超素晴らしい。バリコンは大型のものが入っています。構造は1枚のシールド板が中をH型に貫く構造で基板はH型の上下につきます。部品を見ているだけで魅了されます。

    ・もし、お金持ちだったらならば2台買って、1台を組み立てて、他の1台はバラのまま保存したいくらい。う〜ん、これは良さそうだ。忙しいので、そのまま箱を閉じて、落ち着いたら作業することにしました。

  42. JG1EAD せんば <[email protected]> 4 Nov 1998 13:51:33
    Title:アパマンハムのアンテナ術

    門間さん、こんにちは。

    私も大昔(23年ほど前)にやっていましたが、垂直系の場合、給電点を
    庇より上方に突き出すことで輻射エレメントへの建物の影響は相当
    解決するはずではないかと思います。あとは、ラジアルの処理。
    アローラインタイプの場合、ラジアルが下方に展開しており、かつ
    短縮しているので、これが建物の影響を受けるのでしょう。
    思い切って別にラジアルかカウンターポイズをワイヤーで張って
    みるといいのでは。私の場合、21MHzの自家製ヘリカルホイップ
    (全長1.5m)を5階建ての団地の5階のベランダの庇の上に突き出し
    て、針金のラジアルを2本張って出ていました。ラジアルは庇の下
    に引っ張って張っていました。SWRは1.0近くまですとんと落ち
    ました。エレメントは短縮で、ラジアルはフルサイズというのも
    変ではありますが、地上高があれば短縮エレメントでも整合さえ
    とれば結構飛びます。10WのSSBでガンガン稼いでいました。

    その後、13年程前には、5階建ての社宅の5階のベランダの
    エアコン取り付け金具に50MHz用短縮モービルホイップ(60cm)
    をルーフサイド用金具で取り付けて水平に突き出したものも
    使ったことがありますが、1WのCW・SSBでもコンテストなど
    では結構稼げました。

  43. JK1FNS 門間  <[email protected]> 4 Nov 1998 12:43:20
    Title:アパマンアンテナその後

    また話の腰を折ってしまいます。
    私のアンテナのその後です。
    S社の方にも相談し、伸縮ポールを使ってアンテナを屋根の上に出し、
    1m以上、家屋から離すようにしてみましたが、
    使えるのは144Mのみで、50M以下がまるでだめです。
    メーターの校正をしてSWRを測り直したら、まだ、3以上あります。
    さらに時間がかかりそうです。
    自宅から50M,HFに出れるのは、いつになることやら・・・
    # 教訓:短縮率の高い(短い)アンテナは、
    # かなりデリケートで、一筋縄では行かない!
    門間@JK1FNS

  44. JG1RVN Toru Kato <[email protected]> 4 Nov 1998 04:05:52
    Title:米国のでんしんの試験

    DFK>・・受信練習は最低80字/分で・・・

    ・昔々FCCの試験を受けにいったとき気づいたことにノビスの試験でも符号の速度は、とても「速かった」です。(何分、かなり昔のことなので、今も、そうかは分からないけど)

    ・で、何が違ったかというと、5WPMのテストは、1分間に5つの言葉程度という意味で何文字ということではないため、各文字と文字との「間隔が開いている」のです。この試験の方が実際に即していると思いました。さすが電信の伝統のあるUSAは試験方法が洗練されて違うなぁと感心。

    ・となりの小学生は分からない符号が出てきたら、紙に・−と書いて、あとから「ウーン何だったけなぁ〜」と考えていました。文字間隔が長いから、書き取ったり考える余裕があるのです。それに納得いくまで、じっくり答を修正してよいので、日本みたいに止めで答案裏返して即回収ということもありませんでした。

  45. JE2CDC 木屋川内 <[email protected]> 4 Nov 1998 01:35:39
    Title:CW

    DFK> 相変わらず特訓中ですが、“K”と“R”がときどきごっちゃになったり

     免許持ってても同じ様なものです.^^; ログチェックがあるコンテストだ
    と1つか2つは間違えてます.メジャーコンテストでも覚えの無いQSLカー
    ドが届いて確認するとミスコピー・・・^^; 私の場合もう一度1からやり直
    さなければダメみたいです.
     QRPerの交信は比較的のんびりしているので,最近どっぷりと漬かって
    しまい80字/分なんてとてもとても・・・.

    RUF>根っからのCW好きで、夜遅くまでお話しして通信士しかわからない裏話?も聞くこと
    RUF>ができました。

     この場合,話に花が咲いて寝不足が恐そう.^^; 家族の視線も気になった
    りして.でも初めてお会いする方と意気投合というのはアマチュア無線の
    醍醐味ですね.

  46. JJ1RUF 佐藤秀幸 <[email protected]> 3 Nov 1998 21:14:01
    Title:モールス通信

    こんにちは。
    モールス通信の話題が出ていますが、今年の夏休みに裏磐梯へ行ってきました。
    宿泊したペンションのオーナーがハムで、無線の話で盛り上がりましたので興味の
    ある方は一度宿泊してみてはいかがでしょうか?
    コールサインはJA1OQG:松田さんです。
    元JCS、南極越冬隊の通信士でもあり、CQ誌で報告されていたHST(高速CW通信)
    世界大会に日本代表で出場したそうです。
    HSTでは300字/分を越える戦いになるそうで、まさに”神業”の世界のようです。
    根っからのCW好きで、夜遅くまでお話しして通信士しかわからない裏話?も聞くこと
    ができました。
    タワーに3el Tri-Banderが上がっており、QRP PLUSを持参して電波を出してきま
    した。(ノイズが全くないのには驚き)
    以前CQ誌に紹介されていたので気に留めておきました。
    ペンションしらかば:0241-32-2746

    72・73 de JJ1RUF

  47. JG6DFK/1 児玉 智史 乾 貴美子のHPはここ <[email protected]> 3 Nov 1998 16:10:58
    Title:Re: ミズホ新製品

    KRA>あ、児玉さん。いまさらひき返すのはダメですよ。

     相変わらず特訓中ですが、“K”と“R”がときどきごっちゃになったり
    して、目下スランプ状態であります。やっぱり電話がいいなぁ...hi.

     ミズホの新製品ですが、これが6m用だったら買ってしまいそう。そうか、
    自分で改造すればいいのか(^^;
    (QRPクラブメンバー限定ででもローズキット出してくれないかなぁ...)

    p.s:
     「モールス通信」を私も買いましたが、「受信練習は最低80字/分でやれ」
    など、結構恐ろしい(?)ことが書いてあります。

  48. JG1RVN 加藤 徹 <[email protected]> 3 Nov 1998 06:15:12
    Title:SW(+)の下端周波数の可変

    山田さん、みなさん、こんにちは!

    CPT>(なるべく早く7,003に出られるように改良します)

    ☆コイルまき直し、という手もありますが、簡単に改修するにはコイル(L1)の根元からGNDの間に10pFのトリマコンデンサー(どこのでもOKです、東京科学無線で買いました)を渡してトリマCをグルっと回すと20kHz程度の下端周波数可変が可能です。ではでは! 

  49. 7K1CPT 山田清治 <[email protected]> 2 Nov 1998 21:21:36
    Title:11/1の運用

     日曜日の移動運用はP−7DXの他にSW−40、FCZ#225を
    持っていきました。
     FCZ#225はうまくQRPのOAMのSIGを捕まえられなかっ
    たので、早々にP−7DXが主体になってしまいました。
     SW−40は周波数の下限が7,006なもんで、ちょっと離れたと
    ころで出したCQをみつけてくれた増沢さんとの1QSOだけでした。
    (なるべく早く7,003に出られるように改良します)

    RVN加藤さん>こんにちは、MHの記事たいへん興味深く読んでます。
    當銀さんは20mWでしたか?取り間違えたかな?mailで確認して
    みます。でも、どちらにしてもよく飛んできますね。
     RVN加藤さんとも、ぜひお空でお会いしたいです。
     Homeのアンテナがモービルホイップなので交信できる可能性が低い
    ので(出力がQRPなのにアンテナの効率もQRPでは・・・)移動運用
    が主体です。

  50. JL1KRA Nakajima <[email protected]> 2 Nov 1998 19:07:32
    Title:re:ミズホ新製品


    仕事の次は車の代替えなどでごたついています。
    車庫証明、なんでこんなに書類が要るのか!。


    RVN>ハムフェアで参考出品されたFX-21が発売される見込みです。

    21MHzで来ましたか。
    この形フォーン愛好の諸氏に絶対売れますね。
    あ、児玉さん。いまさらひき返すのはダメですよ。

    GNN松本さんはじめまして、です。
    SW30+の新エンクロージャはもう出たのでしょうか。


  51. JN1MSO 広瀬 <[email protected]> 2 Nov 1998 18:51:50
    Title:Pixie QSO report

    広瀬(JN1MSO)です。
    こんにちは、御無沙汰しています。

    8月終り頃だったでしょうか、ここでPixieの事について
    いろいろアドバイス頂きました。
    その後、お蔭様でなんとか波が出るようになり、完成度は今一ですが、
    ともかく暫く使ってみようと思っています。

    1stQSOは9/15のXPOコンテストでした。最初は半信半疑だったのですが、
    こんなんでもQSO出来るんだ! と実感したあとは割とすんなり出来ました。
    コツが解ったのかも! 結局その時は6QSO。
    その後暫く使っていなかったのですが、昨日の大阪コンテストで久しぶ
    りに使ってみて11QSO出来ました。

    最初は1局でも2局でも交信できれば良いというつもりだったのですが、
    今ではAJDくらいは出来そうだなと思っています。:-)
    私のは2SC1815で70mW出力です。使ってみて思ったのは、これでも出力は
    十分で、それに反してやはり受信が弱過ぎるという事です。
    最初はいったいどの信号を聞いているんだ..、解らん..と悩んでいました。

    今の運用スタイルは、毎回仮設のそれなりに同調のとれたアンテナ(Inv.V)
    をPixie(私のはTixie)に繋いで出力をヘッドホンの左側で、いい加減な
    ワイヤをサブ(ほとんどメイン)受信機(TS850)に繋いでヘッドホンの右側で
    聞く、という感じです。ダイバーシティ効果は予想以上にあって、Tixieだ
    けでは解らない信号がちゃんと"左耳からも"聞こえます。注目(注耳?)すべ
    き信号が浮かびあがってくる感じで、ちょっと気に入っています。

    Pixieはもう少し使ってみて、飽きたら今度はスーパーの受信機を作りたい
    なと思っています。まぁ、いつになるのやら..

  52. JG1RVN Toru Kato <[email protected]> 2 Nov 1998 18:16:11
    Title:Mizuhoの新製品

    ハムフェアで参考出品されたFX-21が発売される見込みです。21MHz、SSB/CW、2W。バーニアダイヤル、大型Sメーター、電池運用OKだそうです。価格未定。

  53. JG1RVN 加藤徹 <[email protected]> 2 Nov 1998 15:53:47
    Title:会社の継続

    ELR>遺作になってしまったNW8020でした。

    QRP-Lを読むにつけ、「W6EMTの親族の方が事業を引き継ぐかもしれない」
    という話が載ってました。ZM-2カップラーなど魅力的な製品がありますから、
    可能ならば事業を継承してほしいですところですね。(合掌)
    OHRも創業者のW1FBはSKになりましたが、KE8KL-Dickに会社ごと譲渡した
    ゆえ、今もOHR-500が楽しめます。

    GNN松本さんは、これからPixie2ですね。ぼくは今週はSW-30+に着手予定です。

  54. jr3elr 吉本信之 <[email protected]> 2 Nov 1998 14:53:31
    Title:空電が

    日曜日は空電が朝からひどくて前線通過を予測できて遠出は止めました。
    加藤さんとはP−7DXで何とかやりましたが、山田さんとは遺作になって
    しまったNW8020でした。
    NW8020にはAF−FILが装着してあるので空電時は幾分楽になります。

    さて、、その後メッセに金曜日から通算三日通ってしまった富銀さん達の
    給料のいくぶんかが回った僻地物産展に直行。
    食いまくりましたが、ステージの方でやってた琉球のエイサーとその後の
    カチャーシ。。。。。
    カチャーシの方でネーネとサンダー(狂言で言う三太夫役)に引っ張られて
    私も二度も踊ってしまいました。
    別に普通の姿と顔してたんですが、何故か臭い?気配?周波数共振??
    してしまうとみえて二度も引っ張られてしまった。
    ぼつぼつ私もやまとうちなんちゅ〜に近くなってきたのでしょうか。
    そんな風に見えますか????有明では。
    現在泡盛一升瓶4本720ccで8本酒蔵に貯蔵中。
    来年のグランドミーティングには千葉からの参加だったら又本土
    にはあまり入らないのを募って持っていきますよ。(のんべなんだ
    から皆さん)
    それから4日からはやっぱり福岡経由田主丸です。
    今晩からHT750の充電を始めます。




  55. JE3GNN 松本 <[email protected]> 2 Nov 1998 12:33:19
    Title:早くPIXIEを作りたい

    みなさま はじめまして。
    最近初めてSW-40+を作った、ビギナーです。
    サイクルに乗り遅れました。
    これから情報収集にいってきます。


  56. JG1RVN 加藤徹 税関関係のリンク <[email protected]> 2 Nov 1998 09:54:46
    Title:成田税関のHP↑リンクも便利です

    ここのリンクから様々な情報を収集可能です(ご参考)

  57. JE2CDC 木屋川内 <[email protected]> 2 Nov 1998 00:30:29
    Title:EA−QRPのHP

    RVN>当プラザのリンクリストで切断印の同クラブを掘り出しました。

     加藤さんありがとうございました.これで,BK-3のふるさとページと
    ともにスペインのサイトはリンクがつながりました.m(__)m

     EA-QRPの英語版はないか探したら,出て来ました.このサイト,7言語
    で書かれているんですね.

  58. JG1RVN 加藤徹 NASAの記事(日本語版) <[email protected]> 1 Nov 1998 17:31:06
    Title:小型アマチュア無線衛星放出等

    上記HPで日本語でスペースシャトルの活動がご覧になれます

    CPT>大漁
    山田さん、よかったですね。當銀さんの20mWは僕もPixie2で交信いたし
    ましたが、あのPWRで聞こえてくることは、とても新鮮な感動でした。

  59. 7K1CPT 山田清治 <[email protected]> 1 Nov 1998 13:23:58
    Title:大漁

    11/1、今日は仕事が3時からなので、午前中移動運用してきました。
    (今、帰りました)
    OAMで7局交信中、ほとんどここの常連さんでした。
    それに1stQSOが3局!たいへん楽しめました。
    JA9TTT/1,JH1HTK,JR3ELR/1,
    JK1TCV,JK1OLP,JE2CDC,JR1TGT/1
    各局ありがとうございました。
    加藤さん。やっとお会いできました。
    前の局とQSOが終わるのが待ち遠しかったです。
    當銀さんは7MHz10mWだそうでよく飛んでくるナー
    新宿の懇親会でお会いしてる方とお空でお会いできたのもFBでした。
    今日はQRN多かったですね。
    木屋川内さん、1stQSOありがとうございました。
    ご迷惑なんてとんでもない。
    JE2CDC?と打ったのはバリバリっと入って取りきれなかったからで
    間違いないとは思いながらも、しっかりと確認したかったからでした。
    1エリアの外に飛んだのは1局だけでした。hi
    では仕事に行ってきます。

  60. JG1RVN 加藤徹 EA-QRPクラブ新アドレス <[email protected]> 1 Nov 1998 11:42:17
    Title:EA-QRPクラブはココ↑に引っ越ししてたのね

    当プラザのリンクリストで切断印の同クラブを掘り出しました。
    う〜ん、スペイン語が良く分からないんだけど、何となく言っている主旨
    は分かります。キヤさん、これでリンク復活できますね。

  61. JE2CDC 木屋川内 <[email protected]> 1 Nov 1998 11:40:43
    Title:RE:早起きは・・・

     TTT加藤さんの書き込みを読んで,今日は賑やかだなと思いつつ,地域の
    スポーツ大会のお手伝いに向かいました.
     11時頃家に帰って7MHzをワッチすると 7K1CPT/1山田さんのCQを発見.
    慌てて呼んだので,QSOの途中でアンテナのチューニングを取ったり電鍵の
    調整したりと山田さんにはご迷惑をお掛けしました.m(__)m
     500mWの信号でピークS-5でした! 強力でした.山田さん1stQSOありが
    とうございました.

  62. JG1EAD せんば <[email protected]> 1 Nov 1998 09:59:14
    Title:自衛隊観閲式

    ・・・は朝霞駐屯地でしたね。ちょうど閉会する正午直前に
    航空自衛隊のいろいろの飛行機がデモンストレーションする
    のですが、所沢の基地への進入路になっているのか、それが
    わが家の真上を飛び、迫力満点。先週も予行演習で飛んで
    ました。

  63. JA9TTT/1 加藤(高広) <[email protected]> 1 Nov 1998 09:22:25
    Title:早起きは・・・

    各局、お早うございます。
    今朝は、XYLと2ndが自衛隊の観閲式を見に行くとかで、早起きさせられ
    駅まで送らせられました。 おかげでOAMに参加できました。 Hi
    交信いただきました、JR3ELR吉本さん、7K1CPT山田さん、JA3AB藤本さん
    JH1HTK増沢さん、JR1TGT実川さんありがとうございました。
    皆さんQRPでした。 今朝は空電(QRN)がひどくて、バリバリでした。
    AGCがSLOWしかないのでバリっとくるとQRPシグナルはしばらく消失し
    良くとれなくて申し訳なかったです。(受信者の技量も問題あり)Hi
    初めての方、何回もお相手いただいている方、皆さんありがとう
    ございました。 さーて、もう1回寝るかな?!

  64. JE2CDC 木屋川内 <[email protected]> 1 Nov 1998 00:08:51
    Title:Back to the Future Project

     Nor Calのページで,Back to the Future Project第3弾が始まりました.
    7MHzのVFOです.第1弾のTuna Tin 2に外付けするモノのようですが,勿論
    VFO−7D同様に使えます.(性能は未知です)
     マグロ → ニシン ときて ビーフ缶になりました.
     回路図,パターン図まで載ってますので参考になります.

     加藤さん,ダイオードの評価ありがとうございました.1S1588同等で@\2.3
    は安いですね.300本は私が使い切れる数じゃないですが,キットや共同で購入
    すれば本当に安い買い物です.

     NC-20の試作評価も佳境を迎えているようです.明日のNor Calミーティン
    グでお披露目の模様.14.060MHzだそうですが,聞こえてくるでしょうか?

  65. jr3elr 吉本信之 <[email protected]> 31 Oct 1998 23:06:38
    Title:托鉢先との再開

     金曜日からメッセでやってる発電屋あご足持ちの全国物産展に連日
    昼飯を食べに通っています。
     発電所をおったててるようなところばかりが来ていますから普通の
    観光地物産展とは相当違っています。
     毎年食べに通いますが年毎に奥地僻地遍路托鉢に行った覚えがある
    ところが増えてしまって。
     それでも皆さん決して際物とかD〜F級の現地食料は持ってこない
    というか、気取ってると言うべきか。
     普通の人が余り驚かないネタにしています。
     間違っても山形山間部のひきずりうどんとか琉球諸島のサトウキビ
    に付く小型蝉の空揚げ、かすべ汁、地獄納豆といったのは出てこない
    のが少し寂しいと感じるのは常人では無くなった証拠か?
     泡盛は2本、8年と10年の古酒をゲットして現在在庫は二桁にな
    りました。
     さて、明日もOAMの後で食べ歩きに出かけます。

  66. 加藤(高広) <[email protected]> 31 Oct 1998 22:35:29
    Title:1S2076Aの評価結果

    先日、御近所のJG1RVNかとうさんから日立のスイッチング用のダイオードを
    頂きました。 このダイオード、秋月で300本700円という安価で売って
    います。 1S1588(東芝)の代替品というふれこみで売っていますが、HAM用の
    適性を評価してみました。 もちろん、普通の用途には1S1588の代用としては
    十分ですから、同等品として扱ってまったく問題はありません。
    なお、評価は、高周波用のダイオードスイッチとしての適性を調べたもので、
    長文で、やや専門的ですから、このQRPプラザには投稿しませんでした。
    上記の、EAD仙波さんの「自作プラ〜ザ」に投稿してありますから興味の
    ある向きはそちらをご覧下さい。

    RVNかとうさん、FBなダイオードありがとうございました。

  67. JG1RVN 加藤徹 NASAのHP <[email protected]> 31 Oct 1998 20:22:34
    Title:re:無いですね〜

    ・吉本さんのご意見ごもっとも。できることなら一生あってはならんことですよね。実は、ぼくも、この「趣旨」には、ちっと「思うところ」があり、E-mailで同社知人の方に御意見申し上げました。

    ・たとえば【おやじギャグ】大募集で1等賞には、お好きなナニワのレストランでディナーペアでご招待な〜んていう、明るい企画だと、楽しいのにね。

    ↑上記は大人気のNASAのHPです。いろいろ楽しいです。スペースシャトル元気に飛んでいますね〜。見えるかな?

  68. JE1UCI 冨川 <[email protected]> 31 Oct 1998 19:08:23
    Title:RE:真空バリコン

    仕事先で使っています。

    内部は、銅の円柱が同心円状に並んでいます。固定側も可動側も同様です。
    外から回転部分を回すと、ネジと同じで可動側が上下して容量が変わります。

    ごついコンデンサですが、内部でスパークを起こし、ショートするんです。
    ノコギリで開けて中を見ると、銅が溶けています。

  69. jr3elr 吉本信之 <[email protected]> 31 Oct 1998 18:55:28
    Title:無いですね〜

     CD1枚で原稿を釣ろう等とMH,CQも決して手厚いとはいいませんが
    それにしてもセコい。
    幾ら浪花の商人とはいえ、問題ですよ。
    4日から暫く6エリアの福岡周辺で布教活動してきます。
    又最後時間を見て、天神の公園で電木魚をたたきましょうか。

  70. JG1RVN 加藤徹 MH誌のHP <[email protected]> 31 Oct 1998 17:29:41
    Title:あれ、ほんと?

    最近、なかなか入手できないよ〜との声のある同誌ですが、
    すごい作戦を実施するようです(僕も、つい3分前、初めて気付いた!)
    詳細は、MH誌HPのタイトルをごらんください。
    これが実施されれば、こりゃ便利だわな。

  71. JG1RVN 加藤徹 手軽な防音室 <[email protected]> 31 Oct 1998 17:21:12
    Title:これさえあれば夜中にドリル回して製作してもSSBやっても平気?

    詳細はHPをごらんください。チト高いかな?

  72. JG1RVN 加藤徹 原稿募集中の詳細 <[email protected]> 31 Oct 1998 16:57:19
    Title:アイコムのHPから

    詳細は上記HPをご覧ください。
    僕は該当経験はありませんでした。

  73. JG1RVN Toru Kato <[email protected]> 31 Oct 1998 11:51:03
    Title:OHR-500の第一印象

    10分だけ時間を見つけてOHR-500の説明書を一読。周波数関係は、
    Xtal + VFO(範囲5000〜5150) - 9MHzのIF = 目的周波数
    でOHR-100Aの下記の問題(MH誌で詳説)は、そのまま生じる可能性があります。

    ・10MHz帯ではVFOの2倍がパスバンド近くに進入(2nは10000〜10300)
    ・14MHz帯ではBFO(9MHz)の2倍がOSCのXtal18MHzに混入

    たぶん、その対策として製作後に各バンドの水晶を+300kHzほどシフトした
    ものを5バンド分、HC18UでKDKへ発注し交換する必要があるかもしれません。
    この場合はVFOを-300kHz(巻数減かC容量減)とします。
    ただし、シールド構造がOHR-100AよりもOHR-500では強化されており
    回路の構成基板も3枚分割なので、ひょっとするとノーマルのまま、うまく
    動くのかもしれません。
    相変わらずスチコンは多量に入っております。まずはノーマルで組み立てて
    実験してみませう。(このところ休日出勤なので開始は11月中旬頃?)
    外観はアナログ自作機っぽくって、たいへんQRP機としては好ましいです。

  74. JG1RVN Toru Kato <[email protected]> 31 Oct 1998 07:05:53
    Title:SW-40+のスプリアス対策

    現象:7MHzの下端運用時に f+n と f-n の2つのスプリアスが等距離に上下双方に現れる。また7MHzちょうどではスプリアスはキャリアに重なるが上へQSYすると両端に周波数は等距離に広がっていく。レベルは簡易測定で-40dB前後(参考値です)。

    実験〜んっ:
    @手持ちのSA612AN NE612 NE602ANそれそれで試験→効果なし
    A水晶を導電テープでシールド→効果なし
    Bオーソドックスに送信用の2つのコアを回してスプリアス最小点を求める→相応の効果あり

    というわけでBの方法で改善できました。スコープがない場合には7001〜7002くらいで送信して受信機で、すぐ上に現れるスプリアスを探して受信しながら最小になるように2つのコアを回すだけです。大体、出力最大点の近くですが、とてもシビアでした。7040kHzではスプリアスはパスバンドから相当離れますのでDaveは気づかなかったのでせう。バンドエッジを使うJAならではの問題です。乞う実験!

  75. JA9TTT/1 加藤(高広) <[email protected]> 30 Oct 1998 23:23:25
    Title:RE:距離計算

    CDC>ここのページのJavaScriptとVBScriptは,そのままコピーしてスタンド
    CDC>アローンで使用出来ます.その場合は,ブラウザが各スクリプトに対応し
    CDC>ていないとダメです.ブラウザが対応していればマシンは何でもよい筈で

    私はMacとネスケですがうまく動きました。 FBですよ。 御報告まで。

  76. JE2CDC 木屋川内 <[email protected]> 30 Oct 1998 14:18:46
    Title:距離計算

     2地点間の距離計算サイトです.
    ここのページのJavaScriptとVBScriptは,そのままコピーしてスタンド
    アローンで使用出来ます.その場合は,ブラウザが各スクリプトに対応し
    ていないとダメです.ブラウザが対応していればマシンは何でもよい筈で
    すが確認していません.

     ブラウザでソースを開いて適当な名前でローカルディスクにコピーする
    と使用出来ます.ネットワークに常時つながっている場合は,上記URLに
    アクセスした方が良いでしょう.
     IE,NS ともVer.3以降なら動作すると思います.(IE4,NS4では確認し
    ました.)

     NC-20の税金は微妙ですね.プラザで皆さんの経験談を聞く事ができた
    ので心の準備だけは出来ました.(おっと札の準備が未だだ・・・)
     今回,みんなで注文したので,どこどこの税関経由だと税金取られなかっ
    たなんて言う情報が集まるかも.^^;

  77. JG1RVN 加藤 徹 <[email protected]> 30 Oct 1998 13:23:56
    Title:ぜーきんのことのつづき

    長谷川さん皆さんこんにちは。
    たしか課税対象額\10000以下の場合には関税も消費税も免除になるそうですの
    で、NC20は、もしかすると、値段からして、免税(消費税も)かもしれません。
    う〜無税だったら高額納税者になれなくなる〜(→嬉しい)
    念のため玄関の下駄箱上に「夏目漱石」さんを1枚用意しときませう。

    【おやじギャグ】
    研究員:工学実験用サンプルを取り寄せたら税金とられちゃった
    おやじ:それって「工学」納税者?

  78. JN2FSE/QRP 長谷川 明生 <[email protected]> 30 Oct 1998 10:38:54
    Title:Re:ぜーきん取られましたっ!

    ということは、NC-20も覚悟しておいた方がいいですね。 ;-<
    配達時にXが受け取ると「これは何!?」になりそう。

    長谷川

  79. JG1RVN 加藤 徹 真空バリコン <[email protected]> 30 Oct 1998 06:47:39
    Title:VCの横綱

    バリコンの話が出たついでに、こんなHPを見つけました。
    ・・・すごい

  80. JL4CVB/3 鹿山 <[email protected]> 29 Oct 1998 22:30:11
    Title:TiCK注文+アドバイスTNX

    $220の注文でも送料は$6でOKとのことですので、為替買って送りました。
    少し増えた注文もあり、$230+送料手数料=\29798ですから、$1=\129.55の勘定です。
    Super TiCK が2000円(税抜き...苦笑)以内に収まりました。

    > グループ購入のときは人数分マニュアルを頼まないと
    > 自分でコピーすることになりますよー

    アドバイスありがとうございます。
    「注文したで」メールに書き添えることにします。

  81. JG1RVN 加藤 徹 <[email protected]> 29 Oct 1998 19:25:11
    Title:ぜーきん取られましたっ!

    ほぼ予定どおりOHR-500は消費税(国)+地方消費税の合計\1200也と手数料\200を徴収されました。では、恒例?の明細紹介。

    国際郵便物課税通知書
    品名:CUSTOMS DUTY FREE GOODS→関税はタダ
    関税:価格 \25,878 RATE OF DUTY FREEE
    消費税:4,00%で\1,000
    地方消費税:1,000の25,00%で\250
    納付すべき税額の合計:\1,200
    でその他に通関料\200税付(東京国際局)

    いまBUSYですので製作は、先になりそうです。送り状(Invoice)が外付けの保険付き郵便小包でしたので中をチェックした形跡はありませんでした。送料は$48,08−です。先方の消印はOCT-21(日本時間の10月22日)で到着は10月29日でしたから、税関での処理に要する日は1〜2日だと思われます。

    ☆うひひ、高額納税者として、これで胸を張れるわい(←うそ)ではでは!

  82. JN2FSE/QRP 長谷川 明生 <[email protected]> 29 Oct 1998 15:08:30
    Title:Re:私もCQWW参加しました

    >総得点はハイバンドのコンディションがVYFBだった事もあり42万点UP
    >となりました、1年後の結果発表が楽しみです。

    いや、すごい得点です。いつも感心して結果を見ています。
    WW CWも楽しみですが、ARRLの10mコンテストも期待ができそうです。

    長谷川

  83. JG1RVN Toru Kato <[email protected]> 29 Oct 1998 13:13:10
    Title:VCとキット

    BAQ>こういうVXO回路のVCって、どんなのを使っておられるのでしょうか?

    40pFのポリバリコンが便利です。3つの端子のうち両端をつなぐと40pFで
    使えますし、片方だけでしたら20pFですから融通がききます。
    東京科学無線やサトー電気には常時在庫してますね。

    KRA>RVN加藤さんはいよいよOHR500ですね。

    500号は成田か箱崎でエンコしてます。アナログリグの権化みたいな奴
    ですので、きっと動くまでには、相当な日数を要するでしょう。
    あ、またスチコンをポイしてマイカ買わなくては。赤城商会のお世話に
    なりそうです。QRP-Lでも「でーきたっ!」という話は、まだないですね。

    #写真撮りながらだと普通の倍の時間が・・・。大体、あそこへ出る
    4〜5倍はコマ撮らないとNG・・・う〜、考えると頭痛が・・・

    ☆ところで・・・
    SW-40+の近接スプリアスが出て困っています。これは7000に近いと
    信号のすぐ横の双方に出て、7000丁度ではメイン信号とスプリアスが
    重なるので見えなくなります。
    7030kHzへ上がるに従い、スプリアス信号は等距離で上下へ離れていきます。
    IC-756のスコープの簡易測定(これは一目盛り10dBでSメーター読み併用)
    では、なんとか近接スプリアスは-40dB以下になっていることが読みとれます。
    なおSW-20+では近接スプリアスは全く観測できません。

    #とりあえずは手持ちのSA612ANを、いくつか差し替えて様子をみることに
    したいと思います。SW+の高調波レベルは-40dBにはチト満たないと
    マニュアルで述べていますので2W運用では外付けのLPF付加は必須でせう。
    (モノバンドQRP用LPFの↓作り方は、かなり下で紹介)

  84. JL1KRA Nakajima <[email protected]> 29 Oct 1998 12:09:23
    Title:Embeddedへの注文


    CVB>今回の注文は$220。$1=\120とすると\26400で消費税は\1320。
    CVB>しかし$30以上の買い物は送料に$6掛かるため、結局3つに分けるなら
    CVB>$12の送料が余計に掛かって、結局こっちの方が高い〜(苦笑)。

    Embeddedは多分Fedexで送ってくるので、
    航空便小包より厳しくないかも、と思ってます。
    前回グループ購入したときは税金係りませんでした。
    荷姿もマニュアルが厚いのでどちらかと言えば書類です。
    グループ購入のときは人数分マニュアルを頼まないと
    自分でコピーすることになりますよー

    RVN加藤さんはいよいよOHR500ですね。MH誌での紹介記事を
    見られるのは2・3ヶ月先でしょうか。

    QSLメーカーFBです。
    QSLカラー印刷したいのですが1000枚注文すると使いきる自信が無く
    悩んでいたところ。でもQSLメーカーの場合プリンターへの投資が・・・



  85. JK1OLP 當銀讓次 <[email protected]> 29 Oct 1998 09:19:22
    Title:Re:pixie2に挑戦中

     こんにちは、當銀です。
    回路図が訂正されておらず申し訳ありません。
    Q1のコレクタは電源に直接接続ではなく、7S-9の1次コイルに接続されます。
    あの回路のままだと信号の行き場が無くなってしまいます。

     それとVXO回路のVCですが、私の作ったpixie2では記事には書きませんで
    したが、トリマーコンデンサにシャフトを2種混合接着剤でくっつけていま
    す。
    でも最近はボリバリコンを使っています。
    では、72

  86. 7K1CPT 山田清治 <[email protected]> 29 Oct 1998 00:22:05
    Title:re:10mwでエスカルゴ

    亀レスで失礼します。
    當銀さんと交信できたのはたいへんうれしかったです。
    ほんとにきれいなトーンでした。Sメーターは振れてま
    せんでしたけど・・・
    電池を変えた直後だったんですね。それを聞いたら電池を
    変える前のQRHも聞きたかったです。何ボルトぐらいだ
    ったんでしょうね。
    交信の後に當銀さんがCQを出し始めて、次の局と交信を
    するのをワッチしてから、コンテストにもどりました。
    このときに呼びにまわってたのは、QRPだからじゃなくて、
    打鍵がおそまつで、CQ続けるのが恥ずかしかったからで
    ・・・hi  1時間ぐらいやってたら、すこしまともに
    なってきたような・・・
    縦振れも精進しなくちゃ

  87. JR0BAQ 西山 浩平 <[email protected]> 28 Oct 1998 23:36:37
    Title:pixie2に挑戦中

    ただいまpixie2(JK1OLP version)を製作すべく、部品を
    集めてます。

    ところで、MH誌8月号の回路中、Q1とFCZ 7S-9の接続が
    おかしいということですが、すいません、Q1のコレクタが
    どこにつながるんですか? 勉強不足なもんで...
    類似するいろいろな回路を見たんですが、わかりません。

    それとみなさん、こういうVXO回路のVCって、どんなのを
    使っておられるのでしょうか? ちなみに私の49erには
    結構大きいタイトバリコンを使ったのですが、大きいし
    値段も高く、全体の費用のかなりの部分を占めてしまいました。

    何かよい品はないでしょうか? それとも、トリマをドライバで
    まわして同調とるのがマニア!?

  88. JR4DAH 伊豆野政好 <[email protected]> 28 Oct 1998 23:15:14
    Title:私もCQWW参加しました

    CQWWフォーンに私も参加しました。バンドは7メガ〜28メガまででした
    やはりハイバンドの方がFBで21メガが一番局数、ポイントとも多く、ついで28メガとなりました。
    各バンドともJAのQRP参加の局が数局聞こえました、やはりQRP人口は
    増加しているようです。(もちろん常連のQRP参加上位入賞局も聞こえました)
    QRPのDXの局でQSOしたのはCXの1局だけでしたが、他局コールして
    いるWの局も聞きました。
    総得点はハイバンドのコンディションがVYFBだった事もあり42万点UP
    となりました、1年後の結果発表が楽しみです。


  89. JM3XXY 松井俊明 <[email protected]> 28 Oct 1998 16:54:40
    Title:東京コントロールどころか

    東京管制のトラブルどころか、関西の銀行や郵便局のCD機
    まで使用できなくなり、阪神間の110番や119番までもが不
    通になってしまいました。

  90. JG1RVN Toru Kato <[email protected]> 28 Oct 1998 14:44:47
    Title:J310

    ・吉本さん、バッチリ交換したJ310でSSTが動作しました!無事復活!色々お手数をおかけいたしました。7000−7025を2分割フルカバーです。2SK125だと、この範囲が出ないんです。

    ・どうやら管制の方はNTT通常回線で何とか頑張っているようです。無線の友人は管制にもいますし、上空飛んでいる方にもいますので、とても心配でした。

  91. jr3elr 吉本信之 <[email protected]> 28 Oct 1998 13:39:12
    Title:予知??

     本当にそうなってるよ。
     今。

  92. JG1RVN Toru Kato <[email protected]> 28 Oct 1998 13:14:28
    Title:【おやじギャグ】 上空にて

    副操縦士:地上管制が大混乱で東京コントロールが出ませんっ!
    機   長:それって東京混沌ろーる?
    (こらこら、それどころではないぞ・・・)

  93. JL4CVB/3 鹿山 <[email protected]> 28 Oct 1998 12:23:19
    Title:TiCK注文締め切ります

    関税の話、参考になります。

    今回の注文は$220。$1=\120とすると\26400で消費税は\1320。
    しかし$30以上の買い物は送料に$6掛かるため、結局3つに分けるなら
    $12の送料が余計に掛かって、結局こっちの方が高い〜(苦笑)。

    駄目元で

    > education material,
    > no commercial value,
    > sample,
    > などと書いてもらえたら救われるかも。

    を頼んでみます。

    #注文いただいた方には確認メールを出します。
    #メールが来てない場合は、済みませんが明日正午までに再度送信をお願いします。

  94. JG1RVN Toru Kato <[email protected]> 28 Oct 1998 12:04:38
    Title:各社からお手紙

    ・ポストを見たらOHRとEDCから、お手紙が届きました。OHRはOHR-500の修正マニュアル、EDCからは懸案だった交換用のJ310が届きました。さてSSTの骨折J310を治療しよう。

    ・OHRから「マニュアルが来る」ということは、本体は成田で滞留中間違いなし。急に人事異動かなにかで税関に変なオヤジが着任して「なんでもかんでも消費税と地方税を全部かけろ!」という指示が出たのでしょうか?職員の方も、お気の毒に。

    ・現在、NTT回線不良により航空管制システムが大混乱です。早く復帰するといいな。ダイヤ大混乱中・・・

  95. JG1RVN Toru Kato <[email protected]> 28 Oct 1998 02:24:01
    Title:SW-40+と夏目漱石君

    AIJ>SW−40+の周波数不安定の件、612を差し替えたら安定しました。やれやれ〜

    #お〜!成功おめでとうございます。SA612ANやNE602ANは、個々の素子で微妙にその発振特性が変わるようですね。フルブレークインの立ち上がりがNGなときも送信部の発振に使用されている素子を受信用の他の素子と差し替えると
    FBに動作することがありました。

    #拙書MH誌のSSTで、さりげなくICの実装に8pinのソケット利用を強くすすめたのは、実は、SA612ANの差替を念頭においたゆえなのでした。SSTでは外付「LPFの使用」を文末で、わざわざ「色付き」で奨めている点にも、ご留意ください。

    DES> 消費税を消費税4%と地方消費税1%に分配する。

    #平たく言うと、4%に、その1/4(25%)相当の1%を足すと、「消費税約5%だっ!」ということだったのですね。「あなたっ!」と叱られる前に、家内に「夏目漱石」君を数枚持たせておきませう。K-2だと「新渡戸稲造」君が必要?国税庁のHP見ると法律としては分かるのですが、気持ち的には、こりゃ「循環小数」ですね。

    *「夏目漱石」くん1名を支払ってもDD-1はお買い得!ワット計WM-2はフルスケ調整すると約半分から下の電力表示は「アバウト」ですので完成したら「職場向超高性能電力測定便利道具」の校正に基づき昼休みに換算表(プラザでは、ずっ〜と前に中島さんの概表がありましたね)作るのもキット製作の「楽しみ」かも?GL

  96. JE2CDC 木屋川内 <[email protected]> 28 Oct 1998 00:28:29
    Title:QSL Maker

     関税,消費税の件 良くわかりました.減税の最中なので,取れる所からは
    積極的に取ろうとしてるのかな? 個人輸入をターゲットにしても微々たるも
    のですが・・・.

     ところで,QRP-Lネタになってしまいますが,QSL Makerなるソフトがあり
    ました.コールサインとか住所とか必要事項をインプットすると簡単にQSL
    カードが出来上がるというソフトです.
     英語版で,日本語のフォントが使えないのが難点です.インクジェットプリ
    ンターやレーザープリンターで印刷する時の原稿作りに便利そうです.
     レイアウトは,パターン化されて自由度は少ないのですが,画像も貼れるし
    何よりサンプルのコールサインと住所を替えると一丁上がりで,カードができ
    てしまう手軽さがGoodです.

     ハムフェアーで清水さんに頂いた,白紙のQSLカードをこれで印刷しよう
    かと考えています.
     (プログラムは, Win 95/98版です.)

  97. JF2AIJ 伊藤雅彦 <[email protected]> 27 Oct 1998 23:16:00
    Title:関税ほか

    在間さんの書き込みで地方消費税25%のなぞ?がわかりました。

    課税価格ですが、手元にあった個人輸入の本(3年前の)によれば、商品価格は小売り価格ではなく、
    卸値価格が適用され、それは前例などから割り出すとのことです。(何かいいかげんだな〜)

    このほか、国際宅配便を使うと業者が関税手続きも行うので100%課税されるそうです。


    SW−40+の周波数不安定の件、612を差し替えたら安定しました。やれやれ〜

  98. jr3elr 吉本信之 <[email protected]> 27 Oct 1998 19:52:13
    Title:切り捨て

    切り捨ての部分だけは良く分かりました。
    確定申告の計算と同じ。hi
    それと郵便局の定期預金一ヶ月の千円一口自動継続の時の
    仕組みとも同じ。
    ということは、やっぱり高い買い物をしたらアキマヘンと言うことに
    行き着きます。

    $50程度の遊び用迄かな〜。

  99. JA5DES/1 在間 <zaima@jaa_mz.crane.jal.co.jp> 27 Oct 1998 17:12:17
    Title:お答えします(輸入時の消費税)

    問い合わせ先: 東京税関 03-3241-6652

    (1) 国際郵便物課税通知書の右上にある課税通知番号を
       伝えるとすぐ VY FB YLがCOMPUTER上にだしてくれます。

    (2) 関税は FREEでしたが、THRESHOLD>10,OOO円
      の場合は課税対象となるそうです。

    (3) 消費税を消費税 4% と 地方消費税 1 %に分配する
      税額はすべて切り下げる。  つまり、
     \12,671(12,000) X 4% = \480 が消費税となる
      \ 480 を切り下げて
      \ 400 X 25 % (4 % X 25 % ) = \ 100 (1 % 相当となる)
       合計 \ 480 + \ 100 = \ 580
    切り下げて \ 500 が 消費税として課税されるわけです。
       
       国も気をつかって切り下げ方式を採用しているのです。

       更に、消費税がかかっているため郵便局にも
       手数料として、 \ 200 お駄賃が必要となった次第です。

       理解できないのは、 $ 84.OO + $ 74.00 を輸入して
       なぜ、課税標準が \ 12,671になるのか ?

       基本的には、大蔵省が YEN の RATEを通知するそうで
       す。 但し TODAY'S RATEではなく、???? DAYS OR
    //// MONTHS BEFOREの RATEだそうです。

    結論: 輸入時は 複数注文する場合、小口で
         1万円以下に分けたほうがお利口。
         私の場合、2個一緒に送ってもらったほうが
         送料が安くなるかなとケチな考えをだしたからでありま
         壱万円以上購入して無税だったひとは
         JUST LUCKY !!!

    壱万円以下の人は、消費税もかからないため
         郵便局の手も煩わせないため何も払わなくて
         よいとのことでした。

         あああー 今日はよく社会勉強をしました。
         よって、早く帰宅します。

      NEXT WM-2を組み立てねばーーーー

  100. JG1RVN Toru Kato 輸入時の消費税について <[email protected]> 27 Oct 1998 13:27:30
    Title:どうやら支払いが必要らしい?

    対応がまちまちですが大蔵省→国税庁→で上記のHPにたどり着きました。
    どーやら、支払うのがホントのようです。