1. JL1KRA なかじま <[email protected]> 18 Sep 1998 01:25:02
    Title:/ポータブル QRP 


    QSLはは手書き派ですが、遅まきながらHAMLOG導入により 
    QSL確認やQSO dup-checkがきわめて簡単になりました。
    ただ、HAMLOGでは 我々にありがちな

    /* QRP

    という移動QRPに対するコールサインが
    そのまま入らないのですね。ちょっと残念です。


    -・・・-

    EAD>言うと、「そうやって1日ずっと遊び呆けていたんでしょ」
    EAD>とピシャリと批判されて話が終わりました。

    む、むごい、(T_T)


    EAD>皆さんのご家庭ではHW?

    まだ家庭には至っていないので、引き返すオプションはありそうです。
    もっともオプション行使する権利は向こうにもあるらしい?

    実家では見抜かれていますが、古いラジオや電鍵などの
    アンティーク系・コレクター系のアイテムは最近のTV番組のおかげで
    いつのまにか地位を持ち直しているようです。

    ”これももうすこしすれば価値が出る、箱と保存状態がが大切だ”
    、などと言うと少しは理解が得られるかもしれません。

    めざせQRP鑑定人。

  2. JG1RVN Toru Kato <[email protected]> 17 Sep 1998 23:42:53
    Title:SSTの水晶

    ・なかなかVXOの守備範囲に納得いかず、苦労しているSSTですが、あれこれ試行錯誤の結果、
    40m:11062kHz
    30m:14321,5kHz(DX用)、14341kHz(国内用)
    が最適と計算し、明日KDKにHC25/Uを発注することにしました。結果は2〜3週間後に。
    PS:先日↓の仮計算は大まちがいな値なので注意!

    ・今回はSSTでは、あえてVXO用を指定せず通常水晶で、どのくらい動くか試してみます。(→Cの追加で自由に可変範囲を替えられるため、つまりVXO用だと状況により動きすぎることがあるので)失敗したら、したで、また報告いたします。う〜ん、30mみたいに40kHz幅もある(10100-10140)ところは素直にVFOのSW-30+を組み立てた方が早かったような気もするのですが、ま、乗りかかった船だから、徹底して実験して追求しちゃお〜うっと。

    ・基本的にSSTは部品点数が少なく組み立てやすいし、ファイナルのヒートシンク付きで安定して2W出ますから移動運用にFBです。目下の課題はVXOの守備範囲です。

    ・QP-7水晶とPixie2の組み合わせをちょっとやってみましたが、Pixie2との組み合わせではFCZのVXO2コイルのコアを抜いて、インダクタンスを小さくしないと(大体10uHかな?)発振が不安定になりますね。先日、仙波さんにお渡しした簡易VXOについてたのは2,2uHでした。VXO2コイルは筐体に熱を加えると内部の配線が外れたり外箱に内部配線がショートしますので注意が必要です。1つ熱で破壊しました。

  3. JA5NAF 北川謙二 <[email protected]> 17 Sep 1998 20:20:05
    Title:RE:家族の風景

    EAD>皆さんのご家庭ではHW?

    我が家での戦いの場は主にベランダと押入れです。
    狭いマンションのため、どちらもスペースが限られています。

    今年の春、押入れにいれてあった座布団ケースを処分させ、ジャンクを入れた
    タックルボックス4つ、古いリグ2台、CQ誌10年分のスペースを確保しました。
    やれやれこれでシャックが少し広くなった、と思っていたら、ベランダに設置
    したばかりの50MHz用2エレHB9CVが邪魔で洗濯物が干せないと逆襲を受けました。
    やむを得ず撤去。今年のEスポシーズンは50MHzにオンエアーできませんでした。

    現在は、再来年小学校に上がる下の子供の勉強机をどこに置くかで、新たな攻防
    が始まろうとしています。「パパの無線かパソコンかどっちかの机をのけてくれ
    れば置けるんだけどなあ」「子供と連合軍を組むなんて汚いぞ・・・」

    子供の成長は楽しみですが、だんだんお父さんの居場所がなくなってくるのは
    寂しいです。


  4. JH1WTH 清水一彦 <[email protected]> 17 Sep 1998 17:55:24
    Title:624kit

    CQ誌に出ていた624kitは一応組み立てましたが、基板のみの
    状態です。ちょうどあの頃(1994)からUSAのキットを個人輸入
    するのが話題になりだしたように思います。実験するならお貸しします
    来年の5月まで仕事びっしりなもんで。Hi

  5. JG6DFK/1 児玉 智史 <[email protected]> 17 Sep 1998 17:42:24
    Title:私も4連休

    だったのですが、土曜日を除いてひたすら寝てました,Hi Hi.
    土曜日は毎度おなじみ新宿QRP懇親会への出席でしたが、
    その途中でまず渋谷のギャラリーへ行き、その後300MHz
    スペアナに使う予定のH8マイコンキットを秋月で買って
    きました。

    上のスペアナですが、当初は掃引部をアナログ回路だけで
    簡単に済ませようと思っていました。が、何を血迷ったか
    DDSをマイコンで叩いて掃引するという暴挙をやろうと
    考え始めたので、とりあえずソフトを書かないと話にならない
    状態となってしまっています。とはいえ、暇があったら
    寝ている怠け者ゆえ、はたしていつになったら日の目を見る
    ことやら,Hi Hi.

    ホームページもなんとかせにゃなぁ...

  6. JG1RVN Toru Kato <[email protected]> 17 Sep 1998 13:52:37
    Title:XYLに踏み込まれて・・・

    EAD>皆さんのご家庭ではHW?

    自作のリグで海外と交信できた〜と喜んでいたところ
    「通話するんだったら、KDDで電話すれば、いいんじゃない?」

    いや、そこを、わざわざ短波で交信するのが「男のロマン」ってヤツです。

    XYLへは「何も判らないうち」(新婚ハムに注:コノタイミングがコツで判ってからでは遅い!)
    に、寝物語で無線工学と法規を暗記させ、結婚まもないジュラ紀か白亜紀の頃に、
    「出んわ」級(ほんとうに出ないけど・・・)を取得させましたが、効果はあるのか無いのか
    良く分かりません。

  7. JA9TTT/1 加藤(高広) <[email protected]> 17 Sep 1998 13:12:23
    Title:RE:家族の風景

    身につまされる話しです。

    EAD>言うと、「そうやって1日ずっと遊び呆けていたんでしょ」
    EAD>とピシャリと批判されて話が終わりました。

    説明してもムダとあきらめてますから、言わないことにしています。
    無線についての理解力は皆無と思っています。 しかしその反面、
    記憶力は良いので、新しい何かをシャックに持ち込むとバレますが、
    似た様な機械の区別はつかないらしいので、机の上に出しておく台数
    が変化しないようにするのがコツのようです。 ローカルさんも同じ
    ような事を言ってました。 高いか安いかの見る目はないので適当な
    値段を付けておけば問題なしですがバレるとあとが面倒です。
    なお、どこかに出掛けた時はお土産一つで態度が位相反転するので
    たいへん効果的です。(わが家の場合Hi)

    HAMのXYLにすればよかった(?)とも思いますが、やること
    全部がお見通しと言うのは、かえってBFでしょうかねえ?!

  8. JG1EAD せんば <[email protected]> 17 Sep 1998 12:41:23
    Title:PIXIE2のVXOの実験 家族の風景

    ・・・をしました。加藤さんからいただいた基板には、
    すでにマイクロインダクタとトリマコンデンサがついて
    いて、QP-7の7.025の水晶で10kHzぐらい可変できる
    ようになってましたが、水晶をQP-21の21.100(原発振
    7.039付近)にして、56uのインダクタと100pのトリマに
    変更すると、実に6.998〜7.035くらいカバーしてくれて
    小躍りして喜びました。が、電源を切って入れ直すと
    発振せず。水晶の端子に指でタッチすると、発振開始。
    これ、VXOのし過ぎでよくある症状ですね。

    これで思い出したのですが、以前、PSPICE等の回路
    シミュレータで発振回路をシミュレートすると、発振開始
    までに100時間くらいかかるという話がありましたが
    (10MHzの80286マシンの時代)この時のうまく発振を
    開始させるコツは、トリガとしてスタート時に水晶に10kV
    くらいのパルスをかけてやることでした(回路シミュレータ
    なので10kVでも100MVでも感電や部品焼損のおそれなし)。
    毎回指でタッチして静電気を加えてやればいいのか。

    ところで、4連休を有意義に過ごした私ですが、その3日目の
    月曜日の夜、ようやく7MHzトランシーバが完成してうっとり
    ながめていたところを仕事から帰宅したXYLに踏み込まれ
    たので、「これは自分で作ったんだけど、いいでしょ」と
    言ってその場を取り繕いましたが、帰ってきたのは「それで
    どうするの?」と冷淡な反応。「いや、だからさ、全国に
    QRPクラブの仲間がいて、ほら、会社の役員だった庄野さん、
    よく知ってるでしょ?そういう人たちと通信をするんだよ」
    と言うと、さらに「何を?」と冷たさを増した反応で、
    そういわれてみれば、何を通信するのだろうと答につまり、
    話題を変えて、今度は回路図を見せて「ほら、こういう
    回路図を自分で設計してつくったんだけど、どう?」
    (Xは一応計測器等のメーカに勤めているが、事務職)などと
    言うと、「そうやって1日ずっと遊び呆けていたんでしょ」
    とピシャリと批判されて話が終わりました。
    皆さんのご家庭ではHW?

  9. JG1RVN Toru Kato <[email protected]> 16 Sep 1998 13:02:55
    Title:スピーカーアンプの製作

    FCZ研究所の386アンプキットを利用して、SSTやSW+に使えるスピーカーアンプ
    を製作しました。ケースは千石電商B1FのFCZキットによくある組み立てケース
    のNo1小型サイズ。スピーカーは同じ場所の10140水晶の場所の右上端にある、
    直径3cmくらいの一番小さなもの。つまりFCZパワーメーターと同じ大きさに
    なりました。
    コツは組み合わせるリグにより必要な増幅度が変わるので386アンプの10μFの
    電解コンデンサにスイッチをつけてON/OFF出来るようにしておくことです。
    SW+は低レベルでOKですがSSTはゲイン一杯にしないとAF音量が不足がちに
    なりました。Pixie2につないでみましたが、キークリックがスピーカーからだと
    ほとんど気にならないのでFBです。72

  10. JE2CDC 木屋川内 <[email protected]> 16 Sep 1998 01:50:56
    Title:ようやくQRP-Lのメンバーになりました.

     QRP-Lのメーリング・リストに登録しました.ついでにQRP-Lのメンバー
    番号も取得.#1684でした.
     これでウェブを覗かなくても良くなりましたが,たくさんのメールが送
    られてきます.(数時間で既に20通!)
     未読処理は大変ですが(適当に読んでゴミ箱に?・・)興味ある内容は
    保存出来るので便利になったのかな?
     英語の勉強にもなりそうです.(興味ある事は,辞書を引いてでも訳す!?)

    AIJ>(どなたかCQ誌の95年11月号お持ちの方いませんか?)
     本棚に入ってます.貸し出しOKです.

  11. JG1RVN 加藤 徹 <[email protected]> 15 Sep 1998 21:42:50
    Title:Pixie2完成いたしました

    ☆遅ればせながらHSCのPixie2(7MHz)が完成しました

    @VXO:サトー電気の7030と7010を2個づつ使いました。↓で報告した周波数帯は、やや高めだったので、水晶の頭をジャンパーしアースへ落としたところPWRは、140mW→100mWに減りましたが、7001-7010、7024-7031をカバーするようになり、これを採用としました。

    ARIT:トリマコンデンサで7005付近で800Hzトーンに調整しました。ただし皆さんのレポートのように、可変する周波数が上端と下端でRITのシフト幅が変わるのが難点。7030では、わずか300Hzトーンになりました。

    Bその他:006P電源の健康状態チェック用にLED赤+1kΩをつけました。ケースは千石電商の地下でFCZキットに使われている組み立て式簡易ケースの1段階サイズの大きいもの(No2サイズ)を買いました。黒塗装で案外カッコいいです。ちょっと大き目でSW-40+のEnclosureの60%くらいの体積です。006Pは上側ケースに釣り下げて内蔵しています。

    ・正面には電源、RIT(XIT)、水晶(7010/7030)切替えの、計3つのスイッチ、そしてバリコンのダイヤル。背面にはBNCアンテナ端子、Key用のピンジャック、外部電源端子(7809使用予定)があります。あとは7MHz用のLPFを内蔵で組み込む予定です。

    ※今日の発見:
    あずさ号松本発「千葉」行きというのに立川駅で偶然乗り合わせました。子守り業務を仰せつかって、ピクシー君の材料を買いに秋葉まで連れていった3歳の息子は大喜び。なんと「立川→新宿→秋葉原」と停車するので、秋葉が立川から2駅!とても便利でした。秋葉原で先頭車両から降りてあずさ号の運転手さんに息子と2人で手を振ったら笑顔で手を振って応えてくれました。FB・FB!

    PS:ちょうど伊藤さんと同時期に秋葉にいましたね!CU

  12. JF2AIJ 伊藤雅彦 <[email protected]> 15 Sep 1998 20:18:34
    Title:秋葉原情報

    14・15と茨城方面の出張があったので、帰りに秋葉原に寄ってきました。

    1.日米無線(ラジオガアデン)
    27M用ホイップアンテナ
    なんと2本だけ残っていました。迷わず購入(間に合ってよかった)
    2.シオヤ無線(ラジオデパート)
    ポリバリの延長シャフト(¥45)を購入
    並四コイルや高一コイル、5球スーパーのコイルもありました。
    最近は通信販売が増えたとか。
    3.ロケットアマチュア無線本館
    AH−3(アンテナチューナ)購入。(これでやっと7Mに出れそう。)
    (どなたかCQ誌の95年11月号お持ちの方いませんか?)
    HT−750がマイク、アンテナ、コイル他7点セットで¥69.8kでした。
    ここは今回初めて行ったのですが、往年の名機が展示してあるのですね。
    4.千石電商
    水晶ソケットまだありました。


    吉本さん台風の中出張ご苦労様です。
    私も帰りが明日に延びたら、どうなるのでしょう??

  13. JE2CDC 木屋川内 <[email protected]> 15 Sep 1998 19:41:34
    Title:624kit

     芸術の秋ということでもありませんが,名古屋市美術館のピカソ展に行っ
    て来ました.行列の中でみる絵は,琴線に触れるものではありませんでした.
     たとえ,名も知らぬ画家の作品でも,描かれた時の情景とか,筆づかいの
    中に作者の気持ちを汲み取れるような,ゆったりとした空間でじっくりと鑑
    賞したいものです.
     QRPも,相手のリグ,出力と信号強度から,どんな風に電波を出している
    のだろうと,お互い思いを馳せながら交信するところに趣きが有るのでしょうか.

     と,タイトルとは全く関係ない話から入ってしまいました.お許しを・・.

    CQ誌のバックナンバーを読んでいたら,624kit社のQRPトランシーバー
    ・キットの製作記事がありました.トランシーバーといっても,送受信の
    チューニングがあり,キャリブレーションを取るタイプです.
     送信が2石で出力1W,受信が2IC+2石のダイレクトコンバージョンです.送信はVXOで受信がVFOでした.値段は$40(1994年)でした.
     このキットは,今でも発売されているのでしょうか?CQ誌の記事には,
    実用性などのレポートはありませんでしたが,どんな感じだったのかなあと
    記事を読みながら思いました.

  14. JR3ELR 吉本信之 <[email protected]> 15 Sep 1998 13:03:07
    Title:ニイタカヤマノボレ??

    ぼつぼつ羽田に向かいます。
    最終とその前しか予約が取れずその前の便は全て満席続き。
    仕方が無いのでキャンセル待ちでもします。
    関東平野に台風5号が直撃コース飛行中。
    私の離陸が早いか欠航になるかの運命の分かれ道。
    昨年は広島県は福山市にいたときに台風が直撃コースに入り、新幹線では

    間違いなく途中で車内缶詰になると読んで、広島空港離陸の最終便にて羽田に
    戻ったらその後の便は全て欠航。そのまま新潟経由で鶴岡に入ったのが夜の10時半。
    宿で見たTVに福山駅前よりの台風直撃生中継を見たのは複雑な心境でした。
    さて、今回は如何なる波乱が待ち受けているやら。
    明日からは何方も休みは取れて無いのかな?
    今晩は国際通りで熱帯魚の刺し身で泡盛か、ジャッキーかR88でビールにステーキだ!!!
    無事に着いたらの話ですけれど。

  15. JG1RVN Toru Kato <[email protected]> 15 Sep 1998 10:08:07
    Title:SW+のハイバンドシリーズ現在開発中

    Small Wonder Labs のNN1G Daveさんに、
    SW-17+が出来ないだろうか、とリクエストしたところ、
    次のメールがありましたので、ご紹介いたします。
    GMシリーズも15mでは、ややドライバー段が不安定でした
    し、GM-10はちょっとパワー不足がQRP-Lで報告されて
    います。この新シリーズは期待の☆ですね。こうご期待!

    >The SW+ series is "out of steam" above 14 Mhz-
    > the output power and stability fall off fairly fast
    > up that high in frequency. I am now evaluating
    > a high band version of the SW+. It uses the single
    > conversion scheme to keep things simple, the IF
    > is high, so the selectivity is broader.
    > I have built up a 10M prototype with a 22.1 Mhz IF,
    > it will put out up to 3W with good stability on 28 Mhz.
    > With an IF of 12-15 Mhz, selectivity would be good
    > for 17 or 15M.
    > :The transmitter strip has more components, so the
    > board would be somewhat larger. I will retain the
    > philosophy of keeping it simple to build. -)
    > 73, Dave

  16. JL2ADF 大山尚久 <[email protected]> 15 Sep 1998 08:34:25
    Title:敬老の日

    敬老の日ですが、我が社は出勤日です。
    XPOコンテストやってるんですね。2mを聞いていると、ここ三河の国からも3エリアの移動局がわずか
    ですが聞こえます。

    >RVN加藤さん、そんなに薦めないでください。
    でもTickのWebに行って見てみました。
    Tick-3は2メッセージ50文字のようで、コンテストにも役に立ちそうですね。

  17. JG1EAD せんば <[email protected]> 15 Sep 1998 02:19:18
    Title:MC3362利用の7MHzトランシーバ

    ・・・がやっと完成しました。↑に回路図と写真2点アップしとき
    ました。出力0.3Wです。

    4連休もあと1日だ。PIXIE2を箱に入れねば。NC-40Aも組み立てねば。
    まあ、あと10日もすると、また秋分の日から週末まで5連休があるから
    いいか(ウソです)。

    PS
    土曜日の新宿ミーティング、行くつもりだったのですが、うっかり
    歯医者の予約が入っていることを忘れてまして、行けませんでした。

  18. JG1RVN Toru Kato <[email protected]> 14 Sep 1998 23:22:27
    Title:Daveさんからのお手紙

    ↓のことをメールすると、ほぼリアルタイムでお返事があり、この場合2番目の荷物が書留なのでサインせずに「受領拒絶」すれば無料で送り返せるとのことでした。

    ちなみに・・・
    NN1G>The first shipment is the slowest I have had so far. NN1G>Before this, one shipment
    NN1G>took a month to get to Europe- it went through the Philippines! :-)
    NN1G>73, Dave

    そーか、ヨーロッパ行きの荷物がフィリピンで滞留するならば日本向けのかドイツで滞留しても、おかしくない?海外から買い物を重ねると様々なノウハウを吸収できますね。

  19. JG1RVN Toru Kato <[email protected]> 14 Sep 1998 19:25:02
    Title:WM-20 enjoyed 53 days summer holiday !!!

    ・来ないと諦めていたUSAを7月25日に出ていたWM-20(Small Wonder Labs 14MHz SSB trcv kit)が何と9月14日に着きました。よく見ると Deutsche Post AG のシールが。つまりUSAから間違えてドイツへ飛び滞留してしまい、やっと飛んできたわけです。ロングパスかなぁ、と「おやじギャグ」していましたが、実際、USAから大西洋を渡り、ユーラシア大陸を飛んで、やっと我が家に届きました。ギネスブックに載りそう・・・

    ・ところがDaveの厚意でWM-20を再送してもらったばっかりなので、我が家にはWM-20(enclosure-kit一式付き)が、もうすぐ2台に・・・来週あたり着く再送分を送り返そうかな?現在、Daveの指示待ちです。う〜、まいった・・・こらっ、だれだ、倉庫にしまったままバケーションに出かけちゃったのはっ!

    PS;大山さん、TiCK3超便利〜ですよ〜っ。またメモリーをキープするためのEMBキットの基板も緑色のとっても立派な物になりましたのでFBで〜す。電源offの度にメモリが消えると面倒なのでTiCK3-EMB-kit一式が、おすすめです。

  20. JL2ADF 大山尚久 <[email protected]> 14 Sep 1998 18:16:54
    Title:晩夏ですね。

    みなさん、こんにちは。

    夏もそろそろ終わりかと思いきや、ここのところ暑いですね。
    昨日は近所の町営プールに行ってしまいました。

    RVN加藤さんのTick-3の高評価を見て、いよいよ欲しくなってきました。
    現在Tick-1をプラケースに入れてます。実際に移動に使ったことはありませんが、いつでも持ち運べる
    スタンバイ状態です。Tick-3のチップに差し替えするだけで、メモリーキーヤになるのですよね?
    いいなあ。どなたかTick-3のチップを余分にもっていらっしゃる方はいませんでしょうか。

    今ごろになって書きますが、QRP CWコンテストは約4W出力+ZEPPで7MHzに出ました。
    44局×21マルチでした。QRP部門でログを出します。
    >伊豆野さん
    QRP CWでは交信ありがとうございました。
    でも、ログの件、残念ですね。

  21. JL1KRA Nakajima <[email protected]> 14 Sep 1998 15:15:15
    Title:44MGリリース近しのようです。


    昼休み、HBエレクトロニクスに部品を探しに
    行って見つけました。44MGリリース近しのようです。
    VFO採用したのは評価しますが、可変範囲が〜10130?
    このエンクロージャ入れて100ドル以下だったらまた
    リグが増えそうです。うー。




  22. JG1RVN 加藤 徹 <[email protected]> 14 Sep 1998 14:13:46
    Title:中央高速

    KRA>加藤さんJG1RVN/0 QRPで10AMには東京に帰るとのことでした。
    KRA>渋滞には会わずにすみましたでしょうか。

    中島さんQSOありがとうございました。
    昼ごろ双葉SA(山梨の甲府の手前、キョホウのソフトクリームがFB)を出て自宅着がPM3。まずまず!
    八王子から先の中央高速は・・
    ・下りは左車線(登坂路があるので実質左が2車線になる)
    ・上りは右車線(ただしトンネル手前の渋滞に注意)
    がポイントで、あとは楽しく車内で過ごせるgoodsを色々乗せていくのがコツです。
    今回は子ども連れなのでポケモンのテーマを飽きるほど聴きました。
    山小屋は水道が破裂してたので水汲みが、ちょっと大変。お風呂は下諏訪の町まで下山して
    温泉を利用いたしました。人家無しの雲中なので人口ノイズは皆無です。

  23. jr3elr 吉本信之 <[email protected]> 14 Sep 1998 13:11:47
    Title:皆さん昨日は

    昨日は皆さんポツポツでてきていましたが、行楽地からも出てきていたのでありますか。
    かく言う私は家で午前中打電した後、泡盛35度古酒一升瓶2本を来月の酒税値上げ
    対策として買い出しにいってきました。
    流石に機内に一升瓶抱えて乗る程の勇気はありませんから。
    今回はお金の余裕があれば与那国のまいふな花酒、伊是名を各1本に好きな石垣島
    の結8年、それに宮古島の多良川系古酒を各1本を持ち帰ってみようかと思っています。
    どれも本土では並ばないですね。
    迎撃出来たら別途考えてあげますから。
    心配なのは帰りの17日です。
    どうも台風が関東平野に近づいてくる。
    2年前に那覇で台風待ちを食らったことがあるだけに今回は多少不吉。
    その時は18日にでも帰ってきます。
    16日の夕方あたり、17日の夕方あたりがそれぞれ打電出来そうな時間帯
    であります。
    周波数は7.003付近と21.145付近です。

  24. JN2FSE/QRP 長谷川 明生 <[email protected]> 14 Sep 1998 11:09:28
    Title:ETC

    土日は、夏の疲れかダウンしていました。
    PIXIEもTIXIEも手付かず。
    情けない!!
    10MHzは金曜日に3B8が聞こえていましたが、コールを取ろうとしている
    うちに消えてしまいました。


  25. JL1KRA Nakajima <[email protected]> 14 Sep 1998 10:25:57
    Title:re:信号弱い・・・.


    土曜日ELR吉本さんにお呼びいただきました。
    キヤさんかかれているように何か最近7MHz 対QRP DOMESTIC CONDXが
    いまいちのような気がします。 

    RVN>JL1KRA/QRP中島さんWKD:
    RVN>国内向けに7時〜10時AMに10120を中心に運用しました。Sierraの信号

    昨日はありがとうございました。加藤さんJG1RVN/0 QRPで10AMには
    東京に帰るとのことでした。渋滞には会わずにすみましたでしょうか。
    当方NC38SからSierraにグレードアップして、業務FAXからのQRMがなくなり
    フルに10100-150をQRVできるのは隔世の気分でした。
    当分このCWパラダイス10MHzで運用しています。

    なお、最近は領空侵犯をしないためにZeppは折り曲げて使っていますが
    L字になってもあまり飛びに影響ありません。L字になるところには
    滑車を使い、テンション調整が両エンド側から行えるようにすると
    便利です。この方法だと50坪くらいのところでもフルサイズ7MHzが
    張れます。


  26. JE2CDC 木屋川内 <[email protected]> 14 Sep 1998 00:23:21
    Title:信号弱い・・・.

     久し振りに7MHzと50MHzにオンエアーしました.
    7MHzは,コンディションが悪いのか,皆さんの信号弱いですね.
    単純に,私のアンテナがプアーなだけかも・・・.

     7003辺りではJR4DAH伊豆野さんがJR3ELR/1吉本さんとQSO
    していましたが,吉本さんの信号は聞こえませんでした.
    伊豆野さんの信号もQSBの谷間では聞こえませんでした.

     このまま,吉本さんにJR6へ行かれては交信の可能性は低い?
     21MHz辺りでオンエアーしませんか→吉本さん.

     後れ馳せながら「ラジオの製作」を買ってきました.
    50MHzバンドDSBトランシーバーと21MHz超ナロースペース
    2エレ八木アンテナが無線関係の記事です.
     DSBトランシーバーは,プリント基板配布もあります.
    プリント基板は,作成が面倒で再現性に一番影響する部分な
    ので作ってみようとする人には有難い事です.
     21MHz超ナロースペース八木は,エレメント間隔が1/15λの1mです.
    これを応用して50MHzの2エレ八木を作るとエレメント間隔40cm!
    お手軽移動運用に使えるかもしれないと密かに期待しています.

  27. JG1RVN Toru Kato <[email protected]> 13 Sep 1998 23:39:37
    Title:Pixie2のVXO

    ・サトー電気の水晶を2個づつ使用し、FCZ-VXO2コイル2個直列、40pFポリバリコン使用時の周波数カバー範囲は次の通りでした。VXO2はインダクタンス最大時です。

    @7010水晶:7002.7-7012.3(→これはFB)
    A7030水晶:7025.7-7033.4(→SSTV用?)

    ・下はコレ良いのですが、VXOの7MHzの上側用としては、7030水晶を下へ延ばすよりQP-7用の7025VXO用水晶が良さそうです。(QP-7は3000円なので水晶をPixie2に使い他の部品は自作に転用すればFB)PWRは7MHzで約140mWでした。

    ・この設定のまま、千石電商の10140水晶2個を同様につないだところPWRは15mW程度でした。(C・Lの定数変更が今後の課題です)

    ※HSCの在庫一掃セールが9/19にあります。(→高橋さんにはQSPしました)USA出張予定の方いかが?

  28. JG1RVN/0 QRP 加藤 徹 <[email protected]> 13 Sep 1998 16:03:20
    Title:信州の山奥からのQRPゲリラ運用成果

    ・・長野県諏訪郡富士見町の高山山奥移動の報告です。野生の「雌鹿」が出て目が合いました(残念ながら愛は芽生えなかった・・・)霧がひどくて気温は早朝10度〜午前10時で18度でした。

    ・リグ→10MHzを選択。OHR-100Aで5Wのハズでしたが後で測定したら13,8VじゃなくてACアダプタ流用の12V電源(7812利用)なので実は3W強。DD-1で100Hz直読。覚えたばっかりのコマンドでTiCK3はメモリーでワンプッシュでCQ連発ができ打率のやや低めの10120では、とても便利。OHR-100Aでは途中不規則なQRHがあったのは筐体の外ネジが1本ゆるんでいたためで気づいて急いで締めたところ安定しました。

    ・アンテナ→ロッジから樅の木に引っ張ったサガ電子のZA-10K(ツエップタイプワイヤーアンテナ)。AZ-1HFを持参し10120kHzにピッタリ同調を取りました。反省としては山というところは木が沢山あり枝にぶつかるため直線15mの空間を確保するのが意外と困難なこと。フルサイズの効用はあるのですが、木々を労る(いたわる)べく、もうすこし短く仕上げたいところ。

    ☆☆☆成果☆☆☆

    @3B8CFをWKD:
    バンドエッジでCQを連発していました。先方のダークグレータイムを狙ってコールすること4度。4度目にフルコピーでコールバックがありました。「やっほー」(←山なので)
    バンドエッジでの運用はOHRのDD-1のデジタル直読がとても役立ちました。その他、KE6PをWKD

    AJL1KRA/QRP中島さんWKD:
    国内向けに7時〜10時AMに10120を中心に運用しました。Sierraの信号はFBな「鏡面」のような電離層のおかげで599+++!OHR-100AのRFゲインを絞って受信したほどです。その他、北はJA8〜南はJA4エリアに至るまで久々に10120を堪能いたしました。

    ・・・今度はSST(30m)がいいかな。10120-10140に対応する国内用VXO水晶を発注せねば。交信いただいた方々に御礼申し上げます。TNX!

  29. JF1OZL 砂村 <[email protected]> 13 Sep 1998 11:17:31
    Title:近況

    こんにちわ砂村です。近況報告します。
    昨日9.12夜に近くの加波山に移動して50MHzSSBを運用していました。
    20:49にJA1SLR水越OMとつながりました。OMは1980年12月のCQ誌に50MHzDSBトランシーバーを発表されていたのを覚えていました。「CQ誌見てるよ。」とおしゃるので、「此方こそ、」と返事しました。
    22:27に7L4TYG富岡OMとつながりました。OMは、アイテックのSSBジェネレーターの回路図と同じ回路で、生基板から製作して20mWででてこられたとの事。また、今年のハムフェアで、QRPクラブ、#531として入会されたとの事でした。
    http://www.intio.or.jp/jf10zl/
    [email protected]
    私のコールはJF1”OH”ZLですが、ネットのうえでは”ゼロ”ZLです。ご注意を。ではまた。

  30. jr3elr 吉本信之 <[email protected]> 12 Sep 1998 23:59:46
    Title:さ〜て托鉢するか

     巷は四連休ですか?
     私は二連休がやっとです。
     午後例のセンターローディングアンテナの改造をやっている時にBGM
    がわりにONにしていたMFJ9040からJL1KRA/QRPが519
    /QSBで入感してきました。
     2wayサガのモービルホイップQRP/QSOになってしまいました。
     そのときにも打電しましたが早ければ15日の午後にでもJR6は宜野湾
    に向けて布教托鉢の旅に出ようかと思っています。
     かなり流動的なのと意外や意外、15日にしろ帰りにしろ飛行機がロクに
    空いていない。
     未だ宿も取ってない。(誰だ野宿しても風邪ひかないだろうなんて言うの
    は)
     果たしてどうなるやら。
     全国津々浦々托鉢してきましたが、本当にQRPerとは2wayができ
    ませんね〜。
     全国歩いてきたもんで各地に交信相手がいます。
     今回の琉球では
     JM1LWE/太田市は那覇市からと由布島から二度も私を捕まえたとい
    う超超奇特なお方。今回もひょっとしたら。。。
     JR6USFは石垣島は大浜の局で、JS6LIH上間のお兄ちゃんは竹富
    島までわざわざ行って狙ってアイボールをかけて捕まえた島唯一?の電信屋さん。。(全校生徒31人の竹富小中学校生徒に同じ名前があるところを見ると
    XYLさんいたのかな?)
     JS6FCQ那覇市は中津市と酒田市と千葉から捕まえたらQTH???と
    打ってきた。那覇で捕まえたらビックリするだろうな。
     宜野湾のJS6EYPは山形県村山市からと千葉から捕まえた局。
     アイボールしてみたいのはJS6NJN諸見のお兄ちゃん。
     この局が伊是名島から高校進学で島を離れて寄宿舎住まい。休みの度に島に
    戻って素潜り追い込み漁のアルバイトでやっと貯めたお金を持ってハンディー
    5W機とモービルホイップアンテナを買って出てきた当時沖縄水産高校海洋科
    の生粋のウミンチュ。琉球のアマチュア無線版一杯のかけそばネタの今時のハ
    ムには無い涙もの。
     もう3年たったから当然卒業してますが那覇市内に居るようです。
     こんなのが何年も托鉢をやってきたので、その土地毎にできてきました。
     これだから止められないんですね〜出張QRPゲリラ運用は。(^|^)
     まあパワーが出ていたら当たり前ですから今回の托鉢は2way/QRP/
    QSOを本土の方々が見事射止めたらごほうびを付けましょうか。
     今までアワヤのところまで行ったのはJA9CZJ松盛さんだけ。
     明日あたりから抜けの早いHT750のニッケル水素電池は直前充電を開始
    します。




  31. JG1RVN Toru Kato <[email protected]> 12 Sep 1998 12:30:37
    Title:Pixie2君のその後・・・

    @VXOを追加しました
    40pFポリバリとFCZのVXO-2を豪華に2つ(手持ちにあったので、たまたまです)
    サトー電気水晶で概ね7006-7011くらいが守備範囲です
    1石追加してバッファーかませてPixie3にした方が発振出力は安定(→PWR-up?)するかもしれないです。後日追試。

    Aパワー測定(FCZ研究所のメーターにて)
    006Pでは80mW
    単三電池6本では何とFCZパワーメーターのLレンジを振り切り140mW。トーンも綺麗です。状況が許せば大きくなるけど、単三電池の方が良さそうです。なおRF部のバイファーラでのマッチングはナシのHSCオリジナルのデータです。

    B手持ちの14318を入れてみる
    放送局が勢い良く入感しラジオになりました(笑)14MHzハム局の存在不明。
    7MHzはコモンモードフィルタを入れると中波局の混入を阻止できました。ただし当地は中波放送局からかなり離れております。

    ・・・まだケースに入っていません。これから長野県まで出かける(JH0ZHQ)ので完成は15日に持ち越しです。
    ・TiCK3-EMBはタカチのケースに入れましたが、コマンドが覚えられない〜で、困んど〜ってか(あ、おやじギャグ)。速度の変更方法だけ覚えました。

    TTT加藤さん、EIW前川さん、フォローありがとうございました。

  32. JG1RVN Toru Kato TiCK keyers <[email protected]> 12 Sep 1998 00:11:03
    Title:NorCal20はTiCK付き!

    ↑のHPを見ていましたら次のレポートがありました。

    Rigs with TiCKs!

    We've been fortunate to have been chosen as the keyer to be included in a variety of QRP transcievers.

    The first mass produced kit to include the TiCK on-board was the 38 Special Transciever. This rig was designed by Ori AC6AN and 2,000 were kitted by the NorCal QRP Club.

    NorCal does not offer this kit at present, and a redesign of it will be offered this Fall by HomeBrew Electronics. The kit will be called the 44 Magnum, and will also have the TiCK chip included as an integral part of the kit.

    The third kit to offer the TiCK is the NorCal-20. The NorCal-20 was announced at Dayton98 and will be offered by the NorCal QRP Club. It is expected to be available sometime in the Fall as well.

    ☆NC20の、これってTiCK-1かな、まちがって、Super-TiCKがついてきたら、どーしましょ。拙宅でもSuper-TiCK-EMBが稼働しはじめました。ちょっとコマンド、むずかしいですね。

    もちろん、コストパフォーマンスはFB!FB!で、TiCK-3 EMBは★★★★★です。

  33. JR4DAH 伊豆野政好 <[email protected]> 11 Sep 1998 23:05:21
    Title:QRP−CWでの大失敗

    みなさんお久しぶりです!!

    9/6のQRP−CWコンテストは、先日のハムフェアで仕入れたZLOGを
    使いQRVしましたが、パドルがつながっていなかったので、お決まり文句以外
    は送信不能状態でした。キーボードからの直接キーイングも出来なくはなかっ
    たのですが・・・。不慣れなせいもありトンチンカンなオペレートとなってし
    まいました。常連さんとも無愛想なQSOとなってしまい、SRY。

    と ここまでは笑い話で済むのですが。
    なんと なんと QSOのデータが途中からセーブされておらず、ソフト終了
    と共にログが宇宙の彼方へ飛んでいってしまいました(TT)。
    このコンテスト、QSOした双方のデータを突き合わせしての得点となるので
    自分のポイントはなくても自業自得ですが、QSOしていただいた皆さんに申
    し訳なくて、この場をお借りしてお詫びいたします。

    QSOいただいた皆様、本当に申し訳ありませんでした。

    家族の冷たい視線を浴びながらのフルタイム参加だったのに・・・・・。

  34. JH5TBS 益田泰伸 <[email protected]> 11 Sep 1998 20:08:30
    Title:Re:DC-10

    こんにちは、各局。
    KRA中島さん、有り難うございます。方式というほどのもので
    はないので、苦笑しておりますが・・(笑)。また製作状況を
    時々ここでご紹介ください。

    KRA> 10MHzで作ります。

    この構成(ダイレクト・コンバージョン)では、10MHz帯の
    方が向いていますね、納得です。
    僕の方は、最近まったく製作していませんが、フリートークを
    拝見している限り、製作から完全離脱することは有りません。

    地方の自作屋は、基本的に孤独な製作が多いのですが、最近では
    こうしてBBS形式での情報入手、嬉しいことに書き込みまでで
    きます。有り難いことだと思っています。
    DE-JH5TBS 徳島市 益田

  35. JG1RVN Toru Kato QRP AFIELD RULES by NN1G <[email protected]> 11 Sep 1998 19:27:54
    Title:9月20日の日曜日の朝は↑に注目!

    9/19 18Z-24Zですので、日本時間はちょうど、日曜日の朝にUSAのQRP局を探してみましょう。HFハイバンド、21060kHzあたりが狙い目ですね。Let's try CQ-QRP!

  36. JQ6EIW/1 前川 <[email protected]> 11 Sep 1998 10:55:23
    Title:町田QRPer(緑町小電力電信愛好会)オフのご案内

    10月の第1週の土曜〜日曜にかけて御岳山へみんなで行き、山小屋(ロッジ)に泊って
    夜通しQRP運用やろうという計画があります。(夜通し飲み会だったりして (^^; )
    メンバーは今のところ6人です。
    SW40、NC38S、Pixie2(7MHz/10MHz)など、この部屋の皆さんの愛用機を皆で持っていって
    波を出します。2Way−Pixie2なんてやれれば最高ですね。皆さん是非QSOのほどを。
    また、皆さんの中でご都合がよろしい方がいらっしゃれば一緒にご参加いかがですか?


  37. JQ6EIW/1 前川 <[email protected]> 11 Sep 1998 10:31:51
    Title:お久しぶり! & RE:Pixie発振対策

    皆さんお久しぶり。
    久しぶりにPlazaを覗いてみると皆さんの御意見の山にあらためてPlazaの人気の高さを感じました。

    加藤さん、貴重な情報有り難うございました。
    >>☆教訓:Pixie2のDC入力には100uFの電解コンデンサをかますと新品アルカリ006P使用時の発振防止が可能。

    皆さんこれで悩まれるのですよね。私は結局抵抗値をあげて解消しましたが、加藤方式のほうがはるかに優れていますね。
    この発信は、LM386の発信で、Life Boat? 現象ってな事を以前Daveさんから聞いた事が有ります。

    加藤さんの情報でPixieファンがまた増えることでしょうね。

    >>僕のは箱に、まだ入っていないしVXOなしなので、7029kHzスポットという情けない状態ですが、パワーは、しっかり80mWも(!)出ていました。

    ふっふっふ、加藤さん。VXO入れたときの出力変化にご注意あれ。(^^)v

  38. JA9TTT/1 加藤(高広) <[email protected]> 11 Sep 1998 10:10:08
    Title:電池の内部抵抗

    ↓下記の書き込みで電池の内部抵抗について気になったので調べてみました。

    残念ながら、006P型マンガン電池やアルカリ電池の明確なデータはなかったのですが、
    以下のように推測できました。
    (1)内部抵抗の測定方法:1KHzのACで計測するのが一般的らしい。
    (2)普通のマンガン電池の場合、放電中徐々に内部抵抗が増加する。 006Pなどの積層電池
       では、初期には数10Ωであったものが、終止電圧(約1V/セル)の段階では100Ω以上
       になるらしい。 例:単三乾電池の場合、初期値=0.4Ω以下、 終止期=0.8Ω以上
    (3)アルカリ電池では放電中はほぼ一定値であるが、放電末期=終止電圧近くになると急増する
       特性を示すが、それでもマンガン電池の1/10くらいらしい。 006P型では従って
       数Ωであったものが、放電末期に数10Ωに増加する。
    (4)ニッカド電池はもともと内部抵抗は低い。 アルカリ電池よりさらに低いようだ。
       例:単三型ニッカドの場合、初期値=0.02Ω 終止期でも0.03Ωくらい。
    (5)内部抵抗は純抵抗ではなく、RとCが並列に入った形で計測され、周波数依存性がある。

    以上のようなことなので、特に006P電池を電源にする場合、電源のデカップリングのために
    数100μFを入れるのは安定な動作のためには良いことでしょう。 更に、006P型の電池は
    負荷電流は20〜30mAが最大と考え、通常10mA以下で使ったほうが良さそうです。

  39. JE1UCI 冨川 <[email protected]> 11 Sep 1998 01:11:06
    Title:ドジな私

    MH9月号に載せた液晶テレビですが、先日編集部から戻って来ました。何と
    なく調子が悪くなっていたのですが、他の自作中で放っていました。
    でもとうとう写らなくなってしまい、中を開けて12Vラインをテスターで測ると
    5Vしかありません。しかも不安定・・・
    S付VRを使っていたんですが、これが電流値も書いてない安物。(よく見る
    やつです) この接点が黒くなっていて、抵抗が数オーム、しかも触ると熱い、
    という事でトグルスイッチに代えました。

    皆さん、こんなスイッチに0.65Aも流してはいけません。

  40. JG1RVN Toru Kato <[email protected]> 11 Sep 1998 00:12:57
    Title:Pixie2の発振対策

    ・Pixie2君を組み立てて電源ON、ビヒャーっ!あれ、これは、JQ6EIW前川OMご体験の006Pの発振だぞ〜!
    ・006Pを単三電池6本に換えてみる→発振止まる
    ・新品のマクセルアルカリ電池で発振するので、ちょっとヘタッタ006Pに換える→発振止まる

    ☆たぶん、これは電源回路のインピーダンスを下げれば止まるのでは?ということで、

    ・とりあえず電解コンデンサ470uFをDC-INに入れてみる→見事に止まる、わーい、わい!新品電池でも、もう大丈夫。
    ・しかしデカすぎる、これでは、うっとおしい。そこで100uFに変更→効果は同じで、これを採用。

    ☆教訓:Pixie2のDC入力には100uFの電解コンデンサをかますと新品アルカリ006P使用時の発振防止が可能。

    僕のは箱に、まだ入っていないしVXOなしなので、7029kHzスポットという情けない状態ですが、パワーは、しっかり80mWも(!)出ていました。

    TNX:仙波さん、TTT加藤さん。GM-15のクリックは1uFのCをKey端子にパラで止まりました。ありがとうございます。

  41. JL1KRA nakajima <[email protected]> 10 Sep 1998 20:17:07
    Title:DC-10(益田さん方式)


    作る作るとTBS益田さんに宣言していたDCトランシーバに
    取り掛かることができそうです。10MHzで作ります。
    ほとんどデッドコピーですが、クワッドダイオードを
    IN60に置き換え、VXOはFCZのVXコイルを使って2SK241
    、FCZのキットです。これで3FET+2TR+1ICです。
    Pixieの2TR+1ICと比べても、良い設計だなと思います。

    これを1/2ハガキサイズのFCZ基板に組むことを考えました。
    基板のランドが足りるか実体図をこつこつ書いていたのが
    完成しました。
    結果的には十分にスペースに余裕があり、将来的には
    セミブレークインも入りそうです。ランドをいかに
    節約するかを考えていると、パズルみたいでした。

    のんびりやっていますが、進捗があれば報告します。

    -・・・-

    FSE長谷川さんにお約束していた太陽電波受信回路ですが、一部の
    LNBに対して感度が不足することがわかりました。高校生の
    体験学習キャンプのときには、まにあわせのIFアンプでごま
    かしましたが、このまま配布できないので、RF一段入れるべく
    基板改良予定です。仕事合間見てやっていることなので
    もうしばらくお待ちください。

  42. JA9TTT/1 加藤(高広) <[email protected]> 10 Sep 1998 17:12:49
    Title:いいな、4連休

    EAD>明日は特に何もないし、気持ちはすでに4連休に突入
    いいな、4連休。 私は良くて飛び石。 下手すりゃ土曜と火曜は
    休みになんないかも。 12日の懇親会は行けないかな。

    キークリック対策:
    仙波さんと同じですが、Cに数百Ωを直列にしたものの方が良い
    場合もあります。 お試しあれ。

  43. JG1EAD せんば <[email protected]> 10 Sep 1998 15:40:33
    Title:お知恵

    これは、送信出力をダミーにつないだ上でオシロに
    つなぎ(HPなど一部の50Ω入力切り換え可のものは
    直接つなぎ)、一定速度で高速連続打鍵しながら、
    波形が教科書に出ているような形になるようにします
    (手が痙攣しそう)。

    あっ、たんに受信機でモニターしてもいいのか。

    キーイング回路のインピーダンスにもよりますが、
    1uくらいをキー端子にパラにつないでみては?

    さあ、まだ木曜日だが、今日の仕事も事実上終わったし、
    明日は特に何もないし、気持ちはすでに4連休に突入
    (飛び石連休+代休)。MC3362のトランシーバを完成させ、
    PIXIE2を箱に入れて、J-QRP STD機の帯域可変フィルタを
    追試して、新宿ミーティングに参加して、さらに時間が
    あったらNC40Aを組み立てるぞぉー。




  44. JG1RVN Toru Kato <[email protected]> 10 Sep 1998 14:19:09
    Title:お知恵拝借

    GM-15を縦振れ手動電鍵で打つと多少キークリックを感じます。
    改善するには、どのくらいの定数のC・R・Lをどうつないだら良いでしょうか?
    各OMのお知恵を拝借したく思います。

  45. JN2FSE/QRP 長谷川 明生 <[email protected]> 10 Sep 1998 13:17:35
    Title:RE:GDM

    昨日帰ってみたら3桁のDM-x00の型番でした。xは何だったか
    忘れました。ポケトラを送信状態にしてビートをとって周波数を
    測ろうとしましたが、もう少しポケトラに力がないとだめなのか
    よくわかりませんでした。もっとも、6mになると、GDMのダイアルを
    ちょっと回すだけで周波数の変化も大きいので無理なのかもしれません。

  46. JG1RVN 加藤 徹 <[email protected]> 10 Sep 1998 11:53:13
    Title:↓一部訂正

    RVN>JA仕様の11059,2は「11065KHz」の方が適切
    ここは40m版は周波数変換の都合VXO水晶は「11054.2」に下げるのが正しいです。

  47. JG1RVN 加藤 徹 <[email protected]> 10 Sep 1998 11:48:35
    Title:まとめて、お返事!

    CDC>ST40mバージョン完成おめでとうございます.2つの水晶でCWバンドをほぼカバーしてますね.
    実は、これは2つ入っている容量の異なる2つのバリキャップを追加スイッチ切り替えしています。
    水晶は1個でOKです。30mの場合は、おそらく13342kHz水晶(純正は14318の汎用品)でフルカバー
    出来そうなので後日KDKに特注して試してみます。
    ちなみにSSTの7MHz用はJA仕様の11059,2は11065KHzの方が適切(上端が7030になる)と思われます。
    水晶には↓でご紹介した千石電商の水晶ソケットをニッパで足を加工したソケットをつけました。

    CDC>皆で同じ周波数に出ればいいじゃないかって,たしかQRPボブが言ってた
    JAでも、10120kHzで実践中。でも、最近は、ちょっとお留守になりがち。

    ATZ>SW-30+、組み立て中です。
    ATZ>基板が小さい(10cmx7cm)のに感激しました。GMシリーズのほぼ半分の大きさです。
    純正ケース(enclosure-kit)を買うと基板サイズぴったりで、かわいさ倍増!→超FB!
    RITとAGCがナシ(実際なくても支障無し)VFOは35kHz可変幅ということが気にならなければ、
    SW+は80/40/30/20mのCWトランシーバーキットのアムロナミエ(おやじギャグ)です。

    TTT>いくら得になりましたか?
    機関投資家は何億も儲けますが、僕は今日の昼飯代が浮き感涙に「無線んっ」(↑)でおります。


  48. JG1RVN 加藤 徹 <[email protected]> 10 Sep 1998 08:56:05
    Title:SW-40+のC29

    受信トーンの可変時に指示されているC29の容量可変を実験しました
    ・120pF:あまり変わらない
    ・100pF:送信不安定、チャピルようになりNG
    というわけで結局オリジナルの150pFに戻しました。

  49. JE2CDC 木屋川内 <[email protected]> 9 Sep 1998 23:39:26
    Title:RE: NQI


    KRA>キヤさんがどうしてこのページを見つけたのかわかりませんが、
     メールをもらったKU4QWのページから辿っていきました.
     彼(KU4QW)のページには, NO SSB INTERNATIONALのロゴが入ってます.
    http://www.qsl.net/ku4qw/

    FSE>KH2DがQRPerとは知りませんでした。
     きっとかれはQRPerじゃないです. NO QRP INTERNATIONALなんてのも
    あります・・・. アメリカ流の風刺でしょうか.

     加藤さんSST40mバージョン完成おめでとうございます.2つの水晶で
    CWバンドをほぼカバーしてますね.
     そういえば,動かないはずの水晶をいっしょうけんめい動かそうとする
    我々の考えを彼らは理解できないみたいです.
     皆で同じ周波数に出ればいいじゃないかって,たしかQRPボブが言ってた
    と思います.(SSTの周波数可変範囲が狭いって話をしてたときだったか・・・)
     それも一理有るけど,周波数は可変できたほうが良いですね.

  50. JR2ATZ 中村雅洋 <[email protected]> 9 Sep 1998 21:37:52
    Title:Re:トリオのGDM

    FSE>型番やスイッチまわりの印刷が消滅寸前です。

    DM-800ではないでしょうか?
    私もこれ持ってます。かれこれ20年ぐらい前に買った品物ですが。
    今年になって少しずつ回路をいじり始めたので、また引っ張り出してきて使っています。
    目盛りの精度とか発振安定度は悪いですが、ハンディーなので手軽に使えて、
    回路のチェックとかに重宝してます。

    さっき中を見てみたら、C717と書かれたTR(2ヶ)と、1N60らしきDiが入っていました。

    取説もありますので、必要でしたらおっしゃってください。>長谷川さん

    ----
    SW-30+、組み立て中です。
    基板が小さい(10cmx7cm)のに感激しました。GMシリーズのほぼ半分の大きさです。

  51. JA9TTT/1 加藤(高広) <[email protected]> 9 Sep 1998 21:06:42
    Title:RVNかとうさん大正解!

    いまニュースで見ていたら日銀の金融緩和の影響で円が急降下!
    ヨーロッパ市場では$1=¥137円代とのこと。
    いくら得になりましたか?

  52. JA9TTT/1 加藤(高広) <[email protected]> 9 Sep 1998 21:02:26
    Title:もっと新しいのですね。

    長谷川さん了解です。

    私がイメージしたGDMよりも新しいものだったようですね。
    ↓トランジスタ式の方がFBです。 ひも付きは不便です。
    わたしも半導体式のGDMを何とかしなくては。 (^_^;)

  53. JG1RVN 加藤 徹 わ!130円台の下の方だ! <[email protected]> 9 Sep 1998 20:58:05
    Title:そこでKit投資家RVNおやじ動く

    Kit投資家K氏は円相場の上昇から、上げ止まりのタイミングを見計らい、本日$100のドル買いに走り、発作的にSW-20+を発注、WWコンテストにコレで参戦する見込み。郵便局の換算レートは$1=132.10円でした。

  54. JN2FSE/QRP 長谷川 明生 <[email protected]> 9 Sep 1998 17:09:22
    Title:Re:トリオのGDM

    型番やスイッチまわりの印刷が消滅寸前です。
    006Pが電源なのでソリッドステートだと思うんですが。
    コイルは、筐体の下部に収納できるようになっていて、
    全コイルが健全というのは儲け物でした。
    目盛も大体当てにできるようです。



  55. JA9TTT/1 加藤(高広) <[email protected]> 9 Sep 1998 15:30:50
    Title:トリオのGDM

    JN2FSE>ハムフェスで手に入れたトリオのディップメータが役立ちました。

    DM−6という真空管式のGDMですか? たしか球は6CW4というニュービスタでした。
    目盛りの精度はともかく、ディップの明確さと小形な点はデリカを上回っていました。
    私はデリカ製の6AK5を使ったGDMをもう30年も愛用しています。 使用時間が限られる
    ためか球はいつまで経ってもボケる気配はありません。
    ところで、6CW4は今の尺度で考えても素晴らしい真空管でした。

  56. JG1RVN 加藤 徹 <[email protected]> 9 Sep 1998 13:16:11
    Title:SST補足

    ・SST国内版の部品表でトロイダルコアのためのエナメル線の切断寸法が間違っています。(インチ表示を10倍してmmがついていたのでNG)

    ・正しくは英文表示のインチ表示に2,6をかけてcm換算してモノサシで計ってください。SSTのエナメル線は多少多めに切断しても大丈夫です。

    ・NorCal40AのJA版の部品リストも違っている可能性がありますね。

  57. JG1RVN 加藤 徹 <[email protected]> 9 Sep 1998 13:03:14
    Title:SST(40m)完成

    @周波数切替
    SST−30で採用した2つの可変容量ダイオードの切替スイッチを採用しHとLの2つの範囲を選べる方式としました。

    AVXO水晶
    これはハムフェアで購入したSSTJA国内版で11059.2MHzの水晶が入っていたものです。ノーマルではガチガチで、7015-7020/7019-7025でした。これではチョット寂しいですね。そこで水晶にセラミックCをかませました。

    ・2pF:7007.0-7019.3/7018-7025.4
    ・3pF:7002.6-7018.6/7017.3-7025.3
    ・4pF:6997-7017.8/7016.4-7025.2

    ・恒例QRP朝会に出るならば3pFで良いのですが、DXはバンドエッジに出てくるので4pFを採用しました。もともとガチガチの水晶のおかげでQRHは、さほどでもないようです。
    ・・・細かいノウハウはMHにまとめたいと思います。

    ・プラザ伝統?の評価(5段階)
    【SST−40:★★★★】 by RVN
    組立の容易さとか価格の安さ、国内入手の容易さから、5つ★としたいところですが、改造の必要があるので1つ減★としました。感度は40m版は通常の国内QSOには十分確保されています。パワーは安定して2W出ますしサイドトーンも綺麗です。SW+より小型でCW実用機としては最小クラスかも?

  58. JN2FSE/QRP 長谷川 明生 <[email protected]> 9 Sep 1998 10:50:54
    Title:Re:NO QRO(QRP) INTERNATIONAL

    http://www.qsl.net/kh2d/home.html
    KH2DがQRPerとは知りませんでした。
    何度かQSOしたことがあります。
    よくニュースでも目にしました。

    日曜はAAコンテストを覗き見しながらはポケトラの調整。
    QRPコンテストは?といわれそうですが。
    ハムフェスで手に入れたトリオのディップメータが役立ちました。
    FCZ6mAM受信機のIFコイルのコアを割ってしまったのが唯一の
    失敗。超再生に比べてスーパーの感度を実感しました。
    もっとも、入力がないと静かすぎて電源がはいっているのかどうか
    不明なのが欠点。

  59. JL1KRA Nakajima <[email protected]> 8 Sep 1998 23:32:55
    Title:残業のふりして


    残業のふりして9時過ぎからSierraのバンドモジュールを
    調整していました。これで購入時の7/14から、
    3.5/7/10/14/18 MHz になりました。

    測定器使いましたが
    プリミックスローカルのpurityをデリケートに調整するか・
    しないか程度の問題で、調整には対向するゼネカバHF機が
    あれば十分事足ります(と、言いながら持っていないのが悲しいが)。
    プリミックス用水晶の周波数はNE612の7pinに周波数カウンタをつ
    ないで測る、というのがマニュアルに指示されています。
    これはレベルが低いので安いカウンタでは難しいのでは?
    と思っています。私はSGから既知の周波数を受け、ゼロビートで
    較正しました。

    18MHzだけは最初パワーがあまりに出ないのでファイナルを
    飛ばしたかとあせりました。このバンドではBPFマッチが
    クリティカルでした。21MHz以上ではパワーが全然でないなど
    QRP-Lでトラブルシュートしていたような・・・

    18MHzも楽しみですが、NC38Sユーザーとしては、10.130以上、
    10MHzの未知の部分に入っていけるのがなんとも楽しみです。

    そろそろ帰ります。

  60. JG1RVN Toru Kato <[email protected]> 8 Sep 1998 23:29:37
    Title:SST2台目着々進行中@遅い夏休み中

    @SST

    ・夕食後、着手し万物創世記と何でも鑑定団とニュースステーションを途中まで見たところでトロイダルコア以外の部品実装完了。ということは本日の製作時間はTVみながら2時間半。

    ・途中、RFC用のコアが、まっ二つになっていることを発見。ただちにアロンαし、5秒で接着完了。細かいこと気にせず、そのまま使っちゃいます。40m版の完成は明日へ持ち越しです。


    AGM-15

    ・送信時のポップノイズ対策は、下記対策のほか、最終的にAF出力に10オームのRを入れ、PWRを1Wに設定することで、実用レベルになりました。

    ・昼間、HFのアンテナをつなぐと、なにやら後ろの方から聞こえます。そうです、IFは8MHzのJJYなのでした!これは水晶の頭をつないでアースへ落として解消。(そのままにすれば周波数校正装置付き?え、違うって?)

    ・早速アンテナをつなげて何か聞こえないかな〜、と探すと3W6EZD(べとなむ)が出ていたので、つよそ〜なOM達が呼び終わるのを待ってコールしたところ、一発599回答。

    ・・・こたえられませんな〜、やめられまへんな〜、QRPは〜!

  61. JG1RVN Toru Kato <[email protected]> 8 Sep 1998 10:57:03
    Title:GM-15の問題と、その解決

    GM−15の問題と解決の例は次の通りです
    いま対策が終わり、無事完了しました

    みなさまのご参考までにNN1Gの回答をフォワードいたします
    即日回答があるので隣町の無線機屋って感じで、すぐに対策がとれました(インターネットって便利)

    Q:サイドトーンの音量が大きくてうるさいです。どうすれば良いでしょうか?

    > It's the resistor between source (s) and drain (d) of the AF mute FET. That
    > resistor is now 1M, it should be a larger value to reduce the sidetone

    Q:フルブレークインの送受切替時にポップノイズが出ます。低減できませんか?
      
    > There are several things which affect keying thump:

    > 1) RF output must be coax, with both ends grounded. Otherwise, ground loop
    > problems cause low output power and keying thump.

    > 2) Please be sure the ground wire on the 'AF gain' control does have
    > continuity to ground

    > 3) If these are both OK, here's a 'thump'-reducing modification: Add a
    > parallel back-to-back pair of signal diodes across C15- the IF transformer's
    > resonating cap- and repeak T1 for maximum signal. This fixes a low-frequency
    > thump which is heard on a few (but not all) GMs.

    > I hope this is helpful. :-)
    > 73, Dave Benson- NN1G

  62. JL1KRA nakajima <[email protected]> 8 Sep 1998 10:10:59
    Title:re:NQI


    キヤさんがどうしてこのページを見つけたのかわかりませんが、

    NQI>3. Going QRO is not evidence of operator skills. Give monkey a NQI>PA and sooner or later, he'll find the ON switch.

    この項目には笑いました。

    当方もサルをへて人間?になってます。

  63. JE2CDC 木屋川内 <[email protected]> 8 Sep 1998 00:41:47
    Title:NO QRO(QRP) INTERNATIONAL

     他に
    NSI(No SSB International)
    NFI(No FM International)
    NRI(No RTTY International)
    NSI(No SSTV International)
    があります.
    http://www.qsl.net/kh2d/home.html

  64. jr3elr 吉本信之 <[email protected]> 8 Sep 1998 00:30:17
    Title:確かに壊れ続けてますが

     も〜我がパソコンは未だ健在です。
     水害見舞いなんかしないからねっ。
     今日は電話代支払いのついでに押し入れのゴミとなっていた
    エンジェルノートを突っ返してきました。
     千葉は今ゴミ捨て有料なんです。
     有料になってからはパソコンが捨てられるというのは減りました。
     ラジカセ類も出なくなったし。
     無線機類は今まで一度も捨ててあるのに遭遇したこと無し。
     ps.上の子は未だマイクを握ってしゃべっていた頃の記憶で「吉野のヨ」「新聞のシ」を
        門前の小僧で記憶していますが、下の子は電信に以降した後の子なので知りま
        せん。
        だから今宿題で親父の好きな事を書くことになっても「無線」って何やる
        の??だって。
        電信はヘッドフォンでやるから確かに音がしない。
        周囲からは何やってるのかサッパリ分からないわけです。
        これも発見。

  65. JE2CDC 木屋川内 <[email protected]> 8 Sep 1998 00:09:00
    Title:キット批評(Kiyaの場合)

    RVN>@SW-40+/エンクロージャー(ケース)付き=★★★★★
     前身のSWシリーズも完成度が高く作り易いキットだったので五つ星
    に納得です.
     SW-40を作って以来,不動の7MHzメインリグとして活躍しています.
     <SW-40 ★★★★★>

    KRA>Norcal38S ・・・おすすめ★★
     38spは,ちょっとマニアックというか,初めてキットを作る人には向
    かないですね.
     作ったあと使いこなすのも一苦労です.でもこういうキットが面白い
    んでしょうね.
     <自分で楽しんだので★★★ でも人に勧める時は★☆>

    RVN>AGM-15=★★★ 組立と調整は、そこそこ手間がかかります。

     VFOの安定度は抜群です.Davedさんの言ってる8Hzは少しオーバーかな?
     私は,作ってから1年ほど使ってなかったんですが,ALL JAコンテスト
    で使いました.フィルターが少し甘い(一応4極のラダーフィルター)
    他は使い勝手もまずまずでした.
     GM-20こぼれ話?: GM-20は,発売前にデイブさんからメールを頂き.
    発売と同時に購入しました.よって初期ロットの為,基板のパターンカッ
    トと改修指示がマニュアルに付いていました.(^_^;)
     当時から18MHzのキットが欲しかった私は,GM-17(18MHz)が欲しいと
    メールを出しました.その甲斐あってか,最初からラインナップされてか
    (いやこれはないです.17mの要望が多かったら考えると返事があった)
    めでたく「GM-17が出来たよ.」とメールが来ましたが,未だに買ってい
    ません.(ドル安傾向の今が買い時でしょうか?)

     WARCバンド含め80mから10mまでラインナップされているトランシーバーは
    このシリーズだけではないでしょうか.
     基本設計がしっかりしていなければ出来ない事です.
     <★★★★>

     さて,NC-20の評価は如何に?

  66. JG1RVN Toru Kato <[email protected]> 7 Sep 1998 19:23:19
    Title:SWLのキットにつき補足

    ・GM-15 最終調整「5」時間で・・・・・
    というのは「うそ」で文脈から分かるようにRFI対策や調整は合わせて「2」時間でした。GMシリーズのケースは発売されていないのでタカチのケースを自力で加工しました。VRやスイッチも自力調達です。

    ・SW+やWM(SSB)シリーズはEnclosure(囲い込み=リグのケースキットのこと!)という配線素材やケース一式がセットになったものを買うことが出来ます。SW+のケースはカワイイです。

  67. JG1RVN Toru Kato 家付の車のペーパークラフト <[email protected]> 7 Sep 1998 19:13:26
    Title:GM-15できました

    ↑せんばさん、車の色が選べます。お子さまにいかが?

    【GM-15のこと】
    ・ケース加工3時間、最終調整5時間で、完成しました。調整はトリマがかなりシビアで初めて作った場合にはコツが分かるまで多少の時間(僕の場合2時間)を要します。ポイントは周波数を決める13MHz帯の発振コイルで付属のコンデンサを足した後に、扇形にトロイダルコアを変形させて扇子状に伸び縮みさせて21000まで周波数を落とします。デフォルトでは21400kHz付近に同調していました。

    ・次に苦労したのはRFIで原因はケースが基板ギリギリのものを使ったため各線間が短かったためでしょう。103のパスコンをつっこんで対策完了。AFラインはシールド線がFB。

    ・未対策なのがサイドトーンの音量。音量が出ているパワーに比例するため最大PWRの2Wでは大きすぎでクリック音が目立ってしまいます。調整ポイントをDaveに聞いてみます。現在、1Wに調整しました。1Wならばサイドトーンの音は程良い音量です。

    ・5つ★がMAXとすると全くの独断と偏見で評価しちゃうと、

    @SW-40+/エンクロージャー(ケース)付き=★★★★★
    さすがに世界のベストセラーだけのことは有り、組立容易、実用性抜群。現在、SW+は80/40/30/20mの4セットが出ています。SW-15+やSW-17+が欲しい〜!

    AGM-15=★★★
    組立と調整は、そこそこ手間がかかります。値段は$80で安いのでFB。その分、ケース加工など手間がかかります。

    BOHR-100A(40m)=★★★★
    組立は、ややこしいのですが、$120でCW/SSBが聞けて、イザとなれば、パワーも5W出るのは、とても買い得感があります。時々欠品、VFOは初期変動のQRHがあるのが難点で★1つ分減点。72!

    CSST(30m)=★★★☆
    3つ半。SW+と比較して、感度がやや低いのと、30m版は水晶を変えないとJAの国内周波数に行けないのが難点。40m版は★4つかな?VXOは周波数が安定しており、ファイナルはヒートシンク付きなので移動運用には最適です。

    ・・・OHR-500は価格的にはSerraの6バンドと競合しちゃいますね。さて、Daveにメール書こう。では!

  68. JL1KRA なかじま <[email protected]> 7 Sep 1998 15:08:45
    Title:安い3Gスペアナ・・79万


    (仕事中ですが某社からDMが来たので見てました)

    一昔のオシロの値段になってきました。
    もうすこしで手が届きそうな価格です。
    やっぱりあると便利だから、、。

    周波数〜1Gまで、値段も1/3というのを作ってほしい。

  69. JG1EAD せんば <[email protected]> 7 Sep 1998 13:16:55
    Title:これが正解

    すみません。↓のリンク、http://がダブってしまいました。

  70. JG1EAD ヤマハのバイクの精密モデル <[email protected]> 7 Sep 1998 13:14:38
    Title:まだまだあるぞペーパークラフト

    昼休みにペーパークラフトのサイトを検索したら、ほかにも
    面白そうなのが。

    もう一個、数値地図データから作る立体地図模型も(作るの大変)
    http://www.venus.dti.ne.jp/~sawa/asobo.html

    本日午前の為替レート1ドル=132.00円
    TTT加藤さんご紹介のサイトはLast Updateが9月3日でしたが、
    円高の動きが急ですね。海外キット買うなら今?

  71. JL1KRA nakajima <[email protected]> 7 Sep 1998 13:13:19
    Title:「モールス通信」


    金曜日は仙波さんアイボールお願いも考えましたが、SRIでした。
    6時に打合せが終わって6時半に秋葉原にすべりこんで、部品若干と
    ハムフェスでも売ってた「モールス通信」を買ってきました。
    楽しめる本です。銚子JCSの歴史などが読み物として面白いです。

    CDC> 7MHzQRP部門で参加しました.といっても正味1時間弱の参加です.
    CDC>23x15マルチ=345点

    やりますね。
    当局も1時間だけですがQRP CONTESTに参加しました。15局のみ、Plaza
    仲間ではDAH伊豆野さんのみのQSOとなりました。


    RVN>・GM-15(21MHz・CW・2W)に着手しました。昼頃から基板部品実装4Hで終了。ただしトロイダルコア(これは12個あります)だけは別途、夕食後2Hかけて巻きました。合計6Hoursで基板完成です。

    皆様の貴重な書き込みで、
    Plazaをワッチしていると米国キットの難易度がだいたいわかります。
    この辺を簡単にデータベースされているとと便利と思うのですが。

    Sierra 製作時間:約20H、調整:15箇所?やや難、ケース:付属、おすすめ★★★、コメント:マルチバンド出たい人に
    Norcal38S 製作時間:約8H、調整:3箇所だがやや難、改良多数発表されている、ケース:自分で準備、おすすめ★★、コメント:世界的フィーバーを起こした。若干量ストックが流通。

    とか、、

    さあ皆さん、ドル安です。今がチャンスだ (^_^;





  72. JG1RVN Mac paper craft <[email protected]> 7 Sep 1998 11:31:44
    Title:iMACは、まだですが・・・

    ↑こういうのもあるんですね・・・しかし、どう使うのだか・・・
    リグのが欲しい・・・
    GM-15はケース収納まで完了。配線まだです。

  73. JA9TTT/1 加藤(高広) 本日の通貨換算 <[email protected]> 7 Sep 1998 11:29:00
    Title:個人輸入は楽しいけれど、これいくら?

    アメリカ以外にもQRPグッズはたくさん!
    でも、コレいくらかなあと言うときに↑に飛んでって計算して。

    少し円高の傾向なのでさっきやってみたら1US$=約¥134でした。
    ポンドやフラン、マルクはぴんと来ないので使っています。(お仕事に)

  74. JG1EAD せんば <[email protected]> 7 Sep 1998 09:33:29
    Title:ペーパークラフト

    RVN加藤さんご紹介のポケモンペーパークラフト、
    昨日休日出勤だったので、出かける前に家族サービス(?)で
    一番下の子供(4歳)にピカチューを印刷して進呈。えー、この
    ピカチュー似てなーいと言っていたが、午前4時に帰宅すると
    作ってしっかり飾ってありました。TNX
    以前紹介していただいた西武線山口号も、二番目の男の子(7歳)
    に印刷してやったが、難しすぎて、半年も放置してあります。

    私自身としては、9R59ラインとかFT101のペーパークラフトが
    欲しーい。いっぱい作ってシャックに並べればVYFB hi

  75. JE1UCI 冨川 <[email protected]> 6 Sep 1998 23:34:07
    Title:おおっ!

    おおっ!!!
    吉本さんに金難の相が・・・
    この分だとパソコンも壊れるので、当分の間預かります。いや貰います。

  76. jr3elr 吉本信之 <[email protected]> 6 Sep 1998 23:18:12
    Title:今日は

    今日は10時からの方でJG1RVN加藤さんのSW40+と交信できました。
    最初NW8020のパスバンドを絞っていたら呼ばれていたのに気が付きませ
    んでした。hi
    後は時々聴いていたのですが結局釣果無し。
    今年の夏は特に電機製品でロクな事が起きず冷蔵庫は壊れて買い換えになるし
    、今は電子レンジ。
    13.8V/10Aの秋月で売っていたタムラのSW電源基板は突然FETが
    全導体になって頓死したし、松下のSW電源も頓死。
    今手元には5Aの電源迄しか無し。
    も〜嫌!!
    といった具合で現在めげています。(方言かな?これ)

  77. JE2CDC 木屋川内 <[email protected]> 6 Sep 1998 22:21:21
    Title:QRP CW CONTEST

     7MHzQRP部門で参加しました.といっても正味1時間弱の参加です.
    23x15マルチ=345点

     コンディションが悪かったのか,アンテナのせいか,聞こえてきても飛ば
    ない・・・.

     参加報告のみです.(IC-726S 5W 短縮GPでした.)

  78. JG1RVN Toru Kato <[email protected]> 6 Sep 1998 21:56:34
    Title:日曜日のこと

    ・恒例7MHzオンエア朝会でELR吉本さんと交信できました。今日はとっても強かった(RST579)です。SW-40+のRFゲインをやや絞り交信しました。僕のアンテナはフルクランクダウンの屋根ぎりぎり短縮DPでした。EmtのNW8020の信号FBでした。あと小町OMの300mWの信号もFBに入っていましたが、下記作業ゆえ受信だけでした。吉本さん交信ありがとうございます。

    ・GM-15(21MHz・CW・2W)に着手しました。昼頃から基板部品実装4Hで終了。ただしトロイダルコア(これは12個あります)だけは別途、夕食後2Hかけて巻きました。合計6Hoursで基板完成です。タカチのちょうどピッタリのケース見つけましたので、明日はこれに入れて、VRなどの穴開けと調整です。感じとしてはSW+の倍の作業量です。一番難儀したのはファイナルのヒートシンクで堅くて、なかなか入らなかったのでした。

    ・9/12夜〜13昼にJH0ZHQのアンテナ更新のため諏訪へ山籠もり修行(?)予定です。時間が取れ、雪が降らず、高山病(本当に罹ることがある)にやられなかったら、JG1RVN/0/QRPで7/10MHzに出たいです。そこは本当に山奥なのでした・・・では!

  79. JG6DFK/1 児玉 智史 <[email protected]> 6 Sep 1998 04:51:28
    Title:FCZ マイクロパワーメータ

     ケース加工が面倒だというので長年棚上げ状態だったものですが、先ほど組み立てが終わったところです。ちなみに、電池の使用推奨期限を見たらとうの昔に過ぎていました,Hi.

     それにしても、配線材が途中で足りなくなったのには参りました。(配線材の欠品があったようです)逆に抵抗は2本余ってしまったのですが... それはともかく、不足分は手持ちで間に合わせました。

     厳密なチェックや校正はまだやっていませんが、少しいじってみた限りでは相応の動きをしているようです。ただし、−30dBmレンジの表示がちょっとふらつくのと、内蔵校正出力を−25dBm(相当)にしてこのレンジを校正しようとすると、校正基準電圧を作る3端子レギュレータが発振を起こすようです。

     さぁ次は300MHzスペアナだ,Hi.

     さて、一段落したので寝ることにします。 72

  80. JG1RVN Toru Kato 路面電車(広電)のpdf <[email protected]> 6 Sep 1998 00:44:54
    Title:鉄ちゃん(路面電車ファン)のQRP'erに

    交信の合間に糊とハサミと画用紙を用意してお楽しみください。

    ↓情報ありがとうございます。コア固定のほか、現在、筐体内の配線経路を変更中。VY-TNX

  81. JE1UCI 冨川 <[email protected]> 5 Sep 1998 18:36:05
    Title:コイルの巻き方

    コイルの線が固定し難い時には、マジックハンダを使います。
    東光のモノコイル等で、線の上と下で止めている、茶色の小さい固まりがそれです。
    大きいコイルでも、要所をこれで止めて、納得してから高周波ワニスを塗れば
    良いと思います。トロイダルコアでも、何にでも使えます。

    棒状のと、石鹸のような固まりとあります。私はFCZ研究所で入手しました。


  82. JG1RVN Toru Kato ポケモンペーパークラフト <[email protected]> 5 Sep 1998 16:02:02
    Title:ピカチューもニャースもあるよ

    もちろんプラザの住人の一番のお気に入りは「ピクシー!」

  83. JG1RVN Toru Kato <[email protected]> 5 Sep 1998 14:30:36
    Title:SW−40+のコイル

    SW−40+のVFOコイルは径が太目のO,6mmで巻くように指示されて
    います。ところが、これを小さいコアに巻いてから、伸び縮みさせてVFOの
    カバーレンジを決めて高周波ワニスで固定しても、線の戻ろうとする勢いが強く、
    なかなか固定してくれません。初期設定からすでにジワーっと10kHz程度
    動いてしまいました。
    固定強度はワニスよりアンテナコートの方が強力です。ただしエナメルが溶剤で
    溶けるのが難点・・・
    後日、0,4mm線で巻き直しを考えています。SSTはVXOなもんで、さすがに
    周波数安定度は抜群ですね。

  84. JG1RVN Toru Kato 紙のクルマpdf <[email protected]> 5 Sep 1998 13:05:11
    Title:QRPリグ製作の合間にどうぞ

    みにくーぱー、ふぇらーり、ホンダN360などのサンプルがpdfファイルで取り出せます。

  85. JG1RVN Toru Kato <[email protected]> 4 Sep 1998 19:52:16
    Title:【おやじギャグ】 中央線特別快速にて

    Y L:私、冷え性だから、「弱冷房車」が好み
    おやじ:わし、暑がりだから「冷凍車」が好み
    (ひょっとして駅につくと解凍されるの?)

    ・昼休み、わずか30分だけ、秋葉原で/9k2しました。
    (ポータブル・クエートじゃなくて、きゅーけーつー=休憩中です)
    東京科学無線でバリコン買う時、TTT加藤さんの教訓を思い出し何度も
    バラバラにならないか確かめました(20pFx2はVXO用に便利)。
    千石電商では、よくFCZキットの箱に使われている組み立て式簡易ケースを
    B1Fで\250で購入。その裏の10140水晶は50個くらいの在庫がいつもありますね。
    そうそう、この水晶の棚の左1mくらいのところにHC25/U水晶用ソケットが\20で
    あり重宝します。さらに水晶の右上にあるスピーカー取付金具も他では結構探す
    と大変なので一袋分買っておいて損はないでしょう。カンタンな金具なんですが、
    コレ自作すると結構大変なんです。さーてと、ラジオデパートの入り口で時計を見たら
    残念ながら時間切れとなり、今日はここまで。では!

  86. JG1EAD せんば <[email protected]> 4 Sep 1998 14:07:45
    Title:pixie2の快適利用術 (私も知りたいです)


    MSO>・送受切替えノイズ
    MSO>仙波さんのweb-pageに「送信しているのか?と思うほどスムース」と書いて
    MSO>あるのに感激して、いい加減にCを替えたりしてみましたが大差なし。
    MSO>良かったら、Tixie(Pixie)の回路で改良すべき点を教えて貰えませんか?

    すみません、私はまだPIXIEにワニ口クリップをつないで通電試験しただけで、
    電鍵をつないで叩いたことがないのです。
    切り換えノイズの低減方法とか、T/Rの周波数シフトとか、私もうまい方法を
    誰かから教えてもらって、それからケースに入れて完成させようと・・・。hi

    KRA中島さんはいまごろ霞が関か。うちの職場から歩いて10分弱。
    ちょっと呼んでみましょう。
    おぉーーーい! 聞こえるかぁーーーい!
    聞こえましたか?(うそ)

    では仕事に戻ります。










  87. jr3elr 吉本信之 <[email protected]> 4 Sep 1998 12:47:04
    Title:原っぱの御買い得品は??

    明日午後久々で秋葉原に出かけますが出物はありませんか??
    ここの皆さんの情報は非常に鋭く、正にオス蚕のフェロモン感度なみ。
    一応欲しいのはV.90/k56兼用DTE速度230kbpsのモデム
    ですが、何か出物があれば仕入れてしまいそう。
    それから有明のジャンクですが、携帯の新品ジャンクリチウム電池の
    使い道ってありませんかね。
    衝動買いしたものの、現在もてあましています。
    rig側に電圧検知とシャットダウンが必要になるだけに非常に使いにくい。
    C701系だと2.4V検知ですからリチウムのスレッシホールドとの格差は
    ダイオードを直列にして落とすかDC/DCコンバータICで処理するか位し
    か思い付きません。
    やっぱり汎用的に無線機にこの手のジャンクを活用しようとしたら、検出付き
    のDC/DC用ICで処理するしか無いでしょうか。




  88. JH5TBS 益田泰伸 <[email protected]> 4 Sep 1998 00:45:47
    Title:トロイダル・コアーの巻き数の試算

    みなさん、こんにちは。大変ご無沙汰しております。
    最近プライベートが多忙で、バタバタしておりまして、
    困ったもんですが・・。

    僕の場合、トロイダル・コアーの巻き数の試算には
    ”JA1AYO”丹羽氏の発表されました「ハムのTr
    活用」の各種設計プログラムを利用しています。

    ご存知の方も在るかと存じますが、このメニューの中に
    トロイダル・コアーによるコイル設計には、至れり尽く
    せりの「コアを使ったコイルの設計」というプログラム
    が有り、重宝しています。

    入力も簡単で、MS−DOSで動く軽いソフトです。興味
    の有る方は、お気軽にメールを下さいませ。ではまた出て
    きます。DE-JH5TBS 益田

  89. JE2CDC 木屋川内 <[email protected]> 4 Sep 1998 00:42:21
    Title:NorCal電鍵,QRP CW コンテスト

    MSO>本人は「送信」は1回しか押していないつもりなのですが..
    MSO>何に注意したら良いのでしょうか?

     特にこれと言った解決法がありません.m(__)m 一応過去ログを作る時に
    重複チェックをして削除しています.
     いろいろトラブルがありますが,DTI側のCGIプログラム対策待ちと言った
    情けない現状です.

    NorCalパドル:
     高橋さん,電鍵完成おめでとうございます.かなり磨きに時間を割いたので
    きっと情が移ってるはずです.^^;
     このパドルに関して海外から,「パドル(アームと書いてあったのでたぶん)
    を上下逆に取り付けてたよ」なんてメールが来てましたが,これは個人の好み
    の問題なので,それでもOKなんでしょう.

    LLAVES TELEGRAFICAS(電鍵):
     ところで,電鍵が出たついでにもう一つ.
     ミズホBK−3のルーツ EA6YGのホームページは,今までリンクが切れて
    いましたが,ようやく見つけ出しました.
     ここのショップは,リンクのページSupplierの先頭にありますが,HP開設
    間も無い頃,ミズホの電鍵は当社製の電鍵だよとメールを頂いた記念すべき
    (?)お店です.製作現場まで公開しています.本当に手作りと言う雰囲気
    です.そうそう,日本語のページもあります.(凄い!)

    QRP CW CONTEST:
    MSO>9/6のQRPコンテストは知りませんでした、規約はどこに出ているでしょうか?
     規約はCQ誌9月号P274です.ウェブ上では見つけ出せませんでした.m(__)m
     主催,熊本コンテストクラブ
     出力10W超では参加できないコンテストです.このコンテストの開催中は
    コンテストが行われているとは思えない程静かです.
     コンテスト参加局と普通の交信局が共存している(?)のがとても気に入っ
    ています.(普通の交信している局のほうが,つ・よ・い!)

    自作品コンテスト:
    KRA>JARL神戸のQRP-DC-TRXはこじんまりまとまっています。
    KRA>基板は縦置きなのでしょうか、ケーブル配線数が多そうです。

     ケーブル配線でめげそうですが・・・
    これを発展させて線材レス,バンドモジュール化と発展して行くと,
    素晴らしい初心者向けトランシーバーになりそうです.
     SSTやSierraに近づきますが,これらの線材レスやバンドモジュール化
    は私たちにも参考になるし,初心者にやさしいトランシーバーに仕上がると
    思います.

  90. 7K1CPT 山田清治 <[email protected]> 4 Sep 1998 00:15:53
    Title:ハムフェアの買い物

    ハムフェアで買った、袋に詰め放題の抵抗やケミコン、クリスタルの仕分けがやっと終わりました。500円の袋にめいっぱい入れてきたパーツを仕分けるために買った小袋が800円!合計しても安い買い物だけど、どれだけ使うだろう?でもこういうのって、よく使うパーツだけ無かったりしますよね。

  91. JL1KRA なかじま <[email protected]> 3 Sep 1998 21:46:41
    Title:自作コンテスト

    自作コンテスト機器の写真がJARLニュースに載っています。
    JARL神戸のQRP-DC-TRXはこじんまりまとまっています。
    基板は縦置きなのでしょうか、ケーブル配線数が多そうです。
    ハムフェスでもう少し良く見るべきだった。

    -・・・-
    久しぶりにWWWを見たらOHR-500は筐体がかっこ良いです。
    K2もよいけど”QRPらしい”といったら、やはりこちらかな。
    RVN加藤さんが悩むのがわかります。
    -・・・-

    SLW高橋さんもNorCalパドル作られたのですね。FBなパドルで
    心底気にっています。輸送するとアクリル板を締め付けている
    ねじが緩んで、締め付けにくい位置なのが難点です。

    -・・・-

    明日はまた霞ヶ関です、さすがに疲れた。10F食堂のカレー
    だけが楽しみです。この前は小雨の中、地下鉄から傘を
    差さずに小走りで突入したら守衛の顔色が変わりました。
    でも、ほかの省庁に比べたら警備がね・・・
    某省の守衛は従事者免許をIDとして認めるのだろうか(素朴な疑問)。


  92. JN1MSO 広瀬 <[email protected]> 3 Sep 1998 18:40:20
    Title:Re:Tixie

    広瀬です。
    こんにちは。先日は3度も書いてしまったようですみませんでした。
    本人は「送信」は1回しか押していないつもりなのですが..
    何に注意したら良いのでしょうか?

    ・VXOにしてみました。
    LはFCZのVXO-2/7.020と書いてあるX'tal/20pFの可変Cで、7023.?〜7016.?
    くらいでした。希望的にはもうちょっと動いても良いような気もしますが..。
    波の質は相変わらず。TiCK用に78L05が載っているので、発振だけでも安定化5V
    にしてみようかな...

    ・送受切替えノイズ
    仙波さんのweb-pageに「送信しているのか?と思うほどスムース」と書いて
    あるのに感激して、いい加減にCを替えたりしてみましたが大差なし。
    良かったら、Tixie(Pixie)の回路で改良すべき点を教えて貰えませんか?

    そう、何で386の電源までアースに落しちゃうんだろう? 仙波さんのqsktrxは
    単に入力をTr.SWでアースに落してるだけですよね.. と思って、Diを外して
    みたりもしたのですがこれも大差無し。浅はかな考えだったのでしょうか? X-)

    高橋さんの回路は、π型LPFのLの値が違うのと(どんな設計をなさったのですか?)
    OSC-AMP間のCがかなり大きいのがoriginalと違うんだなぁと思って見ていました。
    originalのLPFの定数は、3.5Mで入出力50Ω Ql=1のLPFで全く教科書通りです。
    私は7Mで計算して(どうせなら10Mにすればよかった..)入力側のCは可変にしました。
    Trの出力インピーダンスは50Ωではないので。これ、FCZの大久保さんの受け売り
    です。でも、今のところ可変にした有難みはあまり感じません..、測定してみれ
    ば別なのかもしれませんが。


    9/6のQRPコンテストは知りませんでした、規約はどこに出ているでしょうか?
    伝道師の前川さん、有難うございます。集いがあるときは誘って下さい。

  93. W6/JJ1SLW 高橋 <[email protected]> 3 Sep 1998 16:16:23
    Title:PIXIE2のクリック音対策

    うーんと忙しく(実はまだ仕事中)ちょっとだけ...

    PIXIE2ちゃんは低い電圧で動きたいみたいですよ。というのは送受信の切り替え時にLM386の電源ピンの電解コンデンサを一気にショートするので、そのためあのすごいノイズがするのです。12Vに比べると9Vではかなりましになり、さらに私の実験ではサイドトーンでかなりごまかされます。つける前にはうるさいなと思っていたのですが、いまはあるコンテスターを家に連れてきても、違和感ないねー、と言われるレベルになりました。

    TX−RXスイッチでアッテネーションをかけるのも手ですが、そうすると逆サイドバンドでオフセットをかける技が使えなくなります。つまり、RITのポジションで呼んでTXで聞く技です。バンドの低い側のカバレージが増えるのでUSバンドの水晶で7025あたりに出るには有効なわざです。

    800HzずれていてもQSKは良いですね。

    で、10MHzのやつは前川さんおねがいしまーす。

    P.S.きやさん Norcalパドルできました。3週間たっても磨き上げた鉄のベースは錆びていません。カリフォルニアだからでしょうか???この渋い光具合は今度ウエブで紹介します。

  94. JG1RVN Toru Kato <[email protected]> 3 Sep 1998 13:36:46
    Title:【おやじギャグ】 ぼくはソフトがすき

    XYL:プラザの人々ってホームページ作りが上手いのね
    おやじ:ハードだけじゃなくてソフト作りも得意なんだな
    こども:ぼくバニラがいいな
    (わたくしはバニラとチョコのミックスが・・・え、違うって?)

  95. JG1RVN Toru Kato <[email protected]> 3 Sep 1998 13:14:59
    Title:補足

    RVN>水晶に並列のトリマC
    水晶にVXO用に直列につながっている2つの並列トリマCのうちの1つ、のこと
    片方はVXOに、そして、もう片方はRITにするのが、プラザ村のならわし?・・・

  96. JG1RVN Toru Kato <[email protected]> 3 Sep 1998 13:11:15
    Title:Pixie2の送受

    Pixie2の場合
    @受信時には豆バリ(トリマ)を入れてトーン分をシフトする必要がある
    A送信時はクリックがうるさい
    という2点を勘案するにつけ、F-BKは、ちょっとお休みにして、
    TX/RXスイッチをつけて、
    @RX時にシフトON(いずれにしろ、このスイッチはつけなくては
    ならない、つけたときに水晶に並列のトリマCがONになる)
    ATX時にAFミュート
    を実施するのも手かも・・・TXのモニターはキーイングから圧電ブザー?
    あんまり複雑にするとSSTの方が小さくてシンプルになっちゃうしなぁ・・・

  97. JG6DFK/1 児玉 智史 <[email protected]> 3 Sep 1998 12:37:11
    Title:Re: 2ヶ月無更新

     仙波さんこんにちは。

     2ヶ月無更新なんてかわいいもんです,Hi. うちなんか整理のためにコンテンツ
    を消したまま、しばらく放ってあります。だから今は何もないです Sri.

     そのうち気が向いたら0.3GHz(と書くと高級そうに見える!?)スペアナ
    のブロック図でも載せることにします。いずれにせよ、これで飯を食っているわけ
    ではないし、ホームページ更新に手間を取られて、本命の機器製作がおろそかに
    なるようでは本末転倒なので、誰がなんと言おうがマイペースでやることにします。
    どうせURLは身内くらいにしか教えていないので,Hi Hi.

     実はホームページの制作にすっかり飽きていたりして... 勢い余って英語の
    ページまで作ったものだから余計に面倒くさい,Hi Hi. (ちなみに、↑の指定
    では英語のページに飛んでいきます)

  98. JE1UCI 冨川 <[email protected]> 3 Sep 1998 07:58:32
    Title:トロイダルコアの巻数

    私も仙波さんと同様にエクセルを使って計算しています。希望するインダクタンス
    を記入すると、各コアでの巻数を表示します。

    ところで、例えば巻数が30.1なんて値の場合は、昔のトヨムラの説明書では31回
    巻くように書いてありました。30も31も大した違いはないので良いのですが、これが
    7.1なんてなると悩んでしまいます。7と8ではえらい違いですから・・・

    この場合7回にしています。その分かれ目は・・・悩みます。一応エクセルで逆算
    をやって「検討」する事にしています。その後で測ります。

    でも、何で切上げをするんでしょうか? その根拠をご存知の方、教えて下さい。

  99. JE2CDC 木屋川内 <[email protected]> 3 Sep 1998 01:20:14
    Title:PIXIE2 30mバージョン

     PIXIE30mバージョンについてメールがアメリカから届いてます.
    30mバージョンを作られた皆さん.じゃんじゃん情報を送ってあげましょう.

    ・・・・・
    Also your Pixie 2 on 30 Meters, could you send me something about it so I
    could build one, maybe a parts list or drawing, values of the parts or just
    what you changed on the pixie. I want to build one like you, from parts not
    a kit...
    ・・・・・

    72 es Hpe to wrk U Some Day

    73 * Jim, KU4QW
    [email protected]
    http://www.qsl.net/ku4qw/

  100. JE2CDC 木屋川内 <[email protected]> 3 Sep 1998 01:04:42
    Title:秋葉無情

     東京,千葉方面へ出張に行きましたが・・・.2日間ともスケジュール
    びっしりでした.(;_;)
     両日とも秋葉に着いたのは午後7時過ぎでお目当てのお店は全て閉まっ
    ていましたが,気を取り直してソフマップとLAOXに寄って帰ってきました.
    (iMac見てきました.^^; )

    MSO>それより送受の切替えノイズが酷いです。
    MSO>これ、皆さんどうされているのでしょうか?

     広瀬さんこんにちは.私のもの凄いクリック音がします.ハムフェアーの
    時に高橋さんのPIXIEのクリック音を聞かせてもらったのですが静かでした.
     出力によるものなのか(私のPIXIEは200mW/13.8Vも出てます)トランジス
    タの違いによるものなのか分かりませんが,個体差が大きいですね.
     私の場合,送信する時はイヤフォンを外しています.せっかくのフルブレー
    クインがもったいないですが・・.


     9月6日はQRPコンテストです.
     参加できるか微妙な所ですが,参加した場合も周波数をどこにするか悩んで
    ます.でも・・7/14/21の何れかでオンエア予定です.